オートポリス の ドラテク
お楽しみいただいていますでしょうか?
少々、マニアック過ぎる 嫌いがあるように、感じますが・・・・・(笑)、
今夜も、オートポリス フリークのみなさんに、お届けしたいと思います。
(あっ! 本日が最終回です!!)
そう、続きは・・・・、
ジェットコースター ストレートからですよね!
オートポリス名物 ジェットコースター ストレート を下ると、
強烈な G がかかる スーパー高速コーナー ⑨コーナー がやってきます。
この⑨コーナーは、進入が下り (かなりの下り) となっていますので、
最大のポイントは、ブレーキを強く踏まないことです。
だって、下り坂 + ガッツリ ブレーキを踏んだ状態 にて、
ステアリングを切ると、そこには、オーバーステアしか、待っていませんから・・・・・(笑)
ですから、
ビギナーは、少し手前から、優しいブレーキング。
(アクセルOFFのタイミングを少し早くして、優しいブレーキングです)
そして、エキスパートは、レイトブレーキにて、ガッツリ 飛び込んで、優しいブレーキング。
(これがなかなか、難しい・・・・・)
また、クリップは、点ではなく、領域にて、少々長めに取り、
ヨコG と、タテG を感じた状況にて、アクセルON!! アウトの縁石に向かいます。
(いや~、この爽快感! まさにオートポリス!!)
※ TM2号車の場合、ギアは4速ですが、純正ファイナルなら、3速の可能性もありそうです。
まぁ~、このコーナーは、ドラテクと言うより、
ダウンフォース
スプリングレート(ある程度、ハイレート)
十分なリアキャンバー
といった、セットアップがとっても重要だと思います。ハイ。
また、次の⑩コーナーは、アウトいっぱいから、タイヤのグリップと相談しながら、
進入スピードを決定します。
イメージ的に、
進入スピードが高いほど、ステアリングを切り込むタイミングは早くなり、
イン側のクリップに付いている距離も長くなります。
それに、このあたりは、かなり、上りになっていますので、
少しでも、車速を落としてしまうと、挽回できなくなります・・・。
(レイアウト的に、⑨コーナーが、コース上で、一番標高が低く、その後、上りが続きます)
よって、可能な限り、ハイスピードでコーナーをつなぐ必要があります。
⑨ ⑩コーナーのポイントをまとめると、
○ ⑨コーナーは、たとえ飛び込んでも、ブレーキは優しく!
○ ⑩コーナーは、タイヤのグリップと相談しながら、アクセルコントロールのみで!
× ⑨ ⑩コーナーは、強いブレーキ、クイックなステア操作は、NG!
× イン側、アウト側とも、縁石の活用はリスクを伴う!
で、お次!
⑪コーナーは、スイフト(ノーマルエンジン)なら、全開で行けると思いますので、
⑫コーナーの手前(ブレーキング区間)で、可能な限り、右側にGが残らないラインにて、
走ることを心掛けます。
もちろん、少しでも、⑪コーナーの出口でアウト側に膨らんでしまうと、
⑫コーナーの手前で、右側にGが残りやすくなることから、
⑪コーナーは、シッカリとアウトから進入し、出口のラインが膨らまないように、
ラインを設定することが重要です。
そして、なぜだか、難しい・・・・・と言われている ⑫ ⑬コーナーに向かいます。
田中もはじめてオートポリスを走ったとき (オープンした年ですが・・・、なにか・・・?笑)
この ⑫ ⑬コーナーは、難しいなぁ・・・・、と感じました。
なぜなら、他のコーナーの コーナーリングスピード と比較して、
そんなに速く感じないスピードなのに、タイヤのグリップが、限界を迎えてしまうからです。
で、現役時代に、乗り方、ライン等々、いろいろなことを試して、田中が出した結論
それは、⑫ ⑬コーナーは、いくら遅いと感じてても、「タイヤのグリップ なり」 にしか、
走れないということです。
なんとなく、イメージ的には、もっとグリップさせられる 走り方があるように、思えるのですが、
⑫ ⑬コーナーは、タイヤの状況によって、スピードが大きく異なるものの
結局、その状況に合わせて、走る以外に、手がありません・・・・・・。
ですから、たとえ感覚的に、遅い! と感じても、悪あがきせず、
「タイヤのグリップ なり」 に、走ることを心掛けます。
(特別なドラテクがなくて、すいません・・・・・・)
ちなみに、ドラテク的なポイントとなるのは、
○ ⑫コーナー のブレーキングは、たとえ飛び込んでも、優しく!
