BILLION
BILLION OILS は、ラリーでも大活躍!!

2019年08月28日(水)

BILLION OILS GR 86/BRZ Race 専用油(エンジンオイル)を
いつも、ご使用いただいている
富山トヨタ さんから、うれしい ご連絡です!

TOYOTA GAZOO Racing ラリーチャレンジ in 高岡 万葉
C-1(Challenge):AQUA(NHP10)クラス にて、
な、なんと! 今年も優勝されました!!

昨年に続き、2連覇おめでとうございます!!

2位とはかなりの僅差だったようですが、
なにやら、AQUAのラリー車は、ハイブリッドバッテリーの
電気がなくなると非常に遅くなるらしく、

その状況で、フリクションロスの少ない
BILLION OILS GR 86/BRZ Race 専用油 は、
とっても効果的だったようです!

いや~、もし、弊社のエンジンオイルが、
少しでも タイムに貢献できたのであれば、
うれしい限りでございます!!

とうことで!
富山トヨタ の みなさん!!
優勝 おめでとうございました!!!

    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

    BILLION
    BILLION スーパーサーモ バンテージ 80 発売のお知らせ!

    2019年08月08日(木)

    本日は、COOLING MEISTER BILLION の新製品
    スーパーサーモバンテージ 80 のご紹介でございます。

    こちらの商品は、今まで販売を行っておりました
    スーパーサーモバンテージ 70 の後継モデルとなる商品となります。

    ちなみに!
    スーパーサーモバンテージ とは、どんなパーツかと申しますと、


    エキゾーストマニホールド、フロントパイプ、マフラーなど、高熱を発生するエキゾースト系の部品に巻き付けることで、放熱を抑制する耐熱バンテージとなり、メリットは、以下のとおり!


    吸気温度を下げてパワーアップ!

    エキゾーストマニホールドに、バンテージを巻き付けることで、エンジンルーム内への放熱を大幅抑制。バンテージ装着前に比べて、エンジンルーム内の温度が下がることで、吸入空気の温度が低下し、その結果、エンジンパワーの向上に貢献します。(空気は冷えると体積が小さくなりますので、同体積での酸素保有数が増加することから、酸素の密度が高くなります)

    各種パーツを熱害から守る!

    エキゾーストマニホールドをはじめとする、各種排気系パーツに装着することにより、ハーネス、各種センサー、ABSユニット、スターターモーター、オルタネーター、各種ブッシュ、ダンパー、ドライブシャフト等のパーツを熱害から守ります。

    水温・油音の上昇を抑える!

    前輪駆動車(FF車)は、オイルパンの真下をフロントパイプが通過するレイアウトが多く見受けられ、また、横置きのエンジンレイアウトでは、エキゾーストマニホールドと、ラジエターの距離がどうしても近くなってしまいます。これらの状況では、オイルパンやラジエターが排気管からの放熱の影響を受け、水温や油温が上昇するケースがあります。そこで、フロントパイプやエキゾーストマニホールドにバンテージを巻くことで、熱の影響を受けにくくなることから、水温・油温の上昇を抑制することが可能となります。

    豊富なサイズラインナップ!

    マテリアルは、シリカファイバーを使用した 100シリーズ と、今回、新しくバリエーションに加わった耐熱グラスファイバーを使用した 80シリーズ の2ラインナップ!  装着する箇所や、使用する環境に応じて、2つのマテリアルで、合計27アイテムのバンテージを設定しましたので、用途に応じたチョイスが可能です。

    ※ 今回、スーパーサーモバンテージ 80 の発売に伴い、
       スーパーサーモバンテージ 70 は、廃盤となりました 。

    といったようなメリットがあります。

    でもって! 今回、リリースした スーパーサーモバンテージ 80 の商品詳細は、こんな感じでございます!!

    BILLION スーパーサーモ バンテージ 80 は、新仕様のグラスファイバー繊維を採用した、NAエンジンに対応する耐熱エキゾーストバンテージです。グラスファイバー特有のチクチクする皮膚刺激を大幅に抑制しましたので、作業性が格段に向上。もちろん、装着により、エキゾーストマニホールド、フロントパイプ等からの放熱を大幅に抑制し、エンジンルーム内の温度を下げ、エキゾースト近辺のパーツを熱害から守ります。

    ●『チクチク』しない! 新仕様の グラスファイバー 採用!!

