TM エア インテーク ユーザー 必見です

2012年03月26日(月)

フレッシュエアーを、

そのまま、エンジンに供給する

TM エア インテーク。

 

 

 

p111

 

 

 

その エアインテークに、

もっと、大量のエアーを導入することに成功した

スイフト オーナーが、昨日の 「匠の日」 に、ご来店されました。

そのアイデアとは・・・・・・・・・、

コレだー!

1・2・3 !!

 

 

 

 

 

 

 

 

41a7baa77e

 

 

4c4fdd6d4a

なんと、ステキな、ギャグのセンスでしょう!!

田中をはじめ、

弊社スタッフ、ご来店いただいていた 大勢のみなさん ともども、

かなり、ウケ てしまいました・・・・・・。

そうです、この正体は・・・・・・、

2971168d1c

鼻腔テープ。

そう、スポーツをやるとき等、少しでも、酸素を有効に

吸い込めるように装着する そう、アレ なのであります。

あと、コンマ1 が、欲しいとき、

きっと、効果があると思いますので、ぜひ、お試し下さいね!

(ホントか~?)

2012 勝手に「道場破り」 in 阿讃サーキット (セットアップ編)

2012年03月26日(月)

 

さぁ~、「道場破り」ツアー が、毎週続き、

なかなか、アップできませんでしたが、

 

 

いよいよ、

 

 

2012 勝手に「道場破り」 シリーズ 第2弾、

阿讃サーキット 極秘のセットアップをみなさんに、リークするお時間です。

 

 

 

 

 

 

徳島県と、香川県の県境にある 阿讃サーキット。

 

まさに、日本の 「マチュピチュ」 のような、

山の上に、突然現れる 神秘的なサーキットなのであります。

 

 

 

セットアップのお話をする前に、

 

 

まず、とっても重要なこと、

 

 

それは、サーキットまでの道中、車高は高めにセットアップすることです。

でないと、なかなか、サーキットに到着できません・・・・・・。

 

 

 

 

r14397211

 

 

 

 

 

 

では、はじめましょう!

 

 

 

 

 

まず、持込のセットは・・・・・、

 

 

 

イニシャルセット

 

ホイール BBS         F 7.5J-16 +30  R 7.5J-16 +46 

タイヤ KUMHO V700   F 225-45-16(中古品)  R 205-45-16(中古品) 

内圧              F 2.7  R:2.9 (温間)
 
ホイールスペーサー     F なし  R なし

リヤスタビ           38φ 

スプリング           F HYPERCO 65-07-0700  

                 R HYPERCO 60-06-0600                         
 
ダンパー 減衰        F MAX 5戻し  R MAX 8戻し (TMダンパー)

ブレーキパッド         F ZONE 03C  R ZONE 88B 

LSD              TM LSD   50-20 6.5kg

エンジンオイル        TM-SQUARE 開発品 5W-40  (継続使用)

オイルクーラー        TM-SQUARE 開発品  

                 純正ヒートエクスチェンジャー取外し

車高              F  605  605

                 R  585  585

トー               F  OUT 0:20 /  R トーレスシム(-30) 0:00  

キャンバー           F  実測 -6.2   /   R  並盛  -2.0 

フロントロアアーム      TM-SQUARE 開発品

 

 

 

といった感じでした。

 

 

 

 

ただ、阿讃サーキットは、コーナーが、

かなり タイト だと聞いていましたので、

 

アールズさん の ファイナル を組んで持ち込みました。

 

 

 

 

そしたらね、各ギアが、200~400rpm ショート(回転が高くなる)となり、

これがまた、バッチリ 阿讃サーキットに、マッチングしたのであります。ハイ。

 

 

さすが、佐藤!

レーシングエンジニア 御用達の レシオ表(これがスゴイ!) にて、

 

「ファイナル 4.7 なら、すべてのコーナーで、マッチングします!」 と、

言い切りましたからね~、まだ走ったことないのに・・・・・。

 

 

 

で、走ってみたら・・・・・、

「やっぱ、やるなぁ~!」 と、感動してしまいました。ハイ。

 

 

 

 

 

阿讃サーキットの コースレイアウトは、こんな感じで、

 

 

 

 

 asan1

 

 

スイフトの場合、すべてのコーナーを 2速で走ります。

 

 

 

  

 

 

で、走りはじめると、

路面が想像以上にバンピーで、

持込の状態では、各所で跳ねまくり・・・・・・・・・・・。

 

 

 

また、コーナーも思ったより、回り込んでいて、

M字コーナー(②③④)では、ステアリングが追いつかず、U/S・・・・・・・・・。

(手アンダー??)

 

 

 

ま、まじですか・・・・・、といった感じが、

田中のファーストインプレッションでした。

 

 

 

 

 r14398581

 

 

 

 

 

走行コメント ①-1  イニシャル  BEST 50.6 

 

路面が信じられないぐらい、バンピー

ファイナルは、◎  すべてのコーナーでギアが合う!

