ZONE
ZONE マテリアル ソムリエ for NOVUM (ノウム) さん

2011年10月17日(月)

みなさん、千葉の佐倉市にある、

NOVUM (ノウム) さん ってご存知でしょうか?

 

 

Zチャレンジ をはじめ、

数々のモータースポーツに、参戦されている

とっても、マニアックなお店なのです。

 

 

 

 r139724811

 

(このクルマ、見たことありますよね?)

 

 

 

 

じつは、先日、お伺いして、

ZONE マテリアル ソムリエ に、なっていただきました。

 

 

 

 

 r1397345mmm1

 

 

 

代表の 高橋さん 自身も、

デモカーのZ33 にて、

Zチャレンジ参戦中なのであります。

 

 

 

 

 NOVUM (ノウム) さんの WEB サイト

 

 

 

 

ブレーキセッティングに迷ったら、

ぜひ、 NOVUM さん まで!

 

 

 

 

 

r13972441

ZONE
月間 「匠の日」 10月開催のお知らせ!

2011年10月14日(金)

p16

夏は、イベントが続き、

なかなか開催できなかった、月間「匠の日」。

今月は開催ですよ~。

日時  10月22日(土曜日)  

23日(日曜日)

両日とも、

午前10時~午後6時までの開催となります。

場所  ミノルインターナショナル町田倉庫

b0ccb02bcc

で、今回の目玉商品は・・・・、

やっぱ、11/5 FSW にて開催する、

ビッグイベント

を控えていることもあり、

セッティング系の工賃をお得にしてみました。

ブレーキパッド & ブレーキフルード 交換セット

ZONE または、TMストリート のブレーキパッドの交換と、

BILLION スーパーブレーキフルード により、

ブレーキライン内を全量交換する工賃も、すべて含んだ

お得なセットプライスです。

F 03C  R 88B  + フルード

通常 ¥49,750 を  特別価格 ¥44,000!

F 04M または、05K  R 88B  + フルード 

通常 ¥50,800 を  特別価格 ¥45,000!

F TMストリート  R TMストリート  + フルード

通常 ¥33,000 を  特別価格 ¥30,000!

F 03C  + フルード 

通常 ¥34,050 を  特別価格 ¥31,000!

F 04M または、05K  + フルード 

通常 ¥35,100 を  特別価格 ¥32,000!

サーキット走行前には、ほんとオススメのセットです。

(上記以外のZONEブレーキパッドのセット価格は、お問い合わせください)

ピロアッパーマウント + フロントスプリング セット

通常 ¥63,000 を  特別価格 ¥59,000!

ピロアッパーを交換し、

フロント用 HYPERCO スプリングをフリーチョイスで選択!!

もちろん、レートは、田中とバッチリと、

セットアップに関して話し込んでから、選んでいただけます。

車高調整、フロントトーイン調整もセットになっている価格です。

HYPERCO スプリング 4本交換 セット

通常 ¥78,400 を  特別価格 ¥74,000!

HYPERCO スプリング4本、交換工賃、車高調整、

アライメント調整がセットになったプライスです。

スプリングレート、車高、トーイン値は、

田中とガッツリ打ち合わせを行い、それらが決定してからの作業となります。

リアトーイン 計測 & トーレスシム セット 装着

先日のブログでお伝えしましたように、

リアトーインの微調整を可能とした、

新商品「トーレスシム」の発売を開始しましたので、

今回は、その「トーレスシム」を使用したセッティングをメニューに加えました。

fb775e43ee

bfbced8dda

トーレスシム の詳細は、こちらへ!

今回は、このシムを使用して・・・・・・、

(1)現状のリアトーインを計測

(2)クルマのバランス等、田中と打ち合わせ

(3)0°15′ レス仕様 または、0°30′ レス仕様 のシム をチョイス

(4)「匠」による、迅速で、確実な作業

(5)作業終了時に、再びトーイン計測

(6)田中と一緒に試乗

上記がすべてセットになって、

お値段は、¥18,000 で、いかがでしょうか!