    繊維の太さ、繊維の長さ、そして、織り方を変更することで、グラスファイバー特有の『チクチク』する皮膚刺激がなく、作業性が格段に向上しました!

    ●対応排気温は、最大950℃!

    最大950℃までの排気温に対応するNAエンジン専用の耐熱エキゾーストバンテージです。なお、排気温度の高い車両で、サーキットを連続周回する場合は、エキマニの出口付近や触媒付近では、耐熱温度的に、ご使用いただけないケースもありますのでご注意下さい。

    ●優れたコストパフォーマンス!

    排気温950℃までのNAエンジンのみに使用を限定したことで、優れたコストパフォーマンスを実現しました。

    ●35mm幅、50mm幅をバリエーション!

    エキゾーストパイプの曲がりが複雑な部分にマッチングする35mm幅、比較的ストレートな部分にマッチングする50mm幅の2種類をバリエーション。また、バンテージの長さも、2m、5m、10m、15m の4種類をラインアップしましたので、使用用途にピッタリのバンテージがチョイス可能です。

    BILLIONスーパーサーモバンテージ 80 の アイテムは、以下のとおりです!

    ●ステンレスバンド&クリップ付属!

    バンテージの固定に必要な、ステンレスバンド&クリップが付属されています。

    といった商品となります。

    また、本製品は、

    高性能NAエンジン、NAチューニングエンジン、サーキットの連続周回といった
    排気温度の高い 使用環境では、耐熱温度的に、対応できない場合があります。

    この場合は、より耐熱温度の高い BILLIONスーパーサーモバンテージ 100 をご使用下さい。

    BILLIONスーパーサーモバンテージ 100  の解説ブログは、こちら!

    このあたり・・・、じゃ~どっちを使うのが良いのよ?  となりますよね・・・。

    ということで、以下は、田中ミノル個人の見解でございます。

    まず、NAエンジンのセンターパイプ、リアピース、テールエンド周辺 に使用される場合は、問題なく、スーパーサーモバンテージ 80 が使用可能です。

    たとえば、

    センターパイプの一部( 燃料タンクまわり)
    センターパイプの一部ドライブシャフト近辺)
    センターパイプ全体
    テールエンド周辺


    ですと、耐熱温度的にも、問題なく使用いただけると思います。

    また、NAエンジンのエキマニに使用される場合は、

    高性能NAエンジン
    NAチューニングエンジン
    サーキットの連続周回


    といった排気温度が高い環境で、

    エキマニ の排気ポート周辺/ 触媒周辺   に使用されると、

    耐熱温度的に厳しくなり、繊維がガラス化(繊維が溶けてカチカチになる)し、ライフが短くなってしまう場合があります。よって、サーキット走行の頻度が多い使用環境にて、エキマニに使用される場合は、BILLIONスーパーサーモバンテージ 100 の方が、温度的にもライフ的にも、安心だと思います。

    もちろん、ストリート/ワインディング でのご使用や、排気温度が超高温状態をキープしない環境では、エキマニ にも使用いただけますので、このあたりは、使用環境によりチョイスをお願いします。

    あと、排気温度の高いTURBOエンジンのエキマニ、タービンまわりには、
    BILLION スーパーサーモバンテージ 80 は、使用できませんので、こちらも、
    BILLION スーパーサーモバンテージ 100 をご使用くださいね!

    ちなみに、サーキット大好きの田中ミノルが、

    ZC31S/ZC32S に、バンテージを使用するなら、

    エキマニ      →   BILLIONスーパーサーモバンテージ 100
    Fパイプ       →   BILLIONスーパーサーモバンテージ 80
    センターパイプ   →   BILLIONスーパーサーモバンテージ 80

    というチョイスにすると思います。


    BILLIONスーパーサーモバンテージ 100

    BILLIONスーパーサーモバンテージ 80

    また、スーパーサーモバンテージ 70 →  スーパーサーモバンテージ 80 へ、
    最大の進化は、作業性の向上(もう、チクチクしません!!)であります。

    これは、なぜ耐熱グラスファイバーだけ、チクチクするのかを某繊維メーカーさんで教えていただくことができたのです! そして、そのノウハウを実際にバンテージを作っている工場に導入して誕生したのが、BILLIONスーパーサーモバンテージ 80 となりますので、スーパーサーモバンテージ 100 と同様に、装着作業時の不快なチクチク感がありません!