ブレーキは、03C で、ジャスト  

連続周回の安全面を考えると、04Mの方が良いと思う

バランスは、悪くないが、セットアップには、特殊性(かなり、O/Sセット)が必要

 

 

 

といったコメントとなりました。

 

 

スプリングレート( F 700ポンド  R 600ポンド ) も、

ダンパーの減衰( F -5  R -8 )も、

 

まったくもって、阿讃サーキットのギャップを吸収してくれず、

セッション中なので、ダンパーの減衰のみ、調整を加えました。

 

 

 

 

  

走行コメント ①-2  F ダンパー  -5  から -10 へ   BEST 48.5   

 

跳ねが抑制されて、トラクションが向上

ターンインの レスポンスダウン

 

 

 

でも、まだ足りないので・・・・、

 

 

 

 

 

 

走行コメント ①-3  F ダンパー  -10 から -14  へ   BEST 48.5  

 

 

跳ねは、かなり抑制されましたが・・・・・・・・、

ターンイン レスポンス 大きくダウン

U/S 増大

 

 

 

そうです、スプリングが、硬いのに、

ダンパーで対応したときの 典型的な症状ですね・・・・・・・・・

 

 

 

ということで、次のセッションに向け、

セッティング変更!

 

 

 

 

セット変更

 

F パッド     03C → 04M

F スプリング  700 → 500

R スプリング  600 → 500

F ダンパー  -14  →  -8

 

 

 

r14398071

 

 

 r14398381

 

 

 

 

 

②-1 イニシャル コメント   BEST 48.1 

 

F/R とも、スプリングはソフトの方が正解!

M字コーナーは、速くなった U/Sが抑制される方向 

1コーナーもU/S 抑制

もっと、O/Sセットの方が、アクセルオンは、早まるように感じる

エスケープが狭いので、ブレーキは、04M の方が安心感あり

 

 

 

ということで、セット変更は、正解でした。

 

スプリングレートを落としたことで、跳ねが抑制され、

 

 

リアの荷重移動スピードが、少し遅くなったことで、

タイトコーナーの曲がりも、良くなりました。

 

 

 

 

でも少し、レスポンスが欲しいので・・・・・・、

 

 

 

 

 

②-2  F ダンパー  -8 から -5  へ   BEST 48.1   

 

F ダンパー HARD の方が、M字2つ目(③) のレスポンスが向上  

M字ひとつ目(②)は、跳ね大 

この跳ねは F のロール小 R のロール大 による 進入の跳ね

 

 

 

セット変更

 

R トーレスシム 追加 -30  (OUT -23)

 

※ リアに、トーレスシムを追加し、リアをトーアウトのセットアップとしました。

 

 

 

r143987012

 

(注意! トーレスシムを重ねる場合、長いボルトが必要になります!!)

 

 

 

 

③-1 イニシャル コメント   BEST 48.1   

M字の ②③ は、速くなった (U/Sレス)

1コーナー(①) U/S 大 (タイヤの磨耗か??)

最終(⑥)の  U/Sレス  

1コーナー(①)、M字の ④ 、コークスクリュー(⑤)、最終(⑥)のボトムスピード ↓ 

F のグリップが薄い ので、フロントタイヤの可能性あり (1部山)

 

 

  

 

 

ここまで、走って気が付いたことがありました。

 

じつは、このセッションまで、クルマのバランスを

1コーナー(①) と、コークスクリュー(⑤)をメインに

合わせ込みを行ってきましたが、

 

 

 

阿讃サーキットで、一番タイムに影響するのは、

どうやら、M字コーナー(②③④)のようです・・・・・・・・・・

 

 

 

 asan1

 

 

 

 

 

そこで作戦変更!

 

徹底的に、M字コーナー(②③④)に合わせ込む作戦に切り替えました。

 

 

 

 

 

 

セット変更

 

F キャンバーレス  -6.2 → -5.8

F トー OUT 40分

 

 

 

 

 

 

④-1 イニシャル コメント   BEST 47.9 

 

M字 コーナーが速い  イン側タイヤの接地感が強い (キャンバー/トーアウトが効いている)

1コーナーは、U/S に  しかし、抵抗感はかなり減少 (キャンバーが足りていないと思われる)

他のコーナーは、変わらない

トラクション 少し向上

ブレーキ 少し向上

 

 

 

 

と、ここまで、セットが合ってきましたので、

いよいよ、NEWタイヤの投入なのであります。

(だって、フロントタイヤには、もう山がありませんでしたから・・・・・・・)

 

 

 

 

セット変更

 

F/R NEW タイヤ

カナード ON

 

 

 

 r14398851

 

 

 

 

 

⑤-1 イニシャル コメント  BEST 47.3 

 

NEW タイヤで、グリップ ↑ 

M字コーナー(②③④)では、NEW タイヤは、かなり効く

F カナード効果もあり レスU/S

 

 

 

 

 

NEW タイヤのパワーも、ありましたが、

セットのポイントを 

M字コーナー(②③④)に変更し、

大きくタイムアップすることができたのです。

 

 

 

 

 

 

ちなみに、

フロントのトーアウトを大きくしたセットの意味は、

 

 

ステアリングを大きく切り込む M字コーナー(②③④) にて、

フロント イン側のタイヤに、より大きな切れ角(アングル)が、付くためです。

 

 

 

このように、Rが小さく、

荷重が外側のタイヤだけではなく、

イン側のタイヤにも、しっかり残っているようなコーナーは、

効くんですよね~、トーアウト作戦。

 

 

 

 

 

 

 

 

とうことで、阿讃サーキットでの

セットアップポイントは・・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

◎ クルマのバランスは、M字コーナー(②③④)に合わせるべし。

 ◎ スプリングレートは、跳ねなくなるまで、落とすべし。

 ◎ イン側のタイヤが、しっかり仕事ができるよう、キャンバー/トー を調整すべし。

 ◎ クルマのバランスは、かなり、O/S に振るが、リアをルーズにするだけでは、

  コーナーのボトムスピードが落ちるので、可能な限り、フロントに仕事をさせるべし。

 

 

 

 

 

以上、阿讃サーキット 攻略法

セットアップ編でした。

 

 

 

いや~、マニアックだ・・・・・・・。

2012 出張「匠の日」 in モーターランド鈴鹿 (レポート)

2012年03月18日(日)

 

 

 

 

 

本日、MLS コンパクトカー ミーティング に

参加されましたみなさん!