(コーナーの中は、急激な上り坂なので、うまくスピードを持って進入する!)
○ ⑫ と、⑬コーナーのつなぎ部分は、あまりアウトまで膨らまない!
× ⑫コーナー のブレーキが強いと、タイヤが横に使えず曲がらない!
× 進入スピードが足りないと、アクセルONが早くても、勢い良く 坂を上れない!
× 進入スピードが遅く、アクセルON が早いと、アンダーステアになりやすい!
そして、続く ⑭コーナーは・・・・、
イン側クリップを外し、少々コース中央よりを走行し、⑭ ⑮コーナーの中間に位置する
アウト側縁石 ギリギリに立ち上がれるラインを選択します。
なぜなら・・・、
このラインこそが、⑮コーナーをハイスピードで走るための準備なんです!
で、うまくアウト側縁石に沿って、立ち上がれると・・・・・、な、なんと!
⑮コーナーの R が、大きくなるのであります (そうです!これが狙いなんです!!)。
ですから・・・、もし、⑭コーナーのクリップをガッツリ取れば、
ライン的に、アウト側縁石には、少し余裕を持った位置に立ち上がりますので、
⑮コーナー の R は、大きく取れず、どうしても、タイトになるんですよね・・・・・。
そして、そして、タイムへの感度が高い ⑮コーナー攻略方法は・・・・・・・、
これまた、早めに曲げて、早めにアクセル! ではなく、
「いかに、アクセルを戻さないか!」 がポイントとなります。
いや~、オートポリスのアタックは、本当にチャレンジングでございます・・・・。
ちなみに、ですが・・・、
田中 + 2号車 にて、NEWタイヤ & アタック モード なら、
きっと、⑮コーナーは、全開のまま だったような気がします。
(気がするだけですよ・・・笑)
いや~、少々勇気が必要ですが、
⑮コーナーを攻略するには、1にも、2にも、スピードが必要となりますので、
ライン取りにも、工夫が必要となります。
⑭ ⑮コーナーの中間に位置する アウト側縁石 ギリギリから、
大きな R でアプローチした後・・・・、
田中は、⑮コーナーのクリップを微妙に外します。
詳しく解説しましょう。
もし、⑮コーナーのクリップをガッツリと取ると(通常のライン)、
コース幅を有効に使えるというメリットはありますが、どうしても、イン側 縁石近辺の
R がタイトになってしまい・・・、結果、アクセルの戻し量が大きくなってしまうのです・・・。
また、クリップをガッツリ取るラインでは、クルマが曲がったことを確認してから、
アクセルが全開になるため、立ち上がりのアウト側縁石付近にも、少し余裕が生まれます。
(そうです、縁石ギリギリに立ち上がれず、少しスペースがあると思われます)
そこで、田中ミノル式 エキスパート限定 ⑮コーナードラテクは、
とにかく、アクセルの戻し量を最小限にしたいことから、
可能な限り 大きな R で旋回したいと考えて、微妙にですが、イン側のクリップを外します。
するとね・・・、立ち上がりのアウト側縁石にギリギリに つながる
すんげ~ラインが、そこには、あるのです。
ただ・・・・、このライン、
クルマが曲がったことを確認してから、アクセルが全開となる 通常のラインとは違い、
クルマの向きが変わっていない状況で、「アクセルを踏みながらクルマの曲がりを確認する」
という ちょっとハイレベルなドラテクが必要となります。
(感覚的に、雨ラインのイメージに似ています)
ですから、トライされる方は、必ずステップByステップにて、少しずつ スピードを上げて、
決してアウトの縁石にタッチすることなく、時間をかけて、挑戦してみてください。
まとめると、
○ ⑭コーナーのクリップは、外すべし!(クルマ1台分ぐらい)
○ ⑭ ⑮コーナーの中間に位置する アウト側縁石ギリギリを走行すべし!