    いや~、これは、マジに進化しましたよ~。
    だって、耐熱グラスファイバー のバンテージは、コスパは高いものの、あの作業時のチクチク感は、本当に厳しいものがありましたから・・・。まぁ~、原料は
    スーパーサーモバンテージ 70 と同じ耐熱グラスファイバーですので、 耐熱温度等は同じですが、このチクチク感の解消は、きっと、大きな違いになると思います。

    また、アイテム的にも、スーパーサーモバンテージ 70 では、50mm幅のみのバリエーションでしたが、スーパーサーモバンテージ 80 になって、35mm幅と
    50mm幅 になり、長さも、2m、5m、10m、15m の4種類 となりましたので、きっと、今まで以上にいろいろな用途に、ご使用いただけるのではないかと思っています。

    ということで!
    ネーミングも、繊維の形状も、アイテムバリエーションも、一新しました
    BILLIONスーパーサーモバンテージ 80 を みなさん! どうぞよろしく
    お願いいたします!!

    WEBサイトは、こちらです!

      本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
      (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

      ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

      BILLION
      強力なLSDロック! FF-750 完成しました!!

      2019年08月06日(火)

      開発に着手してから、約2年。
      ついに完成いたしました!!

      用途        FF 機械式 LSD 装着車の ミッションオイル
                4WD 機械式 LSD 装着車の ミッションオイル

      推奨使用温度域   常温~130°C

      適合        国際レーシングコース & ミニサーキット
                ストリート & ワインディング

      そうです!
      BILLION OILS FF-750 は、 FF 機械式 LSD 装着車、ならびに、
      4WD のミッションとデフが同じ部屋に入っている 機械式 LSD 装着車
      に対応するミッションオイルなのであります。

      でね! BILLION OILS の人気商品である 
      同じFF 機械式LSDオイルである FF-730 と、
      なにが違うかと申しますと・・・、

      LSDをロックするパワーが、FF-750 は、とても「強力」なタイプとなります。

      まぁ~、このあたりは、TGR 86/BRZ Race や、Vitz Race のオイル開発にて、たくさん勉強できた部分でして、このオイルの特性にて、LSDロックの強さをコントロールするというテクノロジーをガッツリ活用したのであります!

      それでは、詳しく解説してまいりましょう!

      BILLION OILS FF-750 は、オイルの特性により「LSD のロックが強くなる」FF機械式LSD専用ミッションオイルです。通常のミッションオイルと比較して、LSD の効きはじめのレスポンスが速く、LSD の効きが強くなることから、トラクション性能が大幅に向上します。

      活用方法①
      セットアップ的に、現行よりLSDのロックを強めたい場合。


      LSD のオーバーホールにて、ディスクを交換してイニシャルトルクを変更したり、カム角の変更を行うのではなく、ミッションオイルを FF-750 に交換するだけで、LSDのロックが強くなり、レスポンスが向上します。 U/S O/S のバランスや、トラクション性能の必要性により、セッティングアイテムとしてご使用いただけます。

      活用方法②
      ディスクの摩耗により下降しているイニシャルトルクを向上させる場合。


      継続使用により、ディスクが摩耗しイニシャルトルクが下降している車両に、FF-750 を使用すると、ディスクの滑りが抑制され、LSDロックが強くなります。もちろん、どのレベルまでLSD のロックが回復するかは、ディスクの摩耗状態により異なりますが、 FF-750 を使用することにより、ディスクの滑りは大幅に改善されます。

      また、シフトフィール、ライフ、そして、温度上昇によりLSD のロックが変化しないという基本性能は、FF-730 と同様に、非常にハイレベルな特性となりますが、 FF-750 は、LSDのロックが強くなることから、チャタリングが発生する場合があります。なお、この ロックの強さから、 ステアリングの切りはじめが少し重くなり、直進安定性も、路面の凹凸に影響されやすいことから、少し悪化する可能性があります。

