なぜ BBSの 鍛造 ホイールは、強いのか?
2010年02月17日(水)
今日は、鍛造ホイールの
強さの秘密を赤裸々に・・・・・。
鍛造と鋳造のアルミ密度の違いは、
ミクロ100倍写真にすると、一目瞭然です。
一般的な鋳造組織は、
アルミの粒子が粗く、
結晶がバラバラの方向を向き、
パンのように荒くなっているのに対して、
BBSの鍛造組織は、餅のように緻密です。
一般的な鋳造アルミの粒子
BBSの鍛造による粒子
このように、鍛造することにより、
金属組織の粒子が緻密で均一となり、
強度アップが図れるのです。
反対に、鋳造は、
アルミの粒子が粗いだけではなく、
熱収縮や空気の巻き込みによる、
特有の引け巣(アルミ粒子にエアが混入)が
発生することから、
強度にバラツキが出ることも、
デメリットのひとつとなります。
また、1c㎡あたりに、
4トン以上の圧力をかけることにより、
鍛流線(メタルフロー)と呼ばれる、
理想的な金属粒子の配列が生まれます。
この鍛流線が、荷重に対して、
直角に近い角度で得られることによって、
金属疲労強度が、飛躍的に向上し、
固くて、割れないホイールになるのです。
結果、同じ強度を確保するのに、
鋳造に比べて、
BBSの鍛造は、肉厚を薄くすることができ、
軽量/高剛性のホイールとなります。
要するに、同じ鍛造であっても、
強いか弱いか、
割れるか割れないかは、
この鍛流線の有無が大きなカギを握っているのです。
なかなか、奥が深いでしょ??
次回は、鍛造の種類について、
お話します。