(ロングボルトセットが、必要な場合は、+¥2,500)

もちろん、キャンバーシムとの同時使用も可能です!

まさに、トーションビームの個体差を

徹底的に微調整できる、セッティングアイテムなのです。

(この微調整が、アンダーステアの抑制に効果大なんですよね~)

なお、リアトーインを計測して、調整が必要ない場合は、

工賃等は必要ありませんので、ご安心を!

(そうです、リアトーインを計測して、タダなのです!!)

いや~、「匠の日」 ならではのメニューが並びましたが、

インテークBOX & ECU も、

ダンパーも、トーションビームも、サクラム管も、

TM-SQUARE  ZONE  HYPERCO  BILLION  CLEAR WAYS の

全アイテム、装着が可能です!

(一部商品は当日作業ができない場合があります)

工賃は、「匠工房」の価格となりますので、

こちら をご確認ください。

(何でも、やりますよ~~)

「匠工房」 工賃表

作業のご予約、お問い合わせは、下記のフォームより、

お願いします!

予約フォーム

お問い合わせフォーム

(お気軽に、どーぞ!)

または、 

TEL 03-5706-1888 (月~金 9:00~19:00)

メール mail@tm-square.com  

まで、よろしくお願いします!

ビッグイベントに向けて、

セットアップのご相談、コース攻略法のリーク、

事前準備のお話等々は、「匠の日」で、

バッチリと、仕入れていって下さいね!!

もちろん、イベントに参加されない方も、

スイフト以外の車輌も、完全ウエルカムですので、

みなさんのお越しをお待ちしておりま~す!

サスペンション
トーレスシム 発売のお知らせ!

2011年10月12日(水)

アンダーステアの抑制に、とっても大きな効果がある、リアトーイン。

 

でも、スイフトの場合、

リアのトーインは、トーションビームによって、固定されていますので

微調整ができないんですよね~。

 

 

もちろん、キャンバーシムを装着すれば、

リアトーインは、かなり少なくなりますが、

トーションビームの個体差から、車輌によって、

その数値は、かなりバラバラ・・・・・・・。

 

 

 

そこで!

リアトーインの微調整を可能とする、

新製品の登場なのです。

 

 

その名は、「トーレスシム」!!

 

 

アイテムは、

 

p1400845kkk1

0° 15’ レス仕様

(キャンバーはそのままに、トータルトーが、15分レスになります)

 

 

※ トーインは、角度により表記しますので、

0° 15’は、「0度 15分」 と読み、

0° 60’ (0度 60分)  =  1° 00’ (1度 0分) となります。

 

 

 

 

 

 

p1400794kkk1

0° 30’ レス仕様

(キャンバーはそのままに、トータルトーが、30分レスになります)

 

 

の2種類。

 

もちろん、キャンバーシムとの同時使用も可能。

(というか、そのために作ったパーツです!)

 

 

で、使い方はというと・・・・・、

 

たとえば、並盛キャンバーシムを装着した車輌の

トーインを計測すると、

 

トータルトー(左右合計のトーの数値)は、約10~30分ぐらいです。

(このあたりの数値は、かなりトーションビームの個体差で、違ってしまいます・・・・)

 

 

また、リアのトーは、車高が低い方が、

トーインが強くなる傾向となりますので、

車高を低くしている車輌は、かなりの確率で、

キャンバーシムを装着しても、若干トーインとなります。

 

 

仮に、並盛キャンバーシムを装着した車輌のトーインが、イン 20分 だとすると、

 

0°15′レス仕様のトーレスシムを装着すれば、

トータルトーは、イン 5分となります (ほぼ、トーインゼロですね)。

 

 

そして、0°30′レス仕様のトーレスシムを装着すると、

トータルトーは、アウト 10分となります。

 

 

トーアウト と聞くと、オーバーステアになるんじゃないの??