      以上のように、BILLION OILS FF-750 は、LSD のロックが強くなったことで、メリット、デメリットの両面が存在します。

      メリット

      LSD の効きが強くなる
      LSD ロックのレスポンスが向上する
      アクセルONの状況で、クルマがよく曲がる(蛇角が小さくなる)
      強いLSDロックを必要とする車両にマッチングする

      デメリット

      チャタリングが発生する可能性がある
      ステアリングの切りはじめが重くなる可能性がある
      直進安定性が悪化する可能性がある

      まぁ~、このあたり、LSD のロックが強くなると、
      チャタリングをはじめとするデメリットも発生しますので、
      現状のLSDロックにて十分な場合は、必要性は高くありません。

      しかし、セットアップや、ディスクの摩耗により、
      もっと、LSD のロックが強めたいというニーズがあれば、
      とっても手軽に、LSD のロックを強くすることができますので、
      LSD オイルではありますが、まさに、セッティングパーツなのであります。

      でもって!
      テストドライバー 田中ミノル が、
      最終仕様を FSWショートで比較した感想は、以下のとおりでございます。

      比較したオイル  FF-730 vs FF-750
      車両       ZC33S
      LSDの仕様    TM-SQUARE 開発品 (ディスク 3組×3組 機械式)

      3コーナーの立ち上がりのトラクションは、圧倒的に FF-750 の方が強い
      (B3までの区間で、トラクションロスが少ない)

      B3コーナーの切り替えし時に、減速側でもLSDのロックが強くなることから、
      クルマの動きが安定している(フワフワしない/ステアリングが効く)

      最終コーナーの真ん中では、LSD ロックが少し強過ぎて、U/Sバランスとなるが、立ち上がりのトラクション性能は、かなり向上する

      といった感じでございます。
      なんだか、信じられない方もいらっしゃるかと思いますが、
      LSD オイルの違いで、これほどまで、LSD のロックの強さが変化するなんて、開発者としても、本当にビックリでございます。ハイ。

      ということで!

      現状より、LSD の効きを強めたいニーズがある
      FF 機械式 LSD 装着車、ならびに、
      4WD のフロントデフに、 機械式 LSD を 装着されているみなさん!

      BILLION OILS FF-750 を、どうぞよろしくお願いいたします!!

      BILLION OILS FF-750 スペック & プライス

      粘度ジャンル      75W-90
      ベースオイル      100%化学合成油
      40℃       動粘度    86.17 mm²/S
      100℃     動粘度    14.63 mm²/S
      粘度指数        178
      API          GL-5
      価格          9,500円/2L (税抜)

      追伸

      BILLION OILS 「FF-750」ミッションオイルは、すでに販売を開始しており、在庫もございます。しかし、まだまだ、店舗様へは導入できておりませんので、店舗様にてご購入を予定されている方は、ぜひ、店舗様に、お取り寄せのご依頼をお願いいたします!

      また、お近くに、BIILION OILS の取扱店がない場合や、お急ぎの場合は、以下のフォームからも、ご購入が可能となりますので、ご活用下さい!!
      (8月末までの期間限定にて、送料、代引き手数料無料!)

      ご注文フォーム

        本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
        (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

        ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

        BILLION
        Class6 ブレーキフルード Vitz Race で、活躍中!!

        2019年06月28日(金)

        本日は、BILLION スーパーブレーキフルード Class6 を
        Vitz ワンメイクレースにて、ご使用いただいている
        ネッツシュポルト千葉 の 松本選手から、
        インプレッションをいただきましたので、 ご紹介したいと思います。

        それでは、どーぞ!!

        お世話になっております。
        ネッツシュポルト 松本でございます。

        さて、Class6 に対してのコメントですが、
        まず、既存フルードとの比較で、一番違う部分として、
        制御介入時の姿勢や挙動の変化が小さくなるイメージがあります。

        また、 ペダルタッチに関しては、
        イイ意味で、「フワッ」とした部分があり、
        自分的には、ABS作動からブレーキ踏力を抜いた際の感触が好みでした。

        以上、ヴィッツに使用した限りでは、制御介入時のフィーリングも、
        ペダルタッチ の違いも、充分体感できるレベルだと思いました。

        いや~、お忙しい中、
        「インプレッション下さい!」って、無理言ってすいません!

