昨夜は、高級店へ Go!

2010年02月24日(水)

すいません・・・。

また、グルメブログです・・・。

 

 

 

昨夜は、招かざる?来客があり、

自由が丘の 有名なお鮨屋さんへ、GO!

でした。

 

 

このお店、

現在の内閣総理大臣とか、

元読売巨人軍で、

世界のホームラン王となり、

ダイエーホークスの監督をされていた方とか、

有名芸能人の方々が、

とってもたくさんいらっしゃる、超有名店。

 

 

昨夜も、

中村〇九郎さんが、いらしゃってました。ハイ。

 

 

お店の中は、1F 椅子のカウンター。

2F ホリのカウンター となっており、

田中は、ゆっくり食べられる 2F へ。

 

 

p1130033

 

 

 

まず、いただいたのは、

ホウボウ のお刺身。

 

 

p1130036

 

コレがまた、白身なのに、味が濃いんです。

 

 

 

で、次にいただいたのは、

ブリ です。

 

p1130056

 

マグロと並んで、冬の王様ですね。

 

 

 

それから・・・・・、

 

p1130062

 

 

とらふぐの白子ではなく、

お財布にやさしい、たらの白子です(笑)。

 

 

 

でもって、

 

p1130067

p1130084

 

 

サバ、あぶりのミル貝と続き、

ツマミの〆は、やっぱコレ!

 

 

p1130104

 

 

ヒイカの煮付けです。

いや~、いつ食べても、

コレは、ホント美味しい!!!

 

 

 

そして、ニギリに突入。

 

 

 

まずは、アジ です。

 

 

p1130119

 

 

 

お次は、イカ塩!

 

 

 

p1130135

 

 

 

それから、

コハダ、ウニ と続き・・・・・、

 

p1130141

p1130147

 

 

最後は、

シャコと、海老で〆ました。

 

 

p1130161

p1130168

 

 

 

いや~、堪能しました。

これなら、著名人の方々も、

コッソリ いらっしゃるハズですね。

 

 

 

で・・・・・・、誰と一緒かって??

 

 

それは、この人です。

 

p1130058

 

いや~、昨夜も、

語ってましたよ~、編集長・・・。

 

 

そんなに語るなら、DVD でも、

もっと語って下さいね!

 

 

 

 

明日は、まじめに、ホイールの続きを・・・。

_その他_
ご心配おかけしました。

2010年02月01日(月)

みなさんこんにちは。

土曜日の夜に退院した、田中です。

 

 

一週間前の日曜日の深夜、

突然、おなかが、痛くなり、

そのまま、入院・・・・・。

 

入院当初は、痛みとの戦いで、

ヘトヘトでしたが、

木曜日あたりから、痛みもとれ、

血液の炎症反応の数値も、

下がったことから、

晴れて、土曜日の夜に、

退院できることになりました。

 

 

でも、先週末は、

SA八王子さんで、イベントがあったのに、

田中は、不参加・・・・・。

 

では、申し訳ないと思い、

昨日の午後に、出没してしまいました。

 

 

 

p1120260

 

 

さすがに、クルマに乗るパワーは、無く・・・、

同乗走行は、すべてこの人に、お願い・・。

 

 

 

sany0512_s

sany0515_s

 

 

そう、GTドライバーの峰尾選手 です!

 

 

話を聞くと、あまりにもの盛況ぶりに、

土曜日も、日曜日の午前中も、

ほとんどクルマを降りることなく、

走り続けてくれたようです。

(感謝! 感謝!)

 

 

それから、タッシーには、ECU の書き換えで、

かなり、頑張っていただき(書き換え件数、レコード樹立!!)、

 

高橋氏も、ダンパーの説明と、

少しでも、みなさんが、お安くパーツを買えるように、

峰尾選手にプレッシャーをかけ続けてくれました。ハイ。

 

 

sany0518_s

(写真、右側は、APR 社長 の金ちゃん)

 

 

また、日曜日には、望月さんが友情出演?で、

駆けつけてくれ、ほぼ、オールメンバー。

 

でもね、このメンバーを見ていると、

峰尾選手が、チトかわいそう・・・。

 

だって・・・、

 