○ ⑮コーナーの R は、可能な限り大きく取るべし!
× ⑭コーナーのクリップを取ると、その先がタイトになるので、NG!
× ⑮コーナーのクリップをガッツリ取ると、大きな R を描けなくなるので、NG!
そして、最終コーナー(⑯ ⑰コーナー)は・・・・・、
⑮コーナーのアクセル量を求め、アウトいっぱいに立ち上がっていますので、
⑯コーナーへのアプローチは、アウトには振り切れず、コース中央 あたりからとなります。
まぁ~、ライン優先の方々から、
「最終コーナーのアプローチは、アウトからに決まっている!」 と ご指摘を受けそうですが、
最終コーナーは、意外と回り込んでおり、アウトからでも、インからでも、
ボトムスピードは、あまり変わりません・・・・。
おまけに、インからの方が、走行距離が短くなりますので、やっぱり、田中はアウトには、
振りませんね・・・・・。
そして、イン側のコンパクトなラインを使用しながら、小細工をせずに、
ひたすら、アクセルが踏めるタイミングになるのを待つ・・・・・・・。
で、⑯コーナーの出口 & ⑰コーナー が、全開のまま走行できる 角度/タイミング
になれば、そこからアクセルON となるのが、田中ミノル式 ⑯コーナーの攻略です。
(もちろん、⑰コーナーは、全開のまま駆け抜けて、メインストレートへ)
まぁ~、このコーナーも、タイヤのグリップ状況により、コーナリングスピードが
大きく変わるコーナーですので、特別なドラテクは必要なく、
ジッと我慢のコーナーなのであります。
まとめると、
○ ⑯コーナーは、コース中央より イン側からアプローチ!
○ ブレーキは、優しく、コーナーの中まで、スピードを持って入るイメージ!
× 一旦 アクセルON した後、もう一度、アクセルOFF になるなら、アクセルONが早過ぎる!
× ⑯コーナーのコーナリング中、コースのアウト側は使用しない!
といった感じでございます。
なお、ギア的には、⑫~⑰コーナーまで、ずっと 3速 になると思います。
(TM 2号車は、クロスミッションを使用していますので、最終手前で、一瞬 4速に入りました)
いや~、かなりの長文となりましたが、みなさんお楽しみいただけましたでしょうか?
スイフトに限らず、もし、田中ドラテクを読んで、少しでも 「速くなった!」
という方がいれば、田中は最高に、嬉しいですね~。
また、これから、オートポリスを はじめて走る方は、
各コーナーの特徴、そして、攻める順序や、リスクの大きさ、難易度 等々を
事前に理解することで、きっと、お役に立てることが、あるのではないかと、
勝手に思っています。ハイ。
では、最後の最後に、田中が刻んだ 2:15:3 の動画を もう一度 どうぞ!!
ということで!
オートポリス フリークのみなさん!!
これからも、エキサイティング な走行を ぜひぜひ、楽しんでくださいね~!!
以上、 2016 勝手に 「道場破り」 in オートポリス ドラテク編! でした!!
明日から、86 Rcinig 開幕戦のため 茂木におります。
(そうです、テクニカル デレクター なのであります!)
ご参加の方、関係者のみなさん どうぞよろしくお願いします!!