        でも、きっと、 Class6 ブレーキフルードのテイストが、
        Vitz のワンメイクレースに出場されている みなさんには、
        伝わったと田中は思いますよ~。

        まぁ~、最近のクルマは、レーシングカーと言えど、
        制御装置が装着されてますから、 この制御装置 と、
        「どうお付き合いするか」は、やっぱ、とっても重要ですよね。

        そして、 低粘度フルードである  Class6  最大のメリットは、
        この制御の介入をマイルドにしてくれますので、同一車両で戦う
        ワンメイクレースには、きっとアドバンテージになると思います。

        BILLION スーパーブレーキフルード Class6  のWEBサイトは、こちら!

        ということで、松本選手! 
        インプレッション、ありがとうございました!!

        そして、後半戦も、頑張って下さい!!!

          本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
          (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

          ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

          BILLION
          BILLION スーパーブレーキフルード 「Class6」 TGR 86/BRZ Race で、活躍中!!

          2019年06月11日(火)

          TGR(TOYOTA GAZOO RACING) 86/BRZ Race に、
          ネッツトヨタ兵庫 より、プロクラスに参戦中の
          ゼッケン 121  蒲生 尚弥 選手。

          そう!
          昨年のスーパーGTにて、シリーズチャンピオン(GT300クラス)
          に輝いた、あの 蒲生 選手 です。

          ちなみに、蒲生 選手 は、3年前から、
          この TGR 86/BRZ Race  では、
          BILLION OILS の ヘビーユーザー! (笑)

          今では、

          エンジンオイル も、
          ミッションオイル も、
          LSD オイル も、
          ドラシャグリース も、

          BILLION OILS を使用してくれています! ハイ。

          でね、BILLION スーパーブレーキフルード  Class6 も、
          開発段階から、使ってもらっており、
          たくさんの評価 &インプレッションもいただいております。

          でも、 最初は、
          この BILLION スーパーブレーキフルード  Class6 が、
          TGR 86/BRZ Race  にマッチングするのか、
          田中も半信半疑な部分もありました。

          だって、なんと言っても、今までは、

          サーキット対応のブレーキフルード = 高沸点タイプ 

          が、ある面、常識でしたので、
          高沸点 タイプでないと、安心できないというか、何というか・・・・・・。


          でも、 スポーツ走行において、車両安定制御システムを
          カットできない車両に使用すると、 BILLION スーパーブレーキフルード  Class6  には、大きなメリットがありました。

          それは、
          低粘度タイプのブレーキフルード = 圧力伝達のスピードが速い ことです。
          このスピードで、制御システムから発生する非常に細かく素早い液圧変化を、リアルタイムにキャリパーへ伝達することが可能となり、結果的に制御の介入がマイルドになります。

          対して、高粘度タイプのブレーキフルードでは、制御システムに、ブレーキフルードの圧力伝達スピードが追いつかないことから、制御の介入は増加し、より唐突に介入してしまいます。

          また、フルードを低粘度にすると、沸点性能が高粘度タイプほど向上しません。
          この部分に関しては、時にはローター温度が 700℃ を超える 86/BRZ Race ですので、かなり不安もありましたが、蒲生 選手 の コメントは、以下のとおりでした。

          制御の介入がマイルドで、進入時の U/S が抑制される!

          連続周回でも、ブレーキのタッチは、変化しない!

          いや~、蒲生 選手 バッチリとテストしていただいて、ありがとうございます。

          また、この開発テスト以降、ずっと、 蒲生 選手 は、
          BILLION スーパーブレーキフルード  Class6  を
          超熾烈な TGR 86/BRZ Race に、使い続けてくれているところが、
          この フルード が、いかに車両安定制御システム に対して、
          順応しているかを証明していますよね~。 

          ちなみに、 BILLION スーパーブレーキフルード  Class6  
          のスペックは、以下のとおりです。

          DRY沸点(平衡還流沸点)    270℃
          1% WET 沸点         236℃
          3.5% WET 沸点        185℃
          動粘度  -40℃        720
          動粘度  100℃        2.1
          規格             JIS規格品
          カラー            アンバー
          内容量             1L
          価格(税抜)         4,500円

          ということで!
          86/BRZ Race 関係者のみなさん! 
          どうぞよろしくお願いいたします!!!