高橋氏  →   峰尾選手所属チームの監督(GT300)

金ちゃん →   峰尾選手所属チームの社長(GT300)

望月さん  →  以前、峰尾選手所属チームのチーフ(インテグラ ワンメイク)

タッシー   →  峰尾選手所属チームのエンジンエンジニア(複数車輌)

田中 →  先輩ドライバー

 

このメンバーを相手に、イベントするわけですから、

峰尾選手、倒れるまで、頑張るしか、

手がありませんよね~。

 

オマケに、みんな、強引なことと、

好き勝手なことしか言わないし・・・・・。

 

いやはや、今回のイベントの

一番の功労者は、峰尾選手、

あなたかもしれませんね・・・。

(ホント お疲れ様でした!)

 

 

でも、峰尾選手の頑張りがあったからか、

イベントは、大盛況の 大成功で、

幕を閉じたのであります。

 

ご来店いただきました みなさま、

そして、商品をご購入いただきました みなさま、

本当に、ありがとうございました。

 

 

 

SA八王子店は、峰尾選手が、

スポーツ担当として、常勤しておりますので、

今後、TM-SQUARE 商品をはじめ、

弊社商品のことであれば、

どんなことでも、ぜひ、ご相談くださいね。

 

あの長時間、同乗走行を頑張ってくれたのですから、

TMーSQUARE の商品知識は、

バッチリだと思いますので!!

_その他_
今週末は、SA八王子店 でイベントですよ!

2010年01月29日(金)

今週末は、SA八王子店 のイベント。

 

イベントの準備も、デモカーも商品も、

準備は、万端なのですが、

ひとつ、

どうしても準備できないものが、あります。

 

 

それは、田中の身体・・・・・です・・・・・。

 

「みんカラ」 のプライベートブログには、

もうすでに、自供をしているのですが、

オフィシャルブログには、まだ、・・・・・・・・・・。

 

 

じつは、体調を崩し、入院しているのです・・・。

 

(なんだか、昨年も、同じ時期だったように・・・・・)

 

 

ということで、田中の助手席同乗は、

弊社スタッフ または、レーシングドライバーの峰尾さんが、

田中の分まで頑張ってくれる予定です。

ホント、申し訳ありません・・・。

 

 

また、イベント会場には、タッシー以外に、

ダンパー職人、高橋台所サービス代表の 

高橋氏が、駆けつけてくれることになりました。

 

TMダンパーキットの話しをするもよし、

ダンパーセッティングについて、相談するもよし、

なかなか、普段聞けないような話も、

ドンドン聞いちゃってください。

 

もちろん、田中の同乗以外、

イベント内容は、告知どおりとなります。

 

田中も、今回のイベントは、

スゴク楽しみにしてたのですが・・・、

明日の検査結果を待たないと、

退院の日程が、ハッキリしません・・・・・。

 

でも・・・、もし、明日の検査結果が、

すんごく良かったら、

先生に無理言って、日曜日の午後には、

イベントに顔を出しますね!

(出没率10%ぐらいかな・・・・・)

 

ということで、

今日も、病院の中にいる、田中ですが、

(入院4日目・・・)

今週末は、SA八王子のイベント、 

みなさん、よろしくお願いします~~~。

 

p1100277

_その他_
「ドラテクライヴ」 最高&感無量 でした!!

2009年12月21日(月)

田中と弊社にとって、

2009年を締めくくる、一大イベント、

「ドラテクライヴ」 。

 

おかげさまで、

50台のフルグリッドで、

無事終了することができました。

 

はじまる前は、

期待と不安・・・。

 

終わってみれば、

感動と充実感いっぱいの

一生忘れることのできない

イベントとなりました。

 

今回は、富士スピードウェイさんの、

絶大なるご協力で、

田中がやってみたかったこと

ぜ~んぶ プログラムに組み込みました。

 

朝からはじめた、ビギナークラスは、

 

走行が、7回!

 

ミーティングが2回!

 

レクチャーが、2回!