 

お疲れ様でした!!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

あいにくのお天気でしたが、

田中的には、とっても楽しむことができました。

 

(服部支配人 ホントお世話になりました)

 

 

 

 

 

 

 

昼休みは、みんなで、ボーリング? で、楽しみ・・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

アールズの M社長は、

ジャンケン大会で、大盛り上がり!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

また、出張 「匠の日」 は、大盛況!

 

 

 

 

 

 

ブレーキパッドに、

トーレスシム、

エキゾーストバンテージ等々、

 

 

 

 

 

 

 

(あっ、プレゼントキャンペーンに当選した、

あのお方の写真が・・・・・・ない!・・・・・・・、すいません・・・・)

 

 

 

 

 

 

 

そして、

助っ人片山さんも、大忙し・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

(やっぱり顔が怖い・・・・・・・・・)

 

 

 

 

 

もちろん、佐藤も、活躍してくれました!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そう言えば、名古屋から、あのお方が、

可愛い、お連れ様と一緒に、ご来店!!

 

 

 

なにやら、お連れ様も、REV DVD にて、

 

田中をご存知らしく・・・・・・・・・、

 

 

なんだか、良い雰囲気の中、

サクラム管を投入いただきました!!

 

 

 

 

 

(いいなぁ~、若者は・・・・・・・・・・・)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

そして、

「道場破り」 は、雨により、アタックできず・・・・・・・・・・・。

 

 

 

 

 

 

 

というこことで、今夜も鈴鹿泊の、田中 & 佐藤 なのであります。ハイ。

 

 

 

 

 

 

 

こうなったら、ゼッタイに、ブレイクするまで、

帰りませんよ~、なぁ、佐藤!!

 

 

 

 

 

 

もちろん、明日も、「道場破り」 続行なのであります!!

 

2012 道場破り & 出張 「匠の日」  in  タカス サーキット!

2012年03月09日(金)

いよいよ、今週末ですね~。

 

道場破り & 出張 「匠の日」  in  タカス サーキット! 

告知 ①

告知 ②

 

 

 

先発隊は、すでに、今朝 出発しており、

夕方には、宿泊地である、石川県小松市 に到着予定なのであります。

 

 

 

 

で、田中はこれから・・・・・・、

 

 

 

r13941371

 

(まあまあ・・・・・、すべては明日のラップタイムのためなのです・・・・・・)

 

 

 

 

明日は、予定どおり、

TM 2号車 を バッチリ セットアップして、

道場破り に挑みたいと思います。

 

今回は気温も低そうなので、もしかすると、出ちゃうかもしれないですよ~。

 

 

 

 

そして、明後日は、

出張「匠の日」 を開催します。

 

少々、お天気が心配ですが、

「キャプテン リッキー」 に、屋内作業場を 用意いただいておりますので、

安心して作業を行うことが、できるのです。

 

 

 

予約は、「ガラ~ン」 としていますので、

当日、アポ無し 作業も、承れます。ハイ。

 

 

 

また、ブレーキパッド関係も、スイフト用は、

そこそこ、作って持ち込みましたので、

摩材のチョイス → 作業  といった、流れも可能です。

 

 

 

今週末は、タカスサーキット にて、

スイフト談義で、大いに盛り上がりたいと思います!

 

 

 

福井県の方は もちろん、

石川県の方も、

富山県の方も、

長野県の方も、

滋賀県の方も、

 

 

おそらく、今年、最初で最後になる

北陸地方での TM イベント

 

 

 

みなさんにお会いできること、楽しみにしてます~~!!

 

 

 

e69c88e5888ae3808ce58ca0e381aee697a5e3808de383a1e382bfe383ab-0311

モーターランド鈴鹿には、この人が、やってきます!

2012年03月09日(金)

 

先日の TRD テストの後、

片山商店に顔を出したら・・・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

なんだか、とっても、怪しそうなもの 作ってました。

 

 

 

 

 

(これは、いったい・・・・・・・・笑)

 

 

 

 

 

 

そうだ、片山さんといえば、

来週開催する、出張「匠の日」 in モーターランド鈴鹿 に、

来てもらうことになりました。

 

 

 

だって、阿部ちゃんは、スーパーGTで、岡山ですから・・・・・。

 

 

 

出張「匠の日」 in モーターランド鈴鹿 詳細

 

 

 

 

 

ということで、

片山さん、初の 出張「匠の日」 楽しみですよね~。

 

 

 

 

片山メカニックのプロフィール?は、こちらから。

 

 

 

 

 

 

怖そうに見えますが、

本当は、「やさしいオッチャン」 ですから、

みなさん、安心して、作業を お任せ下さいね!