 

と、思われそうですが、

田中が開発を行ったところ、アウト 30分 ぐらいまでは、

セッティングとして、ありだと思いますよ~。

 

 

もちろん、セットアップにも、よりますが、

ゼロから、少しでもトーアウト方向に、いっちゃダメということはなさそうです。

 

 

リアのトーインの特性は、

トーインが強いと、どうしても、リアの直進安定性が高くなり、

アンダーステア方向のバランスになりがちです。

 

反対に、あまりにもトーアウトになると、

今度は、リアの直進安定性が低すぎて、

ハンドルを切ると、そのまま、リアが流れる

オーバーステアとなってしまいますので、

 

この特性を利用して、セットアップができるというわけです。

 

 

田中が思う、セッティングの範囲は、

イン 10分 ぐらいから、アウト 20分ぐらいに、

ベストセットがありそうな感じです。

 

 

まぁ~、基本的に、トーレスシムは、

付きすぎている、リアのトーインを

徹底的に微調整できる、セッティングアイテムですので、

 

現状のバランスに合わせて、

チョイスしていただければよろしいかと思います。

 

また、このあたりは、すべての車種で、確認を取ってませんので、

スイフト限定のセッティングの話として、捕らえてくださいね!

 

 

 

 

あっ、言い忘れてましたが、お値段は、

0°15′レス仕様も、0°30′レス仕様も、シム4枚で、

¥12,000(税込) となります。

 

 

ただ、トーレスシムのみの使用、

または、並盛キャンバーシムとの併用の場合は、

ロングタイプのボルトでないと、ネジのかかりが浅くなり、大変危険です。

 

 

ですから、そんなときは、

ロングボルトセット

(トーレスシム 0°15′レス仕様、または、0°30′レス仕様に、

SCM435 クロモリ ロングボルト8本がセット)

 

 

¥14,500(税込) をご使用ください。

 

 

 

p1400838kkk1

0°15′レス仕様のトーレスシム +  SCM435 クロモリ ロングボルト8本

 

 

 

 

p1400814kkk1

0°15′レス仕様のトーレスシム +  SCM435 クロモリ ロングボルト8本

 

 

 

なお、大盛りキャンバーシムとの併用の場合は、

このロングボルトが、すでに大盛りキャンバーシムに、

付属していますので、それを使用して、装着いただければ、OKです!

 

 

 

 

 

 

 

サーキットだけではなく、ストリートや、ワインディングでも、

かなり、いい仕事をしてくれる トーレスシム。

 

 

 

付き過ぎている 余分なリアトーインを適正化する

セッティングアイテムとして、

ぜひ、ご活用くださいね!

 

 

 

ちなみに、もうすで

に、「在庫あり」 です!!

(今月の 匠の日に向けて、先行発売です)

 

 

WEB サイトは、もう少々お待ちくださいね!

エンジン
TM インテークBOX に、隠された秘密が!

2011年10月11日(火)

先日、TM-SQUARE インテークBOX を

装着いただいている スイフトオーナーさんから、

こんなご質問を受けました。

 

 

「インテークBOXを装着すると、

下側に、ほんの少し、クリアランスがあるのですか、

これって、水抜きなのでしょうか?」 って。

 

 

エッー、そんなクリアランスがあるの???

(すいません、田中は、知りませんでした・・・・・)

 

 

 

ということで、現物を見てみると、

 

 

 

 

r1395416-2

 

 

 

確かに・・・・・。

 

 

 

そして、純正形状のフィルターを装着すると・・・・・・・。

 

 

 

 

r13954101

 

 

 

 

この部分に、ほんの数mmだけ、

隙間ができるような、設計になっていました。

 

 

 

エンジン側は、こうなっていますので・・・・・、

 

 

 

 

 

p1360192

 

 

 

 

純正形状フィルターのゴムパッキンにより、

エンジン側には、水も、フィルターを通らない空気も、

入らない構造になっています。

(すんげ~っ)

 

 

 

基本、TM-SQUARE インテークBOX は、

形状的に、立ち上がりの角度を大きく取っていることから、

雨の日に、水分は、上部に上がってこれないのですが、

 

 

 

p13405801e58aa0e5b7a5efbc891

 

 

 

 

それでも、フィルター付近まで水分が上がってきた場合は、

このクリアランスによって、水分が排出される仕組みだったのです。

(ホント、やるなぁ~)

 

 

 

このインテークBOXを作ってくれたのは、

某レース関係の工場ですが、

 

水抜き形状を、お願いしたわけでも、ないのに、

何も言わず、こんな 「愛のある形状」 に、してくれるなんて、

 

 

 

やっぱり、レーシングネットワーク!

