勝手に 「道場破り」 Vol 5 in  鈴鹿ツイン 攻略法(ドラテク)

2011年04月05日(火)

p1m1

 

 

鈴鹿ツインが、ホームコースのみなさん、

お待たせしました。

 

 

 

 

では、はじめましょう。

 

 

 

 

鈴鹿ツイン Gコースのレイアウトは、下記のとおり。

 

 

68b2753da2

 

 

 

まず、ストレートは、3速までシフトアップし、①コーナーに向かいます。

(ストレートの最高速は、TM2号車で、125km/h)

 

 

①コーナー手前で、フルブレーキング & シフトダウン (3→2)

そこから、クリップを取りに行くのですが、この場所が、少々難しい・・・・・。

 

 

クリップが浅い(手前)と、出口がアンダーステアになるし、

かといって、深い(奥)だと、車速が落ちすぎるし・・・・・・・・。

 

 

イメージとして、斜めにカスメルでは、手前過ぎ。

ぐるっと曲がると、奥過ぎます。

 

 

このクリップの位置は、② 出口のラインで決まりますので、

まずは、② 出口のラインを確認することが優先です。

 

 

出口は、思ったより広くなっており、ライン的には、アウトの縁石に沿うように

立ち上がる感じです。

 

 

だから、アウトのスペースをよ~く考えて、可能な限り、ハイスピードで、

クリップできるラインを探します。

 

 

また、クリップは確実に取る必要があります。

 

 

少しでも(タイヤ2本分でも)インを空けると、

アンダーステアラインとなり、大きくステアを切り、

なかなかアクセルが踏めない状況になりますのでご注意を。

 

 

②コーナーをアウト縁石に沿うように立ち上がると、

③コーナーに対しておいしいラインに乗りますが、

もし、②コーナーのアウトいっぱいに、立ち上がれないと、

③コーナーは、かなり厳しいラインで進入しなければなりません・・・・・。

 

 

だから、②コーナーをアウトいっぱいに立ち上がることは、とっても重要なのです。ハイ。

 

 

 

68b2753da21

 

 

 

③コーナーの進入は、右の縁石あたりを狙いますが、

このコーナーのポイントは、アクセル全開で走るのは、当然ですが、

すご~く、大切なのは、どこで、シフトアップするかなのです。

 

 

ノーマルECU なら、右の縁石より手前で、2→3 となりますが、

チューニングECUなら、シフトアップは、まだ先まで、ガマンです。

 

 

ただ、このコーナー、最終的には、縁石を利用しなくても、

全開で曲がれるのですが、かなり精神的なプレッシャーがあります・・・・・。

 

 

 

だから、はじめは、縁石を踏みながら、ショートカットして走る方が、

とっても楽なんです。

でも・・・・、縁石の上で、クルマが暴れているときには、シフトアップができない・・・・。

 

 

で、仕方なく、③コーナーの直前でシフトアップする・・・・と、なりやすいんですが、

それじゃ、タイムは出ません。

 

 

2号車の TM  ECU は、みなさんと、まったく同じ仕様ですので、

REV は、7800rpm (2型です)

ですので、ショートカットする場合、

一個目の右側の縁石を乗り越えて、2個目の左側(④コーナーイン側の縁石)に、

乗る手前で、シフトアップします。

 

 

 

この場所なら、クルマにもシッカリと、トラクションが、かかっている状態で

シフトアップできますので、◎ です。

(もちろん、車種によって、シフトポイントは変わります)

 

 

でも、慣れるまではかなり、恐怖感がありますので、

走りはじめ、やコースに慣れるまでは、③コーナーの手前でシフトアップしてください。

 

 

いずれにせよ、ショートカットラインなら、クルマはかなり強く、上下動しますので、

しっかりステアリングを握って、クルマを壊さないレベルにしてくださいね!