 

(と、本人が言うので・・・・・・・・笑)

 

ZONE
ZONE / HYPERCO プレゼント キャンペーン 当選者発表!

2012年03月02日(金)

さぁ~、さぁ~、さぁ~ぁ!

大変お待たせいたしました!!

 

 

 

3月2日 午後 10時となりました。

 

 

 

そうです!

ZONE / HYPERCO プレゼント キャンペーン 当選者発表 

なのであります!!

 

 

 

 

r1397364mmmm1

 
 

 

 

 

では、発表いたしましょう!

 

 

 

 

 

まずは、ZONE ブレーキパッド 1台分

当選者 10名は・・・・・・・・・・、

 

 

 

こちらの方々です!

 

 

 

 

<ZONE>

まぁくん。@ducaspo さん   【大阪府】
なつ☆ さん             【茨城県】
FGIRK さん             【愛知県】
ひろ@なり さん           【宮崎県】
FLZ さん               【千葉県】
白ふぃっと さん           【兵庫県】
こじろく さん            【東京都】
SiN@Hagare さん        【東京都】
rikipro さん             【愛知県】
セキア@GDB-G さん       【京都府】

 

 

おめでとうございます!

 

 

 

 

 

 

 

そして、

HYPERCO スプリング 1台分

当選者 10名は・・・・・・・・・・、 

 

 

 

こちらの方々です!

 

 

 

 

 

 

<HYPERCO>

 ミルミルE さん              【愛知県】
 シロきち さん             【東京都】
 niberu さん              【千葉県】
 きゃり~ますます さん       【東京都】
 デミオドライブ さん         【埼玉県】
 Akira1kw_#63 さん       【東京都】
 arubion さん            【大阪府】
 おきた さん            【千葉県】
 マーボー@赤スポ さん     【大阪府】
 よーちゃん さん         【兵庫県】

 

 

おめでとうございます!

 

 

 

 

 

いや~、今回のプレゼント企画

みなさんの ブログ/ツイッター の内容を

見ていると、ホント 嬉しかったですね~!

 

 

 


応募総数 215通!

 

 

エントリーいただいたみなさん ブログは、

すべて、拝見させていただきました。

 
当選された方々へ。

 

約10倍の倍率の中、

ご当選、本当におめでとうございます!

当選された みなさんには、あらためて、

3/5(来週の月曜日)に、こちらから、メールにて、

ご案内をいたしますので、少々お待ちくださいね。

 

 

 

 

 

当選されなかった方々へ。

いや~、ホント申し訳ない・・・・。

某抽選ソフト を使用し、抽選したのですが、

ボタンを押したのは、匠の 「佐藤」 ですので、

すべてのバッシングは、「佐藤」 あてに、お願いいたします・・・・(笑)。

 

でも、みなさんの 熱っ~い エントリー、

本当に、本当に、感謝しています。

ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

そして、当選された方も、当選されなかった方も、

ZONE ブレーキパッド  ならびに、 HYPERCO スプリング を

これからも、よろしくお願いいたします!

 

 

 

ご応募、ありがとうございました!!

 

 

 

 

 

new1

 

top_imagea1

ZONE
2012 道場破り & 出張 「匠の日」  in  モーターランド鈴鹿!!  (告知)

2012年03月01日(木)

 

 

 

道場破り & 出張 「匠の日」  ツアー  

第三弾は、三重県にある 「モーターランド鈴鹿」 です。

 

(続きますよ~!)

 

 

 

 

 

モーターランド 鈴鹿 WEB サイト

 

 

 

 

日程は、

3/16(金曜日)  PM  モーターランド鈴鹿 「道場破り」

3/17(土曜日)  AM 鈴鹿ツイン 「道場破り」 (今年も走りますよ~)

           PM モーターランド鈴鹿 または、鈴鹿ツイン 「道場破り」 

              (タイムが出ていない方のサーキットにて!)

 

3/18(日曜日)  ALL DAY  出張「匠の日」 in モーターランド鈴鹿

 

 

となります。

 

 

 

 

そうです、今回はかなり欲張りな企画でして・・・・・、

 

昨年、3月に、鈴鹿ツイン での 「道場破り」 は、成立したのですが、

その後、数人に、また、ブレイクされたので、その記録を塗り替えるため、

鈴鹿ツイン でも、「道場破り」 を決行しようとしております。ハイ。

 

 


鈴鹿ツイン WEB サイト

 

 

 

 

そして、今回初めて走行する、

モーターランド鈴鹿 では、3/18(日曜日)に、

 

 

 

 

コンパクトカーミーティング

 

 

 

 

 

が、開催されますので、

そのイベントにて、出張「匠の日」 in モーターランド鈴鹿 を

開催いたします。ハイ。

 

 

 

 

 

 

モーランド鈴鹿 といえば、

Fポン/GT のドライバーだった 服部尚貴 選手の・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

 

お兄ちゃん が、マネージャ のサーキット。

 

 

じつは、田中と、服部選手は、同期でして、

FJ1600 の頃、バトルロイヤル な戦いを繰り広げていた

ライバルなのであります。

 

 

 

 

で、お兄ちゃんは、いつも、服部選手と一緒に、連合軍を組み、

田中ミノル 玉砕を 狙っていたのであります(笑)。 

 

 

 

時には、服部選手より、気合が入っており、

とっても、こわ~い のですが、レースが終わると、

いつもの優しい、お兄ちゃんに、戻るのであります。

 

 

 

 

その、お兄ちゃんから、

 

「今、サーキットにいるから、一度遊びに来い!」 と、

言われていたのですが、なかなか機会がなく・・・・・・、

 

やっと、今回、初めて モーターランド鈴鹿 を走行することになったのです!!