シビレてしまいました!!

 

 

 

ということで、

TM-SQUARE インテークBOX を装着中のみなさん、

大雨の日でも、安心してご使用くださいね!!

 

 

 

 

 

 

でも・・・・・・、

この形状に気が付いた、オーナーさんも、かなりスゴイかも!!

サスペンション
ピロアッパーの必要性 について。

2011年10月04日(火)

発売以来、たくさんのみなさんに、ご使用いただいている

TM-SQUARE のピロアッパーマウント。

 

「ステアリング操作が、よりダイレクトになる!」 とか、

「アンダーステアが減少した!」 とか、

「乗り心地が良くなった!」 と、多くのお褒めの言葉をいただきました。

 

 

今日は、その TM-SQUARE のピロアッパーマウント の、

もうひとつの、大きな効果をご紹介したいと思います。

 

 

まず、たま~に、勘違いされることがあるのですが、

TM-SQUARE のピロアッパーマウントは、

装着により、キャンバー角が装着前と、変わりことはありません。

(純正アッパーマウントと、同じキャンバー角です)

 

 

ただ、走行中、「G」がかかると、

純正アッパーマウントのように、ゴムが寄れない分、

キャンバー角が減少することを大きく抑制してくれますので、

アンダーステアには、効果的なパーツなのです。

 

 

そう、そのキャンバー角ですが、

スイフトを速く走られようとすると、

フロントには、かなりのキャンバー角が必要となります。

 

 

ここで、みなさん、

ダンパーのロアブラケットのボルトを細いタイプに変更したり、

ダンパー本体を、キャンバーが付くタイプに交換されたりして、

フロントキャンバーを変更されていますよね。

 

 

でも、じつはダンパーのロアブラケットにより、

キャンバーが付くようにすると・・・・・・・・、

 

アッパーマウントと、ダンパーシャフトに、ストレスがかかるんです。

 

 

下の図を見てください。

 

 

 

 

 e382a2e38383e38391e383bce3839ee382a6e383b3e38388e38380e383b3e38391e383bcefbc88e4bfaee6ada3e5be8cefbc89

 

 

 

 

 

この図は、ダンパーブラケットにより

キャンバーを付けた状態を、カンタンに図解しています。

 

 

  

まず、純正のキャンバー角の場合、

アッパーマウントは、ボディーに対して、垂直にあたります。

(当然、そうなるように設計されますから・・・・)

 

 

 

 

 pup-1

 

 

 

 e3838ee383bce3839ee383abe382ade383a3e383b3e38390e383bc

 

 

 

 

対して、

ダンパーのロアブラケットの穴位置を変更して、

キャンバーが付くようにすると・・・・・・、

 

ダンパーの装着角度が、変わることから、

アッパーマウントと、ボディーが、

垂直に、当たらなくなってしまうんです。

 

 

 

 

 pup2efbc88e4bfaee6ada3e5be8cefbc89

 

 

 e382ade383a3e383b3e38390e383bce4bb98e3818d

 

 

 

 

上記の図では、

アッパーマウント右側は、ピッタリ当たっていますが、

アッパーマウント左側には、隙間ができてしまいます。

 

そうです、右側のみ、あたりが強くなっている状況です。

 

 

こうなると、

ストローク中、荷重が増加するに従って、

アッパーマウント左側の隙間がなくなり、

最終的には、左側のゴムも、密着するような、動きとなります。

 

 

要するに、ストローク中に、

アッパーマウントで発生する、レート(硬さ)が、

変化してしまいます。

 

 

また、上記の動きをすると・・・・・・、

ダンパーシャフトに曲げの力が、かかってしまい、

アッパーマウントを固定しているナット付近で、

ダンパーシャフトが、ポッキリと折れてしまう可能性があるのです。

 

 