          もちろん、 86/BRZ Race 車両以外も、

          Class6 規格のフルードが指定となっている輸入車、
          制御が完全カットできない車両のスポーツ走行、
          制御の介入をよりマイルドにしたい車両への使用、
          そして、寒冷地、降雪地域での使用も、オススメです!!

          WEBサイトは、こちらから!


            本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
            (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

            ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

            BILLION
            BILLION OILS 特約店情報!  ミスター タイヤマン 京都円町店!!

            2019年06月07日(金)

            先日のSA京都ワンダーイベントのタイミングで、

            以前から、一度お伺いしたいと思っておりました、
            ミスター タイヤマン 京都円町店さんに、やっと、ご挨拶に行けました!

            じつは、数年前から、 ミスター タイヤマン 京都円町店 さんには、
            BILLION OILS の 特約店 に、ご登録いただいております。

            店内には、BILLION OILS の在庫が、ガッツリでございます!

            また、代表の吉田さんも、現役タイムアタッカー として、
            SUZUKA を走られていますので、ニーズにバッチリ適合する 
            BILLION OILS をチョイスいただけると思いますよ~!!

            ということで! 京都のみなさん!!
            サーキット走行前に、BILLION OILS に交換するなら、
            BILLION OILS 特約店 の ミスター タイヤマン 京都円町店 を
            どうぞ、よろしくお願いいたします!!!

            ミスター タイヤマン 京都円町店 の WEBサイトは、こちらから!

            ちなみに、こちらの店、田中の実家から、すご~く近いんですよね~!

              本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
              (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

              ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

              BILLION
              GR Garage つくば TL70 フェアー 開催中!  

              2019年05月09日(木)

              先日、BILLION OILS 特約店に、
              名乗りを上げていただいた 「GR Garage つくば」

              「GR Garage つくば」

               茨城県つくば市学園の森3丁目2−2
              (学園都市 イーアスつくば の向かい側です)

              でね! この 「GR Garage つくば」 さん にて、
              現在、86/BRZ の マニュアルトランスミッション 専用油 である
              BILLION OILS TL70 フェアー を 開催いただいております!!

              BILLION OILS の中でも、大ヒット作 となる この TL70 は、
              交換した瞬間から、「究極のシフトフィール」
              すぐに体感いただけるのが自慢のミッションオイルでございます。

              で、どれぐらい「究極」かと申しますと・・・・・、

              とっても、お安くない この ミッションオイル が、
              これほどまで、多くのみさんに、支持されるぐらい、
              究極なのであります(笑)。

              田中ミノルと、弊社スタッフのみが知っている 販売実績・・・(笑)

              きっと、みなさんのまわりにも、すでに、ご使用いただいている、
              86乗りの方、BRZ乗りの方が、いらっしゃると思いますので、
              ぜひ、ぜひ、「どれぐらい究極なのか」を確認していただければ、
              と思います。ハイ。

              BILLION OILS TL70 の WEBサイト は、こちらから!

              ちなみに、適合的には・・・、

              国際レーシングコース       ◎
              ミニサーキット          ◎
              ストリート & ワインディング  ◎
              ロングライフ           ◎
              オールシーズンタイプ       ◎

              といった感じに、なっております。

              そして、このたび、「GR Garage つくば」 にて、 開催いただく
              BILLION OILS TL70 フェアー の特典は・・・・・!

              ミッションオイル の 交換工賃無料!!

              BILLION OILS ステッカー進呈!!

              といった内容のフェアーとなります。

              要するに、通常ですと・・・、

              ① BILLION OILS TL70     11,880円(税込)
              ② ガスケット2枚 (純正部品)   1,102円(税込)
              ③ 交換工賃            2,376円(税込)

              上記、合計となる 15,358円 となりますが、
              交換工賃が、無料となりますので、

              ① BILLION OILS TL70     11,880円(税込)
              ② ガスケット2枚 (純正部品)   1,102円(税込)

                                12,982円 (税込)

              のところ・・・、

              な、な、なんと!

              トータル  12,000円! で、
              対応いただけることになりました!!

              また、この BILLION OILS TL70 フェアー  は、
              2019年6月30日 までの期間限定の開催となり、

              そして、ご来店前に、下記よりご連絡をいただき、
              作業予約を、どうぞよろしくお願いいたします!!