 

 

 

 

 

ですから、元ライバルのお兄ちゃんがいる以上、

恥ずかしい走りは出来ませんので、もちろん、全開で挑みたいと思います。ハイ。

 

 

 

 

 

しかし、

迎え撃つ 地元の 「雄」 たちは、

 

過給器 + ドデカイ フロントタイヤ のあのお方や、

排気量アップ + バリバリのメカチューン のあのお方もいらっしゃいますので、

苦戦になることは明確。

 

 

 

 

 

もし、すべてがうまくいって、「道場破り」 が成立しても、

おそらく、超僅差 になるように、思いますね~。

 

まぁ~、楽しみたいと思います。

 

 

 

 

もちろん、上記のお方を含め、

「道場破り」 の相乗りは、

 (同じ日に、自車で田中と一緒に走ることです) 

スーパー WELCOME です。

 

セッティングの話、

ドラテクの話は、もちろんのこと、

どうやって、2号車をセットアップするか、ジックリと、

見てみるのも、楽しいかもしれません。

 

 

 

 

 

そして、

3/18(日曜日)に、開催する、 

出張「匠の日」 in モーターランド鈴鹿 では、

 

匠工房」 のメニューにて、みなさんのご来店をお待ちしております。

パーツ + 工賃 のトータルプライスは、下記のサイトで、ご確認下さいね。

 

 

 

 

「匠工房」 のメニュー

(LSD フライホイール バッフルプレート 等は、作業時間の関係で、

現地対応が、できませんので、ご了承下さい)

 

 

 

 

 

また、お買い得品として・・・・・、

 

 

 

お買い得品 ①

 

TM-SQUARE 

インテークBOX(単体) + SPORT ECU(新規) + 工賃 に、

スロットルボディーのお掃除と、TMインテークフィルター を付けて、

 

トータルプライス ¥128,000 !

 

 

もちろん、TM-SQUARE SPORT ECU は、

現地書き換え対応 (含む、バージョンアップ、ECUのみの投入) ですので、

 

その場で、データを入れて、アイドリング学習をして、

田中が試乗し、お引渡しとなります。

 

 

 

 

お買い得品 ②

 

TM-SQUARE 

リアキャンバーシム(並盛) + 工賃  →  ¥20,000!

リアキャンバーシム(大盛り) + 工賃  →  ¥23,000!

 

もちろん、装着前/装着後に、リアトーイン を計測し、

必要に応じて、トーレスも同時装着することも可能です。

 

その場合、上記プライスに、トーレスシムのパーツ代のみが、追加となります。

 

 

 

お買い得品 ③

ZONE ブレーキパッド の交換工賃  が、なんと!  ¥1,000!

TM ストリート は、工賃 ¥4,000  製品代とトータルで ¥22,000!)

 

スイフト用の摩材は、数点持ち込みますので、

現地で摩材チョイス & 装着も可能です!

 

 

 

また、スイフト以外の車輌に関しましては、

3/8までに、ご注文いただければ、

事前にブレーキパッドを製造して、当日、現地に持ち込むことが可能です。

 

当日、ブレーキパッドを装着される場合の流れは、

 

 1) ZONE の摩材が決まっている場合

   下記ご予約フォームより、F 摩材 R 摩材 および、車輌情報(型式、年式、グレード等)

    をご記入の上、オーダーをお願いします。

    また、決済方法が、現金/カードの場合、決済は現地でOKです。

 

 2) ZONE の摩材が決まっていない場合

   お問い合わせフォームにて、車輌情報、使用サーキット、タイヤサイズ&銘柄

   現在、使用されているブレーキパッドメーカー/アイテム名、効きのコメント、

   また、お好みがあればお好みを教えてください。

   返信メールにて、候補となる摩材をチョイスし、打ち合わせを行い、

   摩材決定のお手伝いをします。そして、摩材が決まれば、1) より、

   オーダーを入れていただければ、OKです。

 

 

 

 

 

また、パーツは、東京から持ち込みますので、

お手数ですが、作業は、すべて、下記のフォームから予約をお願いします。

 

 

 

 

 

出張 「匠の日」  in  モーターランド鈴鹿  予約 フォーム 

 

 

 

 

あと、

作業のこと、パーツのこと、セット価格のこと、支払い方法を はじめとするご質問

および、必要かどうかを 田中と打ち合わせを行い、

それから購入されるかどうかを決めたい! 等々の場合も、

下記のお問い合わせフォームから、お気軽にご連絡下さいね。

(ホント どんなことでも、大丈夫ですよ~)

 

 

 

 

出張 「匠の日」  in モーターランド鈴鹿 お問い合わせ フォーム

 

 

 

 

もちろん、TEL & メール でも、OKです!

 

TEL 03-5706-1888(月~金 9:00~19:00)

メール mail@tm-square.com

 

 

 

 

そして、下記の商品は、

現地に持ち込みますので、現地販売が可能です。

 

 

 

 

カーボンキーケース(イベント価格 ¥5,000!)