 

そして、ドラテク講座が、1回と、

 

かなり盛りだくさんな、

スケジューリングでした。

 

早朝、7時半から、

受付はスタートしたのですが、

7時前から、ゲートでは、

スイフト、スイフト、スイフト、スイフト、スイフト・・・・・・・。

(田中の政治力が足りなくて、ゲート前で

お待たせしてすいませんでした・・・)

 

そして、7時半のゲートオープンと同時に、

続々と凄い数のスイフトが、

ショートコースに・・・・・。

 

p11006921

 (朝から、FSWショートコースは、スイフト一色!)

 

 

みなさん、受付も、「サクッ」 と、

済ませていただきました。

 

p11006941

p11006861

 

 

それから、ドラミを行って・・・・・、

 

 

p11006961

 

 

いよいよ走行です!

 

 

p11007021

 

朝日と、箱根の山々と

スイフト の3ショッ・・・。

 

この段階で、すでに、

田中の感動は、はじまりました。

 

 

それから、プログラムは、

どんどん進行したのですが、

 

朝のドラミで田中から

お願いした、諸注意を

みなさんバッチリ守っていただいたことから、

大きなトラブルもなく、

タイムスケジュールが5分とずれることもなく、

すべてのプログラムを

かなりの精度で、

行っていただくことができました。

 

これは、みなさんが、

注意事項を厳守して、

真剣に、ドラテクの上達に取り組んで

もらったこと、そして、

しっかり回りを見て、

ステップ BY ステップで、

トライを積み重ねた結果だと田中は思います。

 

まさに、正しくサーキットを活用し、

安全な範囲の中で、

アクティブに、いろいろなトライができたように

思います。

 

ここまで、田中の話を深く理解いただき、

それを 実践された、参加者のみなさんに、

心から、お礼申し上げます。

ホントありがとうございました。

 

 

また、スタッフもとってもよく頑張りました。

 

今回のイベント詳細は、

すべて、田中が取り決めましたが、

それを確実に実行してくれた、

藤田/藤澤 両ドライバー。

 

運営/進行を強力にバックアップしてくれた、

走行会のプロ集団、プロクルーズの面々。

(さすが、プロですね~

みなさん、プロクルーズ主催の走行会は、安心ですよ!)

 

ECU の書き換えや、

アライメント/ブレーキパッド交換の作業や、

参加者のセッティング相談にも、

真剣に対応してくれた、

「匠」 の3人。

(ドラテクでは、漫談と言われていましたが・・・) 

 

打ち合わせ段階から、

絶大なるご協力をいただいた、

柘植常務をはじめとする

FSW のみなさん。

 

エキスパートクラスは、

昼からはじまるのに、

早朝から、寒い中、オフィシャルとして

頑張っていただいた、お二人 and

参加者の付き添いなのに、

お弁当配布等のお手伝いを

いただいた、おねえさん。

 

サプライズゲストとして、

参加者のクルマに乗って、

セッティング診断していただいた、

大井さん。

 

そして、今回のイベントにために

熊本から、2号車を1日で、持ち帰った

鈴木部長をはじめ、

朝早くから、マイナス6℃の中、

イベントの準備、そして、運営を頑張った

弊社のスタッフ・・・・・。

 

 

参加者とスタッフが、全力で協力し合い、

どんどん、進行したプログラムの数々・・・。

 

見学&応援に駆けつけていただいた方を含め、

12/19 FSWショートコースに、

いた人、全員のベクトルが集まり、

とてつもなく、大きな力になり、

すさまじいまでの一体感を

田中は感じることができました。

 

 

 

サーキットがはじめての人でも、

臆することなく、安全に、思いっきり

サーキットを楽しんで欲しいという、

まさに、「田中の夢」 が、現実化した

瞬間でした。

 

そして、

心の底から、「開催してよかった・・・」 という

充実感に満ち溢れた、一日となりました。

 

 

今も、あの日、FSWショートコースにいた、

全員に、感謝の気持ちでいっぱいです。

 

みんな、本当にありがとー!

 

 

PS 今回参加された方からメッセージは、

  田中ミノルのプライベートブログ  で、

  ご確認いただけます!

  みんカラ

_その他_
「ドラテク ライヴ」 まで、あと1ヶ月!