 

 

 

68b2753da22

 

 

 

③コーナーの手前、もしくは、③コーナーと④コーナーの中間で、2→3 にシフトアップし、

全開で駆け抜けたら、⑤コーナー手前で、ブレーキングと、再び3→2 とシフトダウン。

 

 

ブレーキをリリースしながら、⑤コーナーのクリップへと向かうのですが、

ここでは、2種類の走行ラインがあります。

 

 

その2種類のラインとは、イン側の縁石に乗るか、タッチしないかのチョイスです。

 

 

じつは、この先の ⑦コーナー ⑨コーナー も、同様のチョイスが必要なのです。

 

 

 

では、ここで、イン側の縁石に乗るのと、乗らないのと、どっちが有利か、考えてみましょう。

 

 

縁石に乗るメリット 

なんといっても、最短距離で走れることと、出口のスペースが、大きくつかえることです。

 

 

 

縁石に乗るデメリット 

 

スプリングレートによっては、縁石に弾かれたり、縁石から降りるときに、

跳ねてトラクションが、うまく伝わらなかったりすることです。

 

 

 

で、反対に、

 

 

 

縁石に乗らないメリット 

これは、圧倒的に、トラクションが綺麗に伝わることです。

 

 

 

縁石に乗らないデメリット 

コース出口を ワイドに利用できないことです。

 

 

 

要するに、両者とも、メリット/デメリットが存在しますので、

やってみなければ、わからない・・・・・・。

 

 

ということで、やってみました。

 

 

 

2号車の持ち込みは、

700-600ポンドの組み合わせでしたが、このセットでは、やはり縁石に弾かれ、

うまくトラクションがかかりません・・・・・。

 

 

 

 

その後、フロントも600ポンドに交換しましたが、

それでも、縁石に乗らない方が、速かったです。

 

このコースは、いかにトラクションが大切かということですよね。

 

 

 

 

68b2753da23

 

 

 

 

ということで、縁石ギリギリをクリップし、⑤コーナーをクリアーし、2速のまま、

⑥コーナーへ向かいます。

 

⑥コーナーは、全開でクリアーできますが、

⑦コーナーに向けてどんなラインが有効か、試してみました。

 

 

まずは、⑥コーナーと ⑦コーナーの中間、アウト側にある、縁石を目標に、

まっすぐブレーキングをして、⑦コーナーのアウト側からアプローチする方法。

 

 

 

 

そして、次は、あまりアウトまで行かず、

⑦コーナーのイン側を小回りする方法をトライしました。

(少々、イン側の縁石を使用します)

 

 

 

動画で見ると、これがアウトからのライン。

 

 

 

 

 

 

そして、これが小回りするライン。

 

 

 


 

 

 

 

 

両者のラインをロガーで見ると、

 

 

 

 

 

403e9485ab

 

 

 

 

もちろん、青が小回りするラインです。

で、これを SPEED ロガー で見ると、

 

 

 

 

7e47ed8f96

 

 

 

 

となり、⑦コーナーのみ、車速が違いますよね?

 

 

ということで、

今回のセットアップでは、アウトから、トラクションのかかかるラインで走った方が、

速いという結果となりました(こうして見ると、わかりやすいですよね!)。

 

 

 

 

 

68b2753da24

 

 

 

 

で、⑦コーナーを2速で立ち上がると、2速のまま、⑧コーナーを抜け、

⑨コーナー(最終コーナーへと向かいます)。

 

 

この ⑧/⑨コーナーは複合コーナーですので、

⑧コーナーの右G が残っている状況で、⑨コーナーの ブレーキングとなりますから、

リズムがとっても大切です。

 

 

田中、オススメのラインは、

⑧コーナーは、ギリギリですが、縁石に乗らず、クリップ付近から、

真っ直ぐ⑨コーナーのクリップを目指し、ブレーキング。

 

 

そして、リリースと共に、ステアリングを切る作戦です。

 

 

これなら、Gは、右 → 前 → 左 と、移り変わり、

このタイミングが合えば、クルッと、クルマは曲がってくれます。

後は、アクセルを踏んで、アウトいっぱいに立ち上げれば、◎ です。

 

 

 

この、Gの移り変わりこそ、リズムなんです!

と、まぁ~、今回もマニアックですいません・・・・。

 

 

では、BEST 40.002 の 動画をどうぞ!!