特に、アッパーマウントを強化ゴムのタイプに

交換していると、ダンパーシャフトへの負担もかなり大きくなります。

 

もちろん、ダンパーシャフトに横方向の力が、かかると、

倒立シリンダーのベアリング部分も

スムーズに動きませんので、デメリットになってしまいます。

 

 

 

 

以上のように、キャンバーが付くことは、

大きなメリットがありますが、

 

ストローク中にレートが変化したり、

ストローク中に、ダンパー本体の抵抗が大きくなったり、

そして、何よりも、ダンパーのシャフトが、

折れるリスクが、あることは、大きな問題となってしまいます。

 

 

そこで、TM-SQUARE の

ピロアッパーマウントを装着すると・・・・・、

 

これらの問題が、一気に解決するのです!

 

 

 

 

pup3

 

 

 

 

だって、アッパーマウント部にピロポールが装着されていますので、

純正のように、アッパーマウントが、ダンパーシャフトに対して、

垂直に固定されているのではなく、

ダンパーの傾きに合わせて、角度が変わってくれますから。

 

 

これなら、ダンパーが傾いても、

バッチリと、垂直方向に、力を受けてくれます。

 

ということで、

ストローク中のレート変化もなく

(だって、アッパーマウントがアルミのブロックですから・・・)

 

ダンパーの倒立部もスムーズに動き、

ストロークにより、

ダンパーシャフトに横方向の力もかからなくなるんです。

 

 

 

なかなか、の優れものでしょう?

 

 

純正キャンバーの車輌にも大活躍の

TM-SQUARE のピロアッパーマウント。

 

 

フロントキャンバーをダンパーブラケットで、

付けられているみなさんには、

超オススメの商品です!!

 

 

 

 

TM-SQUARE ピロアッパーマウント

(WEB ページ)

 

 

 

TM-SQUARE ピロアッパーマウント

(匠工房 ページ)

 

 

 

やるなぁ~、

TM-SQUARE のピロアッパーマウント!

ZONE
ブレーキパッドのウンチク 

2011年09月30日(金)

p17

「ブレーキパッド から見るドラテク!」

という 切り口 (カッコいいなぁ~~) の

アイドラーズマガジンの取材を終え、雑誌も発売されましたので、

田中も、ちょこっと、ブレーキのお話を。

(だって、発売前にネタばらし しちゃ、怒られますから・・・・・・)

紙面でも触れていましたが、

パッドの表面を見ると、そのブレーキパッドが、仕様用途に

マッチングしているかどうかが、わかるんです。

(なんだか、鑑識捜査員みたい!)

まずは、

ストリートパッドを サーキットで使用した場合の画像がこちらです。

7183008251

表面が白くなってますよね?

コレは、炭化といって、ブレーキパッドの中に含まれる一部の成分が、

熱により固まってしまった状態です。

使用したローター温度が高過ぎる場合、このよう症状になってしまいます。

適正ローター温度が低い、ストリートパッドをサーキットで使用すれば、

まず、間違いなく、こうなってしまいます。

ブレーキパッドが、炭化すると、

ストリート走行でも、ブレーキが本来の効きを発揮できないばかりか、

ガリガリと音がしたり、ローターを傷つけ、磨耗させる原因となってしまいますので、

交換が必要となります。

ちなみに、パッドの写真左側が、白いのは、ローターが左側から介入するからで、

介出側は、介入側で削れた 摩材が張り付くことから、あまり白く見えません。

また、適正ローター温度域 以上の温度で、使用すると、

こんな症状も、発生してしまいます。

c382c68b20

この ガタガタ わかります?