ホイールナット

インテークフィルター

ワイドレンジドアミラー

ステッカー

ZONE ブレーキパッド(スイフト用各種)

TMストリートブレーキパッド

 

 

 

 

 

上記以外の商品で、お持ち帰りにて、購入が決まっている場合は、

大変お手数ですが、

予約フォームから、お持ち帰り と明記して、ご連絡下さいね。

どんなものでも、持込みますので!!

 

 

 

 

 

 

「道場破り」 & 出張 「匠の日」 が、毎週続いていますが、

息切れしないように、全開で頑張りますので、

みなさん、よろしくおねがいしま~す!

 

 

 

 

 

 

 

 

ZONE
2012 道場破り in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ (ドラテク編)

2012年02月29日(水)

 

 

 

ということで、今日は、袖ヶ浦フォレストレースウェイ の

ドラテク編 です。

 

 

 

 

でも・・・・・・、

昨年、書いた ドラテクが、

あまりにも、良くできていて・・・・、

補足するところがないのです・・・・・・。

 

 

 

まずは、昨年のドラテクを ガッツリと読んで、

おさらい して下さいね。

 

 

 

勝手に 「道場破り」 in 袖ヶ浦 フォレストレースウェイ (ドラテク編) 2011

 

 

 

 

では、はじめたいと思いますが、

同じ話では、つまらないので、今回は、ロガー を 使って、

説明したいと思います。ハイ。

 

 

まず、コースは、こんな感じです。

 

11

3速で、最終コーナーを立ち上がって、

ストレートの終わりの方で、4速にシフトアップ。

(F 245 では、4速に入りませんでした・・・・・・)

 

 

そして、軽いブレーキングと、シフトダウン (4 → 3) で、

1コーナーのクリップを目指します。

 

 

で、これが、1コーナーの車速カーブと、走行ラインです。

 

① コーナー 車速

21

 

ストレートエンド  145km/h

ボトムスピード   105km/h

 

スイフトのノーマルエンジンの場合、

TM ECU & TM インテーク BOX 仕様なら、

きっと、ストレートエンドの スピードは、同じだと思います。ハイ。

 

① コーナー ライン

31

 

乗ってるイメージだと、もう少し、インに切り込むタイミングが、

早いように感じますが、ロガーで見ると、こんな感じとなります。

 

ポイントは、なんと言っても、

出口が登っていますので、ボトムスピードを落とさず、

でもって、アクセルを踏むポイントが遅れないよう 心がけることです。

 

で、②コーナーへと向かいます。

ここは、慣れれば 全開で問題ない(車種によります)ので、

ラインだけ、表記しますね。

 

② コーナー ライン

41

 

入口が ブラインドのため、

切り込みのタイミングが、遅れがちですので、注意が必要ですね。

 

 

でもって、

袖ヶ浦フォレストレースウェイ 最大の難所、

③ ④ コーナーへと続きます。

 

③ ④ コーナー 車速

52

 

ちょっと、リアが出たことから、一瞬ですが、アクセルが入っていますね・・・・。

 

③ コーナー ライン

62

 

ここでのターンインは、少々早めが、ポイントですね。

コーナーの奥から、ガッツリ切ると、バランスが崩れますので、

少々早めが、よろしいかと思います。

 

④ コーナー ライン

71

 

③ ④ コーナー のつなぎの部分は、本来は、もう少しイン側のラインとなりますが、

③ コーナーの オーバーステア対応で、

BESTラップでは、アウトいっぱいまで使っています・・・・・・。

すいません・・・・。

 

ギア的には、③ コーナー 手前で、4 → 3速が、安全だと思いますが、

 

セットアップ次第では、4速のまま、③コーナーを抜けて、

④ コーナー手前で、4 → 3 → 2速 も、あるかもしれませんね。

 

 

それから、複合で、ステアリングを切るタイミングが

とっても難しい、⑤ ⑥ コーナーへと向かいます。

 

8

⑤ ⑥ コーナー 車速

9

前回の 「道場破りレポート」 でも書いていますが、

このコーナーでは、どうしても、ブレーキが強くなりがち・・・・。

 

それを、いかに、マイルドに踏むかが、とっても重要なのです。ハイ。

 

⑤ コーナー ライン

10

⑥ コーナー ライン

111

 

パワーがあるクルマは、もう少し、進入のラインが、

イン側からになるように思いますが、

今の2号車のバランスなら、これぐらいラインを膨らませても、大丈夫でした。

 

 

そして、お次の

⑦ ⑧ コーナーに向かいます。

 

 

 

⑦ ⑧ コーナー 車速

12

 

このコーナーでは、ドラテクも重要ですが、

セットアップがとても重要なコーナーです。

 

コーナーの中で、アクセルを踏んでも、

曲がってくれるセットアップにしないと、

コーナーの出口部分で、かなりパワーを食われることになります。

 

ですから、このコーナーでアンダーステアが強い場合、

いくら手前からアクセルONしても、パワーを食われ、

タイヤが、ゴリゴリと減るだけですので、

「頑張っているのにタイムが出ない・・・・・」 という、

負のスパイラルに、はまり込まないように、注意が必要ですね!