(今回は恋人カメラの画像です)

 

 

 

 

 

以上、田中ミノル式 鈴鹿ツイン 攻略法 でした!

東北/関東 応援ステッカー! 好評発売中!!

2011年04月04日(月)

発売、一週間が過ぎ、

240枚のステッカーが、みなさんの元へと、旅立っていきました。

 

 

 

p1360618

 

 

 
ご購入いただきました みなさん、本当にありがとうございました。

 

 

 

 

また、弊社の社員、パートさん、

そして、田中の家族や、知人までが、

ステッカーを購入して、応援してくれたことも、とても嬉しく思いました。

 

 

 

p1360155

 

 

 
なんとして、500枚完売まで、頑張りたいと思います。

 

 

 

 

 

 

ステッカー詳細/ご注文フォームは、こちらから。

 

 

 

 

 
また、ご注文/ご入金 いただいたのに、ステッカーが、まだ届かない方や、

ご質問等がございましたら、本ブログの、コメント/メッセージ または、

 

TEL 03-5706-1888

メール mail@tm-square.com

 

まで、お問い合わせください。

 

 

 

 
みなさんのエールを、

しっかり被災地にお届けできるよう、これからも頑張りますので、

応援よろしくお願いします!

勝手に 「道場破り」 Vol 5 in  鈴鹿ツイン 攻略法(セットアップ)

2011年04月01日(金)

 花粉が、杉からヒノキになったら、

急激に花粉症患者になりつつある、田中です。ハイ。

 

 

では、張り切って、鈴鹿ツイン (Gコース) の 攻略法 

セットアップバージョンをお伝えしましょう!

 

 

まず、今回の持ち込みは、

イニシャルSET 

 

タイヤ/ホイール   F  BBS  7.5J 16 +30   クムホ V700 225-45-16(中古品)

             R  BBS  7.5J 16 +46   クムホ V700 205-45-16(中古品)

内圧          F  2.7   R 2.9 (温間)

リヤスタビ       38φ 

スプリング       F 65-07-700  R 60-06-600

ダンパ 減衰     F MAX 5戻し  R MAX 8戻し

ブレーキパッド    F 03C   R 88B 

車高          F 605mm   R 585mm 

トー           F  OUT 0:20 /  R  OUT 0:10

キャンバー      F  -5.8度   /  R  並み盛り シム  

 

 

で、コンディションは、

 

天気 晴れ/DRY
気温 14.0℃
路温 26.2℃

 

と、タイムアタックには、少々、厳しい気温でした・・・・・・。

 

 

走りはじめて、まず思ったのは、

コースがとってもタイト で、 LSD は、MUST のサーキットだということです。

 

 

LSD の効き方で、タイムもクルマのバランスも、決まる、

とっても、LSDへの依存度が高いサーキットなのです。

 

 

だから、LSD のチョイスは、かなり、重要です。

 

 

セットアップ的には、

リアキャンバー は、並盛で、◎

しかし、フロントのパッドは、ZONE 03C では足りません・・・・。

 

 

 

 

 

98c48e1d8f

 

 

 

このコースは、4箇所で、ブレーキを踏みますが、すべて、強いブレーキが強いられ、

冷える時間がないため、ローター温度が、かなり高くなる ことが原因です。

 

 

ブレーキの温度を計測すると、

 

F 600℃

R 210℃

 

と、ミニサーキットでは、かなり厳しい部類に入ります。

 

 

 

走行中に、ブレーキパッドは、

03C  →  04M  →  05K  と、変更したのですが、

05K でも、10LAP 連続でアタックすると、少々厳しそうな感じです。

 

 

 

 

よって、鈴鹿 ツイン Gコース の ZONE 適合は、

 

 

 

フロントパッド

1発なら 05K 

連続ラップなら 08H となります。

(後に、10F に変更されます・・・・)

 

 

リアパッド

88B 

 

 

となります。

 

 

 

