スイスポが好きな理由  その②

2009年02月27日(金)

今回は、スイスポが好きな理由 その② です。

 

田中がスイスポにゾッコンなのは、その① で、

少しは理解いただけたと思います。ハイ。

 

今日は、第二弾。

 

スイスポのメリットとして、田中が気に入っている部分は、

「壊れない」 ということです。

 

特に、サーキットを走行を頻繁に行うと、

どんなクルマでも、多少は壊れるもんです。

 

でもね、スイスポは壊れないですね~。

TM-SQUARE  の1号車なんて、開発でかなりの距離を

サーキットで走っていますが、まったく壊れません。

 

普通なら、縁石でジャンプしながら、

アクセル全開でコーナーを曲がったら、

まあ、ドライブシャフトか、ハブベアリング ぐらいは壊れても

仕方がないかと思うのですが、まったく壊れません。

 

初めの頃は、本庄サーキットの最終コーナーの手前なんて、

「ドライブシャフトが折れませんように!」 と祈りながら、

縁石を飛び越えてました。

なんせ、スペアーのドライブシャフトなしでテストをやってますので、

折れたら、その日は何もできませんからね・・・。

でも、まったく問題なしです。

 

もちろん、エンジンもノートラブルです。

夏場なんて、水温がきついんだろうな・・、なんて思っていたのですが、

走ってみてビックリ! ノーマルラジエターでもトラブルになるような

温度域までいきません。

それも、連続で20LAP 以上、ほとんど同じラップタイムで走っても、

ノートラブルです。

 

確かに、油温は、少し高くなりますが、

TM-SQUARE  の1号車は、オイルクーラーなしで、

夏場でも、元気に走っています。

 

REV SPEED  の 「スイフト王子号」 は、

大井さんの運転で、メタルがいったらしいですが、

我々は、コンプリートエンジンの開発時に、

3番、4番のメタルダメージを事前に発見しておりましたので、

バッフルプレートは、装着しています。

 

サーキットでも、ノーマルで壊れず走れるスイスポですが、

オイルの片寄りだけは、防止しておかないと、NGです。

オイルに片寄りがあると、徐々にですが、ラインが遠い、

3番、4番のメタルにダメージを受けてしまいますのでご注意を。

 

ちなみに、TM-SQUARE  では、

コンプリートエンジンに使用している、バッフルプレートを

近々、発売しますので、もう少しだけお待ちを。

 

ちょっと、話が逸れましたが、

オイルの片寄りを除けば、エンジンもノントラブルで

サーキットで使用可能です。

 

あと、よくスイスポの 「電スロ」 がNGだと聞きますが、

私はそう思わないですね。

高回転時や、高負荷時の”戻り”に関しては、

イマイチだとは思いますが、レスポンスに関しては、

サーキット走行で問題になることはありません。

 

T社のコンパクトカーや、N社のスポーツモデルより、

はるかに、レスポンスが良く、ペダルの踏み替えを素早く

行っても、突然クルマのバランスがブレイクした時の対処にも

スイスポのレスポンスだと問題なしです。

「電スロ」 のデメリットは こちら をどうぞ。

 

とま~、壊れないということは、

維持費も安く済むし、サーキットで思いっきり走っても、

自走で帰れる訳ですから、なんと言っても、安心です。

 

この、壊れないことは、スイスポの大きなメリットだと田中は思うのです。

 

スイスポは壊れないけど、 この人の作業が・・・、たのむよ長谷川君・・・・・。

スイスポは壊れないけど、 この人の作業が・・・、たのむよ長谷川君・・・・・。

ブレーキの踏み方 ③

2009年02月27日(金)

今回もブレーキの初期踏力のお話を少し。

 

そもそも、なぜ、ブレーキの初期は強い踏力が

必要なのでしょうか?

 

その理由は、ロータの回転スピードに秘密があります。

ブレーキは、回転するロータに摩材を こすり付けて、

その摩擦で制動力を生み出しますが、

ロータの回転が速い(スピードが高い)状態と、

ある程度、減速が進み、ロータの回転が、

遅くなってきた状態とでは、発生するμ(ミュー)が違うからです。

 

この場合、ロータの回転スピードが速いと、μは低くなり、

回転スピードが遅いと、μは高くなります。

 

だから、同じ減速でも、ストレートエンドの

スピードが高い状態からのブレーキでは、

踏力をガツンかけても大丈夫。

 

いや、ガツンと踏まないとシッカリ減速ができないのです。

反対に、テクニカルセクションのブレーキでは、

ロータの回転スピードが低いので、ガツンとかける必要はないのです。

 

もちろん、このロータの回転スピードによる、ブレーキの効き方は、

パッド摩材により違ってきます。

 

と、言うことで、ZONE の WEB サイトでは、

各摩材の特徴説明で、スピード域により、どのようにμが変化するか、

グラフで表記 しているのです。

(最下段 左側)

 

ZONE って、やっぱ、マニアって言うか、

サーキットで使うドライバーのこと、シッカリ考えてるでしょ?