              GR Garage つくば 店
              担当 清水さん

              TEL 029-859-5586
              (なんと! 電話番号が、ゴーゴーハチロク なんですね!!)

              GR Garage つくば 店  のWEBサイトは、こちら!

              ということで!
              学園都市 近郊のみなさん!
              筑波サーキット へ走りに行かれるみなさん!

              「 GR Garage つくば」  さん の
              BILLION OILS TL70 フェアー を 

              どうぞよろしくお願いいたします!!

              綺麗にディスプレイいただき、あざーす!!

                本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                BILLION
                BILLION スーパーブレーキフルード 「Class6」 ユーザー レポート!

                2019年04月30日(火)

                先日、初めて BILLION スーパーブレーキフルード Class6 を
                ご使用いただいたユーザー様から、
                インプレッションをいただくことができました。

                BILLION スーパーブレーキフルード Class6 といえば、
                VSC,ESP等、車両安定制御システム に完全対応する 
                とっても「イマドキ」の ブレーキフルード。

                でも・・・、新しいチャンネルだけに、どのようなメリットがあるのか、
                「ちょっと、ピンと来ない!」という方も、多いような気がしますので、
                実際にご使用になられました ユーザー様 のインプレッションを
                ガッツリお届けしたいと思います!!

                それでは、どーぞ!!

                車両  J50(スカイライン クロスオーバー)  
                仕様  ブレーキを前後Z34のakebonoに変更

                最初の印象は、ペダルの踏み込みに対して効き始めのレスポンスが非常にいいこと。 だからといって、唐突なものではなく、カッチリ感があるのに角が取れている感じ、カチッとしているのにマイルドとでも言えばよいのでしょうか?

                そして、踏力に対してどこまでもリニアで、踏み込んで行ってもリリースしても、ペダルの操作分だけとても正確にパッドが動く印象です。また、その動きは非常に滑らかかつ繊細で、足先で踏んで指先で緩めるような動きにも軽く反応してギクシャクする感じは一切なくウルトラスムーズです。かと言って、高粘度フルードのような剛性感がないのか? と言えばある・・。あるんだけど種類が違う感じがしました。

                また、制御に関してもおそらく頻繁に介入があると思われる速度でワインディングを走行しましたが、その介入を感じさせないような繊細さと、スムーズさでいつ制御が入ったかわからないことから、これぞ姿勢制御装置の本領なのだと思いました。

                もちろん、これらのタッチはブレーキ系統の温度が上がってきても、一切、変化がないことから、サーキットスペックである事はすぐに理解できました。

                今回使用するまでは、ヨーロッパ規格のフルードで、制御装置に対応する低粘度タイプという認識で「それでも、やはり高沸点タイプの方が安心」と思っていましたが、私の想像とは全然違うものでした。そして、このフルードは、複雑怪奇な制御にて成り立つ「今のクルマ」に非常にマッチングが良いことが、よく理解できました。

                いや~、とってもわかりやすい、インプレッション ありがとうございます!

                なんだか、ブレーキフルードは、
                高性能 = 高沸点! といった図式が浸透していますが、

                車両安定制御システム が、装着されている 昨今のクルマには、
                ブレーキフルードの性能は、沸点だけではなく、制御介入時の
                コントロール性(制御を車両が意図した状態で的確に作動させること)が、
                とっても重要なのであります。

                ですから、ブレーキフルードの新しい国際規格である 「Class6」は、
                ヨーロッパではすでに数多くの自動車メーカーにて、採用されているのですね。

                とうことで!
                詳しい解説は、下記より確認してみて下さい!!!

                詳しい商品解説は、こちらのブログから!

                そして、WEBサイトは、こちらから!

                  本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                  (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                  ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                  BILLION
                  GR Garage つくば 店 OPEN!!

                  2019年04月09日(火)

                  先月、大改装中に、
                  BILLION OILS の説明会にお伺いした
                  GR Garege つくば 店

                  このたび、とってもカッコよく、OPEN されました!
                  (おめでとうございます!!)

                  (いや~、めっちゃ、カッコよ良く なりましたね!!)

                  GR Garege つくば 店 の詳細はこちら!