また、スプリングレートは、もう少しフロントのレートを落として、

コーナーの中で(奥で)最大ロールにした方が、

クリップ付近でのアンダーステアは抑制できそうな感じでしたので、

途中で、フロントを 700ポンド  →  600ポンド に、変更。

 

 

 

 

675082950a

 

 

 

 

すると、

ターンインのレスポンスは、700ポンド の方が◎

しかし、クリップ付近のアンダーステア量は、600ポンド の方が少ない・・・・・・・。

 

と、両者、良いところがあり、ラップタイムは、変わりませんでした・・・・・・。

 

 

ただ、出口では、600ポンドの方が、

ハンドルを戻す位置が遅い(縁石までステアを切っている) ことから、かなり微妙です。

 

 

 

もちろん、乗りやすさでは、ハイレートの 700ポンド の方が、運転はカンタンです。

 

 

でも・・・・・、もしかすると、リアのスプリングレートも落として、

全体的に、もう少し、柔らかいセットの方が、良かったのかも知れません・・・・・。

 

 

 

 

ということで、田中が想像する、

鈴鹿 ツイン Gコース の 適合は、

 

 

 

F 700   R 600

F 600   R 600

F 500   R 550

 

 

 

あたりのような気がします。

 

 

 

 

リアのレートをあまり上げないのは、

やはり、このコースは、タイトなヘアピンが多く、

あまり、リアのロール剛性を上げると、アンダーステア方向になるからです。

 

 

いや~、今回も深いですね~。

 

 

走行時間が多く、価格もリーズナブルで、予約も不要なサーキットですので、

練習には ◎ ですよね~、鈴鹿ツインは。

 

 

 

ドラテクも、近々、頑張ってアップしますね!

勝手に 「道場破り」 in 西日本 & 出張 「匠の日」 

2011年03月01日(火)

さぁ~、いよいよ出発です。

そうです、今週は、いよいよ西日本遠征!

 

 

doujyou_bnr01

 

 
日程は、

 

3/2(水)  勝手に 「道場破り」  in  セントラルサーキット

 
3/3(木)  勝手に 「道場破り」  in  岡山国際 Pert 1 

 
3/4(金)  勝手に 「道場破り」  in  岡山国際 Pert 2 

 
3/5(土)  出張 「匠の日」  in デカトー ファクトリー(in 姫路市)   

        10:00~18:00

 

3/6(日)  出張 「匠の日」  in デカトー ファクトリー(in 姫路市)   

        10:00~18:00

 
となります。

 

 
出張 「匠の日」 を開催するのは、デカトー ファクトリー。

 

そうです、普段、デカトーが仕事をしているフリしてる、

デカトーの会社なのです。

 

なにやら、クルマがたくさん駐車でき、

作業する場所があるということで、無理やり? 貸してもらいました。ハイ。

 

 
ということで、

開催場所は、デカトーの会社

有限会社デバイド  です。

兵庫県姫路市広畑区西夢前台6-5

 

 

地図はこちら

 

 

 

 
いや~、楽しみですね~。

西日本ではじめての 出張 「匠の日」 ですからね~。

 

 

 
作業メニューと、作業込み込みの商品プライスは、

TMメンバーズのみなさんにお送りしている、「匠工房」 と、同じとなりますので、

会報にてご確認いただくか、下記お問い合わせフォームにより、ご連絡くださいね。

 

 

 

そうです、

 

 

ECU の書き換え も、

ダンパーキット も、

HYPERCO スプリングの交換 も、

ZONE ブレーキパッド も、

ピロアッパー も、

キャンバーシム も

サクラム管 も、

 

 
みーんな、 その場で装着 & 「匠工房」 と同じプライスなのです!

(出張ということで、一部製品は、装着作業ができない場合があります)

 

 

 

お見積もりや、作業詳細は、お問い合わせフォームから、

お気軽に、ご連絡ください。

(メンバーズではない方も、こちらから、どーぞ!)