スイスポが好きな理由  その①

2009年02月26日(木)

みなさん、今日発売のREV SPEED 見ました?

TM-SQUARE のデモカーが、デカデカと取り上げられ、

かなりの高評価をいただいており、田中はとっても幸せです!

 

ということで、今回は、お約束どおり、 

「スイスポが好きな理由  その①」 として

スイスポの魅力をお届けしましょう。

 

まず、思うのが、基本設計が、すんごく シッカリしているところ。

今まで、私が乗ったコンパクトカーの中では、間違いなく、

ピカイチです。

 

実際に、フレーム剛性をテスターに入れて測った訳ではありませんが、

乗ればわかる、スイスポの剛性感は、まず、スゴイと思います。

田中ミノル式 フレーム剛性テストの方法とは、

高速道路で、どれぐらいの直進安定性があるかどうかです。

スイスポのフレーム剛性は、間違いなく ◎です。

 

ドアを閉めたらわかりますよね?

スイスポの剛性感は。

あのドアの閉まり方は、まさに高剛性の輸入車です。

 

また、フレーム剛性とリンクする部分も多いのですが、

スイスポのステアリングフィールが、強烈に ◎です。

特に、電動パワステの精度は、かなりのものです。

 

H社の電動パワステでは、高速道路で、微妙に操舵を

入れると、はじめ少し重く、その後、軽くなります。

この状態で、真直ぐ走らせようとすると、微妙に蛇行してしまい、

どうしても、手に不必要な力が入ってしまいます。

しかし、スイスポの電動パワステは、

動き始めがとってもスムーズで、ストレスなく高速道路を

クルージングできます。

 

この、真直ぐストレスなく走るって、

田中はとっても大切だと思っています。

なんっといっても、クルマが楽しめるかどうかを左右する、

ドライバビリティー の基本となる部分ですからね。

 

クルマの楽しみ方も、人それぞれです。

誰かに見られて、「かっこいいね~」 とか、

「いいクルマだね~」 って、言われることにエクスタシーを

感じる人もいれば、

高いクルマ=良いクルマ と思ってる人もいます。

 

でも、田中ミノル式、クルマの楽しみ方は、

まず、クルマではなくドライバーに主導権があることが重要。

要するに、クルマに乗せられているのではなく、

自分がクルマを操っているという実感があることです。

 

ここで、具体的なポイントとなるのは、

余裕で取り扱えるエンジンパワーと、ウエイトの軽さです。

 

いくら、エンジンパワーがあっても、ドライバーが

「おっかなびっくりで、アクセルを踏まなくてはならない」 では

楽しくありません。

一部の過給機付きエンジンのように、

回転域により、急激にパワーが変化するのも同様です。

 

また、ウエイトの重いクルマも、ブレーキングやコーナリングで

”クルマまかせ”的な部分がありますので、

ドライバーより、クルマに主導権があるように感じてしいます。

そうすると、田中のエクスタシーである征服感は得られません。

 

そして、最重要項目は、運転がカンタンなことです。

これは、ドライバビリティーの高さがポイントとなります。

 

良いクルマの条件に、田中は、

「打てば響く」 というフレーズを良く使いますが、

運転がカンタンであれば、あるほど、「打つ」 ことが

できると思います。

 

”たくさん打てる” から、”たくさん響く” その結果、

征服感が得られ、「楽しい」 になるように思います。

 

このような、田中ミノル式 良いクルマの条件で、

色々なクルマに乗ってみたところ、

スイスポに出会った というわけです。

2008_dec11-0022 

少しは、おわかりいただけたでしょうか?

まだまだ、続きますぞよ!