 

⑦ ⑧ コーナー ライン

13

車速のところでも書きましたが、

クルマが曲がってくれると、このコーナーは、かなり楽です。

 

反対に、曲がってくれないと、

⑧ コーナーの出口も、どんどん、外になり、

次の ⑨ コーナー のアプローチも、厳しくなってしまいます。

 

 

 

で、⑨ コーナーです。

14

 

⑨ コーナー 車速

15

 

 

⑨ コーナー ライン

16

3 → 2速 に、シフトダウンして、

インを目指しますが、

 

コーナーの前半部分に、縁石がないので、

切り込む量が、少々わかりにくく、

インにスペースが出来がちのコーナーですが、

ここは、ガッチリとインをキープした方が、速いですね。

 

 

 

そして、最終コーナー。

 

 

 

⑩ コーナー 車速

17

 

⑩ コーナー ライン

18

 

このコーナーも、出口がブラインドになっており、

スピードコントロールが難しい・・・・・・・・・。

 

 

重要なことは、ボトムスピードを落とさないことと、

アクセルオンのタイミングが、遅れないことですね~、やっぱり。

 

だって、この先は、ストレートですから、

⑩ コーナーで、ボトムスピードが落ちたり、

アクセルを踏むポイントが遅れれば、2ラップ続けてタイムは出ませんから、

絶対に失敗したくないコーナーなのであります。ハイ。

 

また、出口の縁石は、今もありませんので、

昨年のレポート をジックリ読んで、十分にご注意を!

 

 

 

では、今回は、ロガーと合体した、

動画をどーぞ!

(いいでしょ~、デジスパイス!!)

 

 


BEST 1分18秒8

(F 245  R 225)

2nd BEST 1分18秒9

(F 225  R 205)

 

 

 

今回も、かなりの長文になってしまいましたが、

お楽しみいただけましたでしょうか?

 

 

 

みなさんのタイムアタックに、

ご活用いただければ、幸いでございまする~。

ZONE
2012 道場破り in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ (セットアップ編)

2012年02月28日(火)


お待たせいたしました!

 

 

今日は、先日決行した、

2012 道場破り in 袖ヶ浦フォレストレースウェイ の

セットアップ バージョンです。

 

 

袖ヶ浦フォレストレースウェイ

 

 

袖ヶ浦は、路面がフラット(2コーナーの先を除く)で、

ミニサーキットとは違い、コーナーの R も、そこそこ緩やかで、

3速コーナーが多い ハイスピードコース なのであります。

 

 

ですから・・・・、もう少し、ハイレートでも、対応できるかと思い、

今回の持込セットは、下記のとおり となりました。

 

 

 

イニシャルセット

 

ホイール BBS         F 7.5J-16 +30  R 7.5J-16 +46 

タイヤ KUMHO V700    F 225-45-16(中古品)  R 205-45-16(中古品) 

内圧              F 2.7  R:2.9 (温間)
 
ホイールスペーサー     F なし  R なし

リヤスタビ           38φ 

スプリング           F HYPERCO 65-06-900  

                 R HYPERCO 58-05-1000
                             (低い車高に対応できるよう5インチ仕様です!)
 
ダンパー 減衰        F MAX 5戻し  R MAX 8戻し (TMダンパー)

ブレーキパッド         F ZONE 03C  R ZONE 88B 

LSD              TM LSD   50-20 6.5kg

エンジンオイル        TM-SQUARE 開発品 5W-40  (みなさん、もうすぐですよ!)

オイルクーラー        TM-SQUARE 開発品  

                 純正ヒートエクスチェンジャー取外し

車高              F  605  605

                 R  585  585

トー               F  OUT 0:20 /  R トーレスシム(-30) 0:00  

キャンバー           F  実測 -6.2   /   R  大盛り  -3.0 

フロントロアアーム      TM-SQUARE 開発品

 

 

 

 

 

で、走り出してみると・・・・・・、

高速コーナーでは、気持ちが悪いぐらい、クルマがフラットで、

向きも良く変わり、ありえないスピードでも、グリップします。

 

( バランス/グリップレベルとも かなり ◎ )

いや~、TM 2号車 スゴイです・・・・・・・・。(自我自慢・・・)

 

(ここまでの BEST は、19.3   あっ、道場破り 成立だ!)

 

 

 

でも、タイトコーナーは、高速コーナーと比較すると、

少々、U/S ぎみ。

(それでも、かなりのハイレベルです)

 

 

高速コーナーで、ありえなくグリップして、

タイトコーナーでは、リアがグリップし過ぎて、U/S と言うことは・・・・・・・、

 

おまけに、タイトコーナーでは、跳ねが出るということは・・・・・・・・・、

 

リアのレートが高い証。

ということで、早速、半徹夜の 阿部ちゃんに、

「スプリング 4本とも交換ね!」 と、さりげなく? オーダー。

 

 

F 800ポンド (14.3k)

R 800ポンド (14.3k)

 

 

のセットに、約45分で変身です。

 

 

で、走り出してみると、

タイトコーナーの U/S は、確実に抑制され、

高速コーナーの曲がりまで、磨きがかかってしまいました。

(セッティング変更 大成功!!)

タイムも、やっと、18秒台に突入! (18.9)

とっても、いい感じになってきました。

 

 

レートを下げて、速くなったロジックは・・・・・・、

リアのスプリングレートを フロントより大きく落とすことによって、

リアの荷重移動のスピードが、フロントより遅くなる分、

クルマは、曲がってくれるのです。ハイ。

 

 

 

スプリングレートは、

高いと荷重移動のスピードが速く、

低いと荷重移動のスピードが遅くなります。

 

 

 

だって、ハイレートにした方が、

ステアリングレスポンスは、上がりますよね?