2009年11月18日(水)

いよいよ、あと、1ヶ月ですね、

「ドラテク ライヴ」 まで。

 

現在、約40名のエントリーが決まっており、

あと少しですが、

はじめてクラスも、エキスパートクラスも、

枠がありますので、

みなさんどーぞよろしくです。

 

エントリー希望の方は、こちら をどーぞ!

 

 

でね、今回、田中が

何をやりたいかというと、

それは、

「考えながら走る」 ということを

やってもらいたいわけですよ。

 

具体的に説明すると、

よく、走行会で、ラップタイムを出したい一心で、

頭の中を「真っ白」にして、

走っている人がいますが、

このタイプの人は、

なかなか上達しないばかりか、

コースアウト & クラッシュ のリスクや、

エンジンやギアボックスをはじめとする

自分のクルマを壊してしまうリスクを

大きく抱えています。

 

では、サーキットで、

どうすればドラテクが上達するか?

 

その答えは、

「考えながら走る」 ことです。

 

そして、

「考えながら走る」 を実践するのに、

一番大切なことは、

頭の中に、考えられるスペースを

作らなくてはならないことです。

 

 

と、いうことは、

走っているだけで、「頭が真っ白」 になり、

他のことを考えられないようでは、

完全にその人にとって、オーバーペース。

 

だから、頭の中で物事が考えられる

ペースまで、まず落とします。

 

でもね、アラ不思議!

この状況で、ラップタイムは落ちません!!

 

ブレーキも手前になって、

コーナーの飛び込みも、

かなり抑えてるのに・・・・・。

ラップタイムは落ちないんです。

 

これは、

「頭が真っ白」 になっている人は、

必ず、身体に力が入っている状態ですので、

力任せに、無駄なことをやっている証拠なんですね。

 

ここで、頭の中に考えるスペースができれば、

あとは、こっちのものです。

 

だって、運転って、記憶のスポーツなんです。

特に、サーキットでは・・・。

 

さっきのラップより少し進入スピードが速いとか、

このスピードで、曲がっているときには、

なにも起こらなかったとか、

過去の記憶を元に、現状に対応するのが

運転です。

 

頭の中に考えるスペースがある人は、

ブレーキングポイントにせよ、

コーナーへの進入スピードにせよ、

1km/h単位で、少しずつ、ペースを上げられます。

 

対して、「頭の中が真っ白」 の人は、

この細かな、ペースアップができません。

 

だから、急激にスピードを上げて、「エイヤー」 で、

コーナーに入るので、大きなリスクとなってしまうのです。

 

 

「ドラテク ライヴ」 では、

FUJI ショートのコースレイアウトを、

田中ミノル式 にして、

コ-ナーの数を減らし、操作量も少なくして、

できるだけ、頭の中に、

考えるスペースが作れるような

状況で、トレーニングをする予定です。

 

これなら、はじめてでも、

安全に、そして、確実に速くなると

田中は思うのです。

 

また、エキスパートの人たちにとっても

このコースレイアウトは、

奥が深い・・・・・。

 

だって、3つしかコーナーがないコースでは、

ヒール&トウ の精度ひとつで

ラップタイムは、上下します。

 

当然、間違えた運転をしていると、

ラップタイムは、頭打ち状態になるはずです。

 

だから、エキスパートの人には、

ラップタイムが、頭打ち状態になってから、

ドラテクを駆使して、

進歩&進化していただきたいと

考えています。

 

 

なかなか、運転って、奥が深いでしょ?

 

 

p10602001

_その他_
九州でのイベント 決定!

2009年11月11日(水)

いや~、スゴイことになりました。

 

な、なんと、熊本での

イベントが決定したのです!

 

まだ、少し、先になりますが、

12/12-13 の両日、

SA熊本東バイパス店にて、

販売イベントが開催されます。

 

当日は、REV スーパーバトルの関係で、

1号車は持ち込めませんが、

2号車&田中 は、参戦予定!

 

現在、イベントメリットを、企画中なのですが、

パーツを購入いただく方には、

お買い得感満載。

 

そして、

パーツのこと、

セッティングのこと、

ドラテクのことへの質問等々は、

すべて、田中にお任せ下さい。ハイ。

 

もちろん、TM-SQUARE SPORT ECU や、

ダンパーキットの体感同乗走行(助手席&田中ドライブ)も、

バッチリ行う予定ですので、

九州のみなさん! 