ブレーキの踏み方 ②

2009年02月26日(木)

先日、初期のブレーキの踏み方について書きましたが、

今回は、その続きです。

 

サーキットでブレーキの上手な人は、

絶対と言っていいほど、初期の踏力が強いです。

 

要するに、ガツンと強く踏んでも、

クルマをコントロールができる自信があるから、

強く踏めるのですが、

みんな、はじめから強く踏めたわけではないのです。

 

当然、はじめは強く踏めず、トライ&エラーを繰り返し、

強く踏めるようになったと思います。

 

その時、ドラテクの成長を大きく妨げるものがあります。

それは、ブレーキパッドの摩材チョイスです。

 

サーキットでラップタイムを出すためには、

初期の強いブレーキ踏力が必要不可欠です。

 

ブレーキが強く踏めない → 効きの強いパッドにする               

              は、NG。

 

ブレーキが強く踏めない → 強く踏めるように練習する

            が、◎ なのです。   

 

ここで、初期を強く踏んでも、安定して効いてくれるパッドを

チョイスできていれば、あとは、ブレーキパッドが、

どれぐらい強く踏むか教えてくれます。

 

ブレーキ摩材も、奥が深いでしょ?

ぜひ、ぜひ、ZONEで、ブレーキングのスキルアップに

挑戦してみてください!!

 

2008_dec10-0413

マフラーの写真撮りです。

2009年02月25日(水)

 

 

今日は、写真撮影の日です。

朝から、尾山台スタジオ(弊社、会議室)にて、

服部カメラマンにばっちり撮っていただきました。

 

 

 

 

e3839ee38395e383a9e383bce58d98e59381e58699e79c9f090225-014_s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

しかし、サクラムの溶接は、美しい!

この美しさに、溶接フェチの田中としても、

なんの文句も、不満もございません。

 

 

 

e3839ee38395e383a9e383bce58d98e59381e58699e79c9f090225-021_s

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

発売まで、あと少し!

もうちょっとだけ、お待ちくださいね!!

 

 

 

 

ブレーキの踏み方 ①

2009年02月25日(水)

一昨日は、「杜の都 仙台」で

代理店さんへの商品説明会を行いました。

 

こちらの代理店さんは、

社員全員がバリバリのサーキットマニアで、

開発段階から、かなりお世話になっています 。

 

そういえば、今から1年ぐらい前に、

ZONE の試作品を確認してもらうと、

「使えない!」 とかなり手厳しいコメント。

 

そして、制動力違いの試作品も

NGを出されてしまいました・・・・・。

 

でも、そんなハズはないと思い

一路、走行会が行われている、仙台ハイランドへ。

 

こちらの代理店の方々は、

もう10年以上サーキットを走っているエキスパート。

 

手強いのは覚悟の上で、

田中のドライブでパッドを試させていただきました。

 

で、走り始めると・・・・・、

「効きとリリースコントロール性能が完璧なバランス!」

もう、こうなれば、同乗走行しかないと思い

オーナーを助手席に乗せピットアウト。

 

そして、走行終了後にブレーキの踏み方がわかった!」とオーナー。

なんと、その後の走行で、

自己ベストを2秒も短縮したのです!!!

 

そうです、ZONEは、一気に踏力を立ち上げても、

ピーキーな制動特性にならないように作りましたので、

思い切ったブレーキングが可能となるのです。

 

マガジンの山田編集長の言葉を借りると

ZONEをはじめてを試したときのフィーリングは、

「あっ、ホント効かない!」 だったようです。

 

2008_dec10-0058

 

でも、その分ガツンと踏んでも安定して効いてくれ、

そして、奥でのロックコントロールも簡単にできる。

 

要するに、もし、いままで使用していたパッドが、

少しでも効きが強いタイプなら、

ブレーキ踏力の立ち上がり部分を少し変える必要があるようです。

 

そうです、ラップタイムが出る、正しいブレーキに、

この初期のブレーキングができれば、

十分な制動力を発揮し、

そして、ブレーキの後半、タイムアップに必要不可欠な、

リリースコントロール性能も同時に手に入るのです。

 

反対に、初期踏力をガツンとかけられないパッドでは、

タイムアップに直結するリリースコントロール性能は、

手に入りません。

 

 

でも、ブレーキの踏み方ひとつで、2秒はスゴイ!

明日は写真撮影です。

2009年02月24日(火)

仙台から帰ってきた田中です。

(しかし、今朝は辛かった・・・)

 

会社に帰ると、弊社の磨きスペシャリスト?