もちろん、ローターがレコード盤のようになっていても、発生する症状ですが、

ブレーキパッドが、オーバーヒートしても、発生します。

微妙に、ブレーキパッドのまわりが、白くなっていることからも、

この場合は、使用した環境において、制動力が足りないことから、発生する、

オーバーヒートが原因です。

ドライビングのイメージとしては、

周回を重ねることで、どんどんブレーキの効きが甘くなり、

踏力が上がり、最後には、「まったく止まらない!」 と、

ドライバーがコメントする症状です。

では、次に、こんな表面の ブレーキパッド はと言うと・・・・、

6c8080b933

なんだか、表面が、ガサガサ ですよね・・・・・・・。

こんな場合、理由はふたつ。

ひとつ目は、求められる制動力に対して、ブレーキパッドが効き過ぎています。

本来は、そんなに、強い制動力が必要ないのに、

やたら、オーバースペックのブレーキパッドを装着したことが原因です。

フィーリングは、まさに「カックンブレーキで、止まり過ぎ」 です。

少しでも、強く踏むと、とんでもない制動力となりますので、

ブレーキングが、とてもシビアで、 ヒール&トウ も、

ありえないぐらい、難しくなってしまいます。

ブレーキパッドにおいて、

「大は小を兼ねる」

「オーバースペックの方が良い」

という、考えは、まったく成立しません。

だって、オリンピック選手は、ブカブカのシューズで、競技しないでしょ??

そして、もうひとつ理由は、ブレーキがシッカリ踏めていないことです。

まぁ~、これは、「卵が先か、鶏がさきか・・・・」 的な部分もありますが、

カックンで踏めないからか、それとも、強い踏力のブレーキングが出来ないのか が、

原因となります。

もし、強く踏むと、効きが強すぎるのなら、

それをコントロールするより、適正な制動力のブレーキパッドに交換した方が、

圧倒的に、近道です。

でもって、適正な効きのブレーキパッドは・・・・・・、

f62968f050

f49a337555

こんな感じです。

表面がきれいに溶けて、摩材が流れてますよね?

この状態なら、効きも、リリースコントロール性能も、◎ となります。

ドライバーコメントとしては、

「踏んだら、踏んだ分 効く」

「リリースがとってもカンタンで、入口のアンダーステアが減少した」

となります。

(だから、やっぱり、ブレーキパッドは、使用するサーキットによって、

チョイスが必要なんですよね~)

また、一部 クラック が見えると思いますが、

縦方向の小さなクラックは、問題ありません。

ブレーキパッドを横から見て、

バックプレートと摩材の間に、深いクラックがあると、

摩材が剥がれる危険性がありますが、表面の縦のクラックは、

その摩材が、対応できるローターの上限温度付近ではありますが、

性能には、問題ありません。

ちなみに、この縦のクラックを抑制するために、

ブレーキパッドの中央には、スリット が入っているんですね~。

では、最後に、こんなブレーキパッドは、どうでしょう?

d8d944b4b4

一部の摩材は、溶けて流れていますが、

まったく溶けていない部分もありますよね?

これは、ローターとのあたりが悪い ブレーキパッドです。

原因はいくつか考えられますが、強い踏力で踏めていないということは、間違いなさそうです。

効きが強すぎて、踏み切れないのか・・・・・・・。

ただ、踏む力が弱いのかは、不明ですが、まったく持って、使い切れていない状態です。

また、この摩材が溶けている部分が、ブレーキパッドの上部だけで、

その分のあたりが強い場合は、キャリパーが開いている可能性もあります。

いや~、深いですね。

ブレーキパッドって!!

そうだ!

もし、ブレーキパッドのチョイスに迷っているなら、

現在使用しているブレーキパッドの表面の写真を 

ZONE の お問い合わせメール に、送って下さい。

メーカー名、アイテム名、

使用環境と、効きの感じ も一緒に、教えていただければ、

鑑定士の田中が、バッチリ と、ZONE の摩材チョイス しますので!!

(もちろん、無料です!)

以上、ブレーキパッドのウンチク でした。

ZONE WEB サイト

また、機会があれば、

ブレーキパッドのマニアなお話をご紹介しますね!

関連情報URL : http://bm-zone.com/

ZONE
I’sファクトリーさんが、ZONE マテリアル ソムリエ に!