バッチリ予定を空けておいて下さいね。

 

 

 

でもね、東京→熊本 って、

いったい何キロあるんだろう・・・・・。

 

そういえば、レーシングドライバーで

「1年間に300日の休日を持つ男」

松永雅弘選手(昔、三原順子さんの旦那さん)が

東京から美祢サーキットまで、

一般道路だけで行ったことが

あるんです。

 

本人いわく、

「オレは、金はないけど、時間はある」 を

実践したらしいんですけど、

そのときは、丸2日かかったらしいです・・・・・・。

 

山口から、熊本までだって、

まだ、かなりの距離があると思うので、

リッチに?高速道路を使ったとしても、

やっぱ、1日では、行かないんだろうなぁ・・・・・。

 

イベントは、すごく楽しみですが、

到着したときに、燃え尽きていないように、

余裕を持って、移動したいと思います。

 

九州のみなさん!

どーぞ、お楽しみに!!

 

SA熊本東バイパス店

 

 

p1070569

_その他_
「田中ミノルと、鰻を囲む夕べ」

2009年09月25日(金)

初の開催となった、

TM-SQUARE のオフ会。

 

いやはや、

すご~く、盛り上がりましたよ~。

 

夕方になると、

駐車場にとまってる、スイフトの数が、

どんどんと増えはじめ、

 

p1070464e58aa0e5b7a5efbc89

 

参加者は、予想以上の16名!

シルバーウイーク初日の

大渋滞の中、これは、スゴイ!!

 

そして、その中には、

渋滞にもめげず、5時間もかけて

遊びに来てくれた、

レーシングエンジニアの

望月さんも、いるではないですか!

 

p1070474efbc88e58aa0e5b7a5efbc89

 

 

 

そして、宴は、はじまったのでした。

 

p1070484efbc88e58aa0e5b7a5efbc89

 

 

で、どんな話で盛り上がったって?

 

それは、

「スイフトのマル秘セッティング術」 とか、

「あの、レーシングドライバーの話」 とか、

「アノ、雑誌編集者の話」 とかで、

も~、大盛り上がりです。

 

(絶対に、ブログには書けません・・・・・)

 

注 

参加者のみなさん、ブログに内容を掲載したり、

絶対に本人に確認しないように!

 

 

短い時間でしたが、

田中があんなに楽しかったのですから、

参加いただいたみなさんも、

きっと、楽しんでいただけたと

思います。ハイ。

 

スイフトと、ドラテクを愛するもの同士の

なんとも言えない、一体感。

 

最高でした!

 

p1070493

_その他_
今日は・・・・・、

2009年06月01日(月)

今日は、お誕生日。

 

誰の?  って、

私に決まってるじゃないですか!

 

さきほど、社員のみんなに、

オーボンビュータン(尾山台のケーキ屋さん) の

ケーキで、お祝いをしていただきました。

 

e38396e383ade382b0e38080090414-003

 

いつも、我がままで、

好き勝手、言いたい放題の

社長なのに・・・、

ホント、いつも頑張ってくれて、ありがとう!!

 

とっても、とっても、とーっても、うれしいです。

_その他_
リニューアル

2009年05月27日(水)

もう、気付いている方も

多いと思いますが、

ブログのページをリニューアルしました。

 

じつは、アメブロで

BRAKING MEISTER ZONE の

ブログを行っていたのですが、

このブログも統合して、

ドラテクマニア 田中ミノル

ブログとして、

リニューアルしたんですね~。

 

これからも、

今までのドラテクに

ブレーキドラテクを加え、

TM-SQUARE の情報や、

ZONE の摩材マッチング、

そして、グルメなお話も、

どんどん、掲載していきますね。

 

あっ、そうだ、

携帯でも、快適に見られるように

ちょこっと、ワザをくれましたので、

画面右上の、QRコードで、

携帯にも、バッチリと、

登録しておいて下さいね。

 

みなさん、今後も、

どーぞ、よろしくお願いいたします。