お問い合わせフォーム

 
または、 TEL 03-5706-1888 (ミノルインターナショナル) まで。

(きっと、驚きの工賃設定に、ご納得いただけますよ~)

 

 

 

 

また、同乗走行で、体感してから購入を決めたい とか、

商品説明を聞いて、徹底的にメリット/デメリットを洗い出してから、

購入を決めたい方も、

とりあえず、ご予約をお願いします(もちろん、キャンセル料は要りませんので)。
 

予約フォーム

または、 TEL 03-5706-1888 (ミノルインターナショナル) まで。

ご予約いただいた商品は、必ず持ち込みます!
 

 

また、カード、ローンにも対応していますが、

来週の金曜日(3/2)までに、事前決済が必要となりますので、ご注意ください。

(当日は、現金のみの決済となります)

 

 

 

 

そうだ、今回、田中は 

デカトーファクトリー(クルマがたくさんある電気屋さんの事務所?)に、

ショバ代 を支払うのですが、

 

 

太っ腹(見たまんまか・・・・・・)の、デカトーさんが、

ECUを書き換えられる、先着5名の方には、

な、なんと、5,000円 をキャッシュバック してくれます!

( ¥85,000 - ¥5,000 = ¥80,000!)

やるな~、デカトー!

 

 

p1330029

 

 

 

 
ECUの書き換えは、予約なしでも、OKですので、

今回だけの デカトー キャッシュバック  ぜひぜひ、ご活用ください!

 

 

さぁ~、今週末は、

今年、西日本では、最初で最後になると思われる、

出張 「匠の日」 in デカトーファクトリー で、

 

匠の作業 クォリティ と、田中のセットアップ データに、

きっと、きっと、感動いただけると思いますよ!

 

 

 

みなさんの、ご来場、お待ちしておりま~す!!

 

 

p1350246

 

 

デカトーさんは、こんな人です・・・・・。

 

 

 

 

.

ワンメイクドライブレッスン in FSW エントリー開始です!

2010年10月18日(月)

9月に集中豪雨によって、半日となってしまった、

ワンメイクドライブレッスン SUZUKI SWIFT Circuit Day !

 

前回の参加者と、田中にとっては、「リベンジ」 となる、

次回開催のエントリーが、スタートしました。

 

 

日程は、11/20(土) 場所は、FSW ショートコース です。

 

 

今回は、週末の開催にもかかわらず、

みなさんに、ジックリと走っていただきたく、

参加台数を 「36台」 としましたので、

少々、お早めにエントリーいただいた方が、

間違いないように思います。

(先着36台で、エントリー締め切りとなりますので、ご注意下さい)

 

 

ワンメイクドライブレッスン SUZUKI SWIFT Circuit Day の詳細は、

午前中、コースを区切って、徹底的に、ドラテクトレーニングを行い、

午後からは、そのドラテクを生かして、タイムアタックを行っていただきます。

 

 

もちろん、コース上は、スイフト のワンメイク ですので、

通常の走行会のように、

ターボカーに、ありえないスピード差で抜かれることもありません。

 

 

安全に、落ち着いて、そして、集中した中で、

ドラテク と、ジックリ向き合える1日です。

 

サーキットが、まったく初めての方も、エキスパートの方も、

各々の目的に合わせて、ガッツリと、トレーニングしていただける、

それが、ワンメイクドライブレッスン SUZUKI SWIFT Circuit Day なのです。

 

 

また、今回は、FSW のコースの都合により、

1コーナーは、真っ直ぐ行って、直角に左へ曲がる、「A2」ルートが使えず、

S字コーナーとなる 「A1」ルート となります。

 

 

その理由は・・・・・・・・・・、

前回の集中豪雨の傷跡が、いまだ残っているためです・・・・・・・・。

 

でも、大丈夫。 少々、コースに制約はありますが、

楽しく、ドラテクが向上できるように、

全開で田中が全メニューを組み立てますから。

 

 

さぁ~、リベンジの方も、初参戦の方も、11/20(土)は、

FSW にて開催される、

ワンメイクドライブレッスン SUZUKI SWIFT Circuit Day 

みなさんのエントリー お待ちしておりま~す!!