 

ステアリングレスポンスが、上がるということは、

荷重移動のスピードが上がっている証拠。

 

 

だから、リアの荷重移動のスピードを

フロントより、少しだけ、遅くしてあげれば、

リアが、完全に、荷重移動を完了するまでの間、

クルマは、曲がりやすい状態になってくれるんです。

 

 

まぁ、その特性を利用したということです。ハイ。

 

 

ねっ、

スプリングレートって、

大きなセッティングアイテムでしょう?

 

 

 

それから、セッション中に、

もっと、曲げるために、カナードの投入!

 

 

 

untitled

 

 

フロントのインナーフェンダーを外さなければ、

装着できないのに・・・・・・・・・、

 

 

 

7be1c58454

 

 

なんと、8分で終了!!

さすが・・・・、阿部マジック・・・・・・・。

 

 

27f823bb54

 

 

 

で・・・、

残り、3分で、コースに復帰したものの、

タイヤが温まりきらず、ラップタイムの更新はできず・・・・・・・。

 

 

 

でもね、

またまた、TM 2号車は、曲がりに磨きがかかりました!

 

 

この、カナードなる空力デバイスは、

フロントのオーバーハング部分で、ダインフォースを得ますので、

カンタンに言うと、フロントタイヤのグリップが向上します。

 

 

でも、決してピーキーな感じになるのではなく、

まったりと、フロントのグリップが向上する感じです。

 

 

走りで表現すると、

コーナーのクリップ手前あたりで、ステアリングが、

今までよりも、効く 感じです。

 

 

 

ただ・・・、

カナードの形状には、注意が必要なんです。

 

 

それはね、カナードは、形状によっては、

想像以上に、ドラッグになってしまうからです。

 

 

カナードのドラッグは、リアウイングなんて

比じゃないぐらい、ストレートのスピードをスポイルしちゃいます。

 

 

特に、ハンドルが ピクピク なるぐらい カナードが効いていたら、

間違いなく、ストレートスピードで、

大きくマイナスが発生してますので、ご注意を!

(だって、田中は、某自動車メーカー競争車輌の 空力担当でしたから・・・・・・)

 

 

そして、最終セッションは、

この日のメインパーツである、コレの投入なのであります。

 

 

 

 

untitled2

untitled3

 

 

 

一番右が、   205-45-16

真ん中が、   225-45-16

そして、一番左が、  今回初めて投入する   245-40-17 

なのであります。

 

 

30分のインターバルで、タイヤ交換と車高調整を終え、

 

 

 

untitled4

(やっぱり、デカイですよね~)

 

 

 

フロント 245-40-17 

リア   225-45-16

 

 

のバランスにて、最終セッションを走りました。

で、気になるタイムは・・・・・・、

 

 

 

 

 

 

 

 

18.8 でした・・・。

 

 

ひとことで言うと、パワーが足りないですね。

 

 

 

 

コーナーのボトムでは、確実にスピードは上がり、

アクセルオンのポイントも、信じられないぐらい、手前となりますが、

クリッピングポイントから、出口の縁石までが、遅いです・・・・・・・・。

 

 

まぁ~、ノーマルエンジン ですから・・・・・・。

こればかりは、仕方ありませんね。

 

 

 

 

だって、

225/205 のバランスでも、

コーナーは、異常に速かったのですから、

この状態に、フロントグリップをプラスしても、

やっぱ、速くは、ならないという 結果でした。

 

 

 

残念・・・・・・・。

(あっ、コンマ1は、速くなりましたが・・・)

 

 

 

 

 

あと、

袖ヶ浦での ZONE ブレーキパッド マッチングは、

フロント 03C

 

 

 

 

 

untitled5

 

 

 

が基本となりますが、

フロントが、03C なら、

リアは、86A のマッチングになると思います。

 

 

 

 

田中が思う、ZONE ブレーキパッド マッチングは、

 

 

F 03C

R 86A

 

 

または、

 

 

F 89R

R 88B

 

 

です。

 

 

それぐらい、袖ヶ浦は、ブレーキには、やさしいサーキットですね。

 

 

今まで、田中が走ったサーキットの中で、

一番 ブレーキの効きが、必要ないように思いました。

 

 

さぁ~、今回も、山盛りの情報となりましたが、

袖ヶ浦をホームコースにしている方々に、

少しでもお役に立てば、嬉しく思います!!

 

以上、袖ヶ浦フォレストレースウェイ (セットアップ編) でした!

 

動画 & ロガーは、ドラテク編で!!

ZONE
ZONE / HYPERCO プレゼント キャンペーン ご応募ありがとうございました!

2012年02月28日(火)

昨夜 24:00 を持ちまして、

締め切りとなりました、ZONE / HYPERCO プレゼント キャンペーン

 

 

 

 

r1397364mmmm11

 

 

 

 

たくさんのみなさんからの ご応募、本当に、ありがとうございました。

 

 

 

 

 

ちなみに、応募総数は、

 

ZONE 97名 (有効倍率 9.7倍)

HYPERCO 118名 (有効倍率 11.8倍)

 

となりました。

 

 

 

 

当選発表は、今週の金曜日、

3月2日 22:00  に、本ブログ および、

みんカラブログ にて、行いますので、乞うご期待です!

 

 

 

以上、キャンペーンご応募のお礼と、当選発表スケジュールでした!!