2011年09月28日(水)

先日のSA姫路イベントの前日、

I’s(アイズ)ファクトリー さんにて、

ZONE マテリアルソムリエ の講習会を

開催してきました。

r13961161

なんだか、とっても、モダンな感じの建物で、

r13961141

お店の中も、とってもキレイでした!

r13961221

で、

お店の外には、ド派手な、エイトと・・・・・、

r13961171mmm

とっても、悪そうな セブン が・・・・・・・。

r13961211mmm

(デカトーのマイカーらしい・・・・・・)

でもって、講習会は、

デカトーの参加で、かなり盛り上がりを見せ、

結局、3時間近く しゃべってました・・・・・・・。

しかし、I’sファクトリー さんは、

マニアックなお店ですね~。

なんだか、ZONE の販売店に、ピッタリです!

r13961301

ということで、

サーキット 別の摩材チョイスも、バッチリ行っていただける

I’sファクトリー を みなさんよろしくお願いしますね!

r13966361

I’sファクトリー

〒670-0982 兵庫県姫路市岡田44番地7

TEL 079-298-2009

定休日 毎週水曜日およびイベント開催日

http://www.isfactory.asia/

TM-SQUARE
TM フロントフェンダー 最終確認してきました!

2011年09月27日(火)

p11

良い感じに、仕上がりましたよ~!

秘密プロジェクトの TM フェンダーが!!

先週のSA姫路イベントに、途中経過の写真を持ち込みましたが、

今日は、最終形状をバッチリと確認してきました。

田中は、特に この部分が・・・、

大好物で・・・・・・・・・・・、

3046f8c1bf

佐藤は、この部分の形状に、

やられた・・・、らしいです・・・・・・・・・・。

ddb825cd3d

これから、ハードマスターを作って、型を作りますので、

オートサロンには、楽勝!

もしかすると、12月には、お披露目できるかも、知れないですね~。

いや~、楽しみだ!!

TM-SQUARE
アドバンフェスタ 秋の陣 (告知)

2011年09月13日(火)

来る 9/19(月) 敬老の日は、

本庄サーキットにて、

「アドバンフェスタ 秋の陣」 が、開催されます。

 

 

TM-SQUARE は、もちろん出展しますが、

今回は、「ドラテク道先案内人」 として、

 

勝手に!

ガッツリとみなさんを

サポートしたいと考えております。ハイ。

 

 

 

内容としては、

ライン取りや、ドラテク、タイムアップの方法論等を

みなさんと、ワイワイ ガヤガヤ 

いつものように、楽しくレクチャーしたり、

 

ご希望があれば、2号車への同乗走行に、

みなさんのクルマでの同乗/逆同乗、

 

場合によっては、2号車で、みなさんのクルマを追走して、

タイムアップへのヒントをお伝えできればと思っております。

 

 

 

 

また、ちょっとお得なプライスにて、

「匠工房」 のご予約も、受け賜わる予定ですので、

チューニングや、セットアップに関するご相談も、

お待ちしております。ハイ。

(そうです、あのフライホイールの装着予約も、OKなのです)

 

 

 

また、イベント当日は、

弊社が誇る 「匠」 佐藤さんも、同行しますので、

 

トラブル等でお困りな場合も、

ぜひぜひ、TM-SQUARE ブースへ、お越し下さいね。

 

 

 

 

 

みなさんと、楽しい1日を過ごせること

楽しみに、お待ちしております!!

 

 

 

 

r13950361

-その他パーツ-
TM ホイールナット いつでも購入可能です!

2011年09月13日(火)

p1

プレリリースでは、大好評をいただきました、

TM-SQUARE ホイールナット。

詳しくはこちらを。

もちろん、

みんカラ ショッピング でも、

TM-SQUARE の WEBサイト でも、 

そして、全国の TM製品取扱店でも、購入可能です。

ただ・・・・、

お店に在庫として置いていただけるには、もう少し、時間がかかりそうですので、

みなさんの行きつけのお店で、

「TM-SQUARE のホイールナットを取り寄せてください!」 って、

言っていただければ、問題なく、取り寄せ可能です。

(全国の販売店のみなさま、よろしくお願いします)

軽くて、サーキットでも安心して使用できる

TM-SQUARE のホイールナット。

何卒、よろしくお願いいたしまする~~!

78abe5c75c

9ecccb66f7