                  場所は、茨城県つくば市 にある
                  「イーアスつくば」の 向い側 となり、
                  元々、レクサスCPO があったところですので、
                  きっと、つくば市近郊のみなさんは、ご存知だと思います。ハイ。

                  でもって!
                  GR Grage つくば 店 は、 BILLION OILS 特約店 となります!
                  (バッチリと BILLION OILS の説明会を開催いただきましたから!!)

                  ですから・・・、
                  茨城県つくば市 近郊のみなさんや、筑波サーキットの帰り道に、
                  BILLION OILS の交換作業をされる場合は、非常に便利だと
                  田中は思いますよ~!!

                  BILLION OILS の WEBサイト は、こちら!

                  ちなみに、担当の 清水さん に連絡を入れたところ、

                  写真、右側が「清水さん!」

                  まだ、OPEN 間もないことから、

                  「作業時はぜひぜひ、事前予約をお願いします!」

                  ということでしたので、下記にお電話いただき、
                  作業予約を どうぞよろしくお願いいたします!

                  (ちなみに、清水さんは、
                  F4 & 86/BRZ のメカニックさんですから、とっても安心!!)

                  GR Garage つくば 店

                  TEL 029-859-5586  (担当 清水さん)
                  (月曜日は、定休日となります!)

                  もちろん、 BILLION OILS 特約店 ですから、
                  各アイテム の 在庫もバッチリ、お店にございます。

                  ということは!

                  「イーアスつくば」 で、お買い物の前に、
                  お電話にて、BILLION OILS の 作業予約を行い、
                  GR Garage つくば 店  へ!

                  で、お買い物をしているいる間に、オイル交換終了!!

                  といったことも、できますよね~。
                  (なんだか、とっても効率的!!)

                  ということで!

                  BILLION OILS 特約店
                  GR Garage つくば 店 を みなさん! 
                  どうぞよろしくお願いいたします!!!

                    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                    BILLION
                    2019.03.29 FSWショート 開発テスト ZC33S(6号車)! 

                    2019年04月03日(水)

                    先週金曜日、年度末の渋滞の中、
                    FSWショート まで行ってまいりました!

                    で、何をテストしたかと申しますと、こちらの中身! 

                    そう、LSD の開発テストでございます!!

                    かなり、無理を言って、
                    ちょっと違うカム角を作っていただきました!  (あざ~す!!)

                    でもって、LSDテストと同時に、
                    もう、数年間テストを繰り返している
                    FF機械式LSDのミッションオイルの開発も行いました!!

                    そしたらね・・・、
                    とんでもなく素晴らしいオイルが、できちゃったんです!!

                    (詳細は、今度ジックリと解説しますが、
                    86/BRZ Race ならびに、Vitz Race で学んだテクノロジーは、
                    やっぱ、ハンパなかったです!!!!)

                    いや~、今からリリースが楽しみでございます!

                    そいて!
                    LSD の試作プレッシャーリング(カム角違い)も、
                    バッチリ機能しましたので、ZC33S のLSD 開発も、
                    5合目ぐらいには、到達した感じでございます。

                    リリースまでには、まだやることが(やりたいことが・・・笑)、
                    たくさんありますが、こちらも、頑張りたいと思います。


                    また、今回のテストでは、
                    KUMHO V700   F 235/ 40R17(K91)  R 215/45R17 (K91)
                    の USEDタイヤ を使用して、LSD開発を行ったのですが、

                    やっぱ、ZC33S て、速いんですね~!!!

                    これで、もし、NEWタイヤだったら・・・・・、とか、
                    K61コンパウンドだったら・・・・、とか、
                    トラタヌ なこと、考えてしまったことは・・・、ナイショです(笑)

                    それでは、
                    反射神経の賞味期限は、
                    ずいぶん前に切れてはおりますが、
                    田中ミノルの車載動画をお届けします!!

                    (このクルマ、現役のイケてるドライバーが乗ったら、
                    マジで何秒ぐらい出るのだろう・・・・・)

                    なんだか、レブリミットを もう少し引き上げれば、
                    1Lap ずっと、3速で走れそうです・・・・・・・。

                    以上、LSD の開発現場から、田中ミノルがお伝えしました!!

                      本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                      (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                      ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。