秦(はた)が、サクラム製の TM-SQUARE マフラーをせっせと磨いてました。

e3839ee38395e383a9e383bce7a3a8e3818d090224-002

 

そうです、明日は、商品撮影なのです。

マフラーの他にも、

BILLION の新商品、VFC-eLM の撮影も同時に行う予定です。

 

VFC-eLM は、VFC シリーズの新商品で、

オートサロンの BILLION  ブースにも展示し、

かなり多くの方に、お褒めをいただきました。

この商品は、4月~5月にリリースとなりますので、

しばしの、お待ちを!

 

そうです、今年は、新ブランドに新商品と、

かなり気合の入っているミノルインターなのです!

杜の都 仙台!

2009年02月24日(火)

今日 (いや、日付が変わってるから正確には昨日?) は、

仙台の代理店さんで、商品説明会でした。

 

説明会は大盛り上がりのうちに終了し、

国分町にくりだしました。

 

しかし、この街は、いつ来ても活気がありますね~。

で、一軒目に入った、居酒屋さんでは・・・・・、

注文してから、ビールが出てくるのが遅い!

という理由で、なんと、そのまま、店を出ることに!!

(もしかして、仙台の人って、気が短い???)

 

そして、2件目のお店は、お魚専門店。

自称、魚好きの田中が、ウンチクをたれまくって、

宴は、またまた、大盛り上がりでした。

 

わざわざ、明日、休日を取って、お付き合いいただいた、

M上所長、O友さん(ありゃ、そのままだ!)、

そして、明日も出社なのに、遅くまでお付き合いいただいた、

仙台ハイランド最速の男、S藤さん、

本当に遅くまでありがとうございました。

 

しかし、社員の方、全員が、走行会オタク(失礼!)なんて、

なんとも、頼もしい、代理店さんなのであります。

 

いや~、もう、3時半だー。

朝、起きれっかなぁ~・・・・・。

ちょっと、語らせて!

2009年02月21日(土)

大阪/岡山出張から帰ってきました。

今回、数件のショップさんをまわり、TM-SQUARE の

説明をしてきたのですが、少々カン違いされていることが

発覚しました。

 

それは、私が単にビジネスとして、TM-SQUARE を

立ち上げたと思ってらっしゃる方が、多いこと多いこと・・。

 

そう言えば、サクラム宇野社長にも、

「とかなんとか言っても、BM●や、メルセ●スが自宅にあるんじゃないの?」

なんて、言われたこともありました・・・。

 

でも、みなさん、「あまい」 です。

 

ということで、今回は(いや、今回から数回にわたって)、

なぜ、田中がスイスポのブランドを作ったのかをお話します。

(いや、話させてください・・・)

 

もともと、私は無類のコンパクト好きです。

免許を取ったときから、なぜだか、大きなクルマが好きになれません。

理由は、”乗せられている感” があるからだと思っています。

 

レーシングドライバーになってからも、この趣向は変わらず、

やっぱり、小さいクルマが大好きでした。

最近、乗ってたクルマ(もちろん、自己所有ね)も、

ゴルフ、ヴィッツ、フィット、スイフト ですから・・・・・・。

自分で言うのもなんですが、ま、本物です。

 

もちろん、現在、田中は、スイスポ以外、持ってません。

そうです、通勤も、家族でお出かけも、スーパーへの買い物も、

すべて、スイスポ君です。

でなきゃ、1年で4万キロも走りませんよ。

 

宇野社長いわく、「本物のおバカ」 だそうです(笑)。

 

でも、異常なまでに私はスイスポが好きですね~。

 でなきゃ、ずっとTOYOTA でレースやってきたんですから、

いろいろな関係を考えると、ビジネスでクルマ作るなら、

TOYOTA のクルマ選びますよ。

 

ということで、なぜ、田中がスイスポに、これほどまでゾッコンなのか、

今後、数回にわたり、レポートしたいと思います。

(ま、要するにマニアの境地です)

 

乞おうご期待です!

2008_dec09-1000

TM-SQUARE
夜のエクスタシー!

2009年02月20日(金)

TM-SQUARE のエアロパーツの中でも、

最近、田中のお気に入りは、リアバンパーです。

 

特に、夜になると、カッコいいんですよ~。

なにがって、ナンバープレートの明かりが、カーボンファイバーに

反射して、カーボンの織り目がクッキリ見えるんです。

 

暗闇の中で強烈な存在感!

やっぱり田中は、エクスタシーを感じてしまいます。

 

たまんね~。

たまんね~。