 

エントリーは、こちらから。

 

 

 

「出会い」 があったから、続けられたレース。

2010年05月25日(火)

今日は、田中の昔話をひとつ。

 

18歳でレースをはじめ、

その後、FJ1600に参戦したかった、20歳の田中少年?は、

死ぬ気でアルバイトに明け暮れていました。

 

作らなければならないお金は、10ヶ月で600万円。

 

でも、働き過ぎで、もう、意識も、もうろう、

身体も限界になったとき、思ったんです・・・。

 

「オレ、こんなに頑張ってるのだから、

絶対にチャンピオンを取る!」 ってね。

 

この決意は、ハンパなものではなく、

お金を作る田中ミノル を見て、

レーシングドライバー田中ミノル が、決意したわけですから、

それはそれは、まさに、「絶対」 でした。

 

 

そして、2年後・・・・・、

19レース中11回の優勝(参加50~80台中!)で、

3つのシリーズタイトルを奪取しました。

(やっぱ、 やる時は、やる!  の精神です)

 

 

でね、通常なら、全日本F3へと

ステップアップするのが順当だったんですが、

マカオGPを見て以来、どうしても、レースの本場

イギリスで、勝負したくって、

 

せっかく、いただいた、

全日本F3の凄い好条件のお話をお断りして、

今度は、死ぬ気で、スポンサー活動してました。

 

 

そしたら、お正月が過ぎ、桜が咲き、

イギリスのレースは開幕したのに、

お金が足りず、イギリスに行けない日々が続きました。

 

 

周りのみんなからは、「バカなヤツ」 って、言われ続け・・、

(当然ですよね、イギリスに行ける、あても、保証もないのに

F3のお話をお断りしたんですから・・・・・)

 

 

スポンサー活動と言っても、

ぽっと出の、FJチャンピオンに、

ウン千万円のスポンサーフィーが、

出るわけもなく、

東京で、時間だけがどんどん過ぎていきます・・・。

 

 

そんな中、今後の田中の人生を大きく左右する

人物と出会いがありました。

 

 

その人の名は、「舘 信秀さん」 です。

 

 

日本最大のレーシングチーム 

株式会社トムスの当時、社長、現、会長です。

 

 

当時、トムスには、

毎日、数人のレーシングドライバーが

スポンサー営業に来ていたらしいのです。

 

 

でも、田中は、たかが、FJチャンピオン。

大切な人様のお金を

スポンサーと言う名目でいただける自信も、

価値もないことを、十分理解していました。

 

でも、イギリスで自分がどこまで出来るのか

挑戦してみたい・・・・・。

 

 

だから、田中は、舘さんに、

「お金を貸してください」 って、言いました。

 

 

ほぼ、初対面にかかわらず、

とりあえず、「プロフィールを置いていけ」 って、

言っていただき、その日の夜、

舘さんの自宅に泊めていただきました。

 

 

それから、数日後、

舘さんは、どこのウマの骨か、わからない田中に、

大金を工面してくださいました。

 

田中は、そのお金を持って、一路イギリスへ!

 

 

以後、4年間も、

イギリスでレースを行うことが出来ました。

 

 

今でも、舘さんとは、仲良くしていただいているのですが、

 

「あの時、お前は、

絶対お金を返しそうな気がしたから貸したんだ」 なんて、

シャレっぽく言われるのですが、

自分が、あの状況で、良く知らない人間に

大金を貸せるかと自問自答しても、やっぱ、NO です・・・。

 

私には、そこまでの器がありません・・・。

 

それを、いともカンタンに貸してくれた、舘さん・・・・・。

(もちろん、数年かかりましたが、全額返済しましたよ)

 

 

舘さんがいなければ、FJ1600から、上には、

いけなかったと、今でも、マジにそう思います。

 

 

 

 

そして!

昨夜は、その 「舘 信秀」さん が、

な、なんと、今夏の、参議院選に

「みんなの党」 から、出馬される決起集会が、

都内某所でありました。

 

 

 

p1200033

(右側が舘さん 左側は、元TR〇 のK村さん)

 

 

マニフェストは、

以下のサイトでご確認を。

 

 

舘 信秀 公式サイト

 

 

 

帰りがけに、田中が、

「もし、落ちたら、どうするんですか?」 って、聞いたら、

 

 

「そのときは、レース業界、自動車業界が、

それだけの認知度しかないと言うことを認識して、

もっと、メジャーな業界になれるように、

努力するしかない」

 

「オレは、それを確認したいんだ」

 

と、熱くおっしゃってました。ハイ。

 

 

政治家って、

自身の利害しか考えない人がなるんだと

思っていましたが、

舘さんなら、腐敗しきった国政に、

きっと、新風を吹き込んでくれると思います。

 

 

でなきゃ~、親戚でもなく、誰かの紹介でもない、

見ず知らずの田中の話を聞いて、

大金なんて、貸してくれないですよね。

 

 

今回の参議院選挙は、

ブロック制ではなく、全国から

「舘 信秀」 さん に、投票が可能ですので、

田中も神奈川県から、

「期待の一票」 、いや、「魂の一票」 を投票したいと思います。

 

 

モータースポーツ関係者として、

私の人生の恩師として、

ぜひぜひ、「舘 信秀」 さん には、頑張っていただきたいです!

ボーダーライン

2010年05月12日(水)

ケージを開けて欲しいときは、

こんな、感じで、私を見つめます・・・。

でも、開けて、しばらくすると、こんな感じになります・・・。

いったい、このボーダーラインは、ラティーにとって、どれほど重要なものなのか・・・。

理解に苦しむ、今日この頃です。ハイ。

良い子 悪い子 普通の子 ?  (古っ・・・)

2010年05月10日(月)

普段は、とっても愛らしい、

ラティー君・・・。

でも、感情により、表情が、すぐに変わります・・・。

これは、まさに悪い子。

しかし、目つき悪すぎ・・・・・。

でもって、これが、良い子です。

あんたの祖先は、フェレット???

でも、いつも、こんな感じで、お願いしますよ~。

ラティー君。

招かざる客・・・、二人・・・。

2010年04月21日(水)

 

ハイパーミーティングに現れた

お二方・・・。

 

 

 

特に、右の方の、この口の開き方・・・。

彼のすべてを表現している、劇的瞬間のワンショットですね~。

深くは、言いませんが・・・。

 

左の方は、ご存知の方も多いと思うのですが、田中の数少ない友人ひとり、山路慎一 さんです。

なんだかクルマの運転が、そこそこ、上手らしい・・・・・・です。

 

山路さんは、今まで数々の、ありえない伝説を残しています・・・。

この日も、「こんなオレにした、世間が悪いんだ!」 と、

相変わらず、訳のわからないこと、言ってました。

 

 

最近は、D1の解説?もやってますよね~。

 

 

山路さんとは、某メーカーのレーシングスクールで、約10年ぐらい、一緒に仕事をしましたが、

参加する、中高生の中に、ファンキーな(いわゆる、悪っぽい・・・)、生徒がいると、

必ず、担任は、山路先生・・・。

 

初日、かわいい生徒さん?は、挨拶もしない、態度が悪い、暴言を吐くといった、

まぁ~、ありがちな状況なのですが、

3日目の最終カリキュラムが、終わると、直立不動で「ありがとうございました!」 と、

礼儀正しく、元気に?帰っていくのです・・・。

 

山路さんの指導方法は、ま、強烈(暴力はないですよ!)で、

仲間からは、レーシングスクールではなく、「山路ヨッ〇スクール」 と、呼ばれてましたね~。

 

そういえば、山路慎一 さんは、他サイトですが、ブログをはじめまたのですが、タイトルが、

「山路慎一 の説教部屋」 って、そのまんまじゃ~ありませんか!

 

 

山路ヨッ〇スクール は、こちらです。

 

 

 
 
 
 
 
 
 
 
 

ハイパーミーティング 予選 の 動画!

2010年04月14日(水)

昨夜、田中の プライベートブログ に、

渾身の予選アタックの動画をアップしましたので、

 

ご興味がある方は、ぜひ、です!

田中ミノル プライベートブログ