ブレーキ
TM サーキット ブレーキパッド! が出るの~??

2020年02月19日(水)

本日は、リリース秒読みとなっております
TM サーキット ブレーキパッド の お話でございます!
(そうです! 出るんです!!)

じつは、ずっと前から、TM-SQUARE で、
サーキット走行にバッチリ適合したブレーキパッドを

リースナブル プライス! &  チョイスしやすい!!

といった環境で、リリースできないか・・・・・と、
想いを巡らせておりました。

でもって、このたび、

リーズナブル プライス → たくさん作って、工場と交渉しました! 

チョイスしやすい → 製品はすべて、サーキット別に設定しました!

といった、商品を作ったのであります。

ですから、購入時は、

ZC31S  FSWショート用 フロント  とか、
ZC32S  鈴鹿ツイン用 フロント/リア  とか、
ZC33S  筑波1000用 リア  といった感じで、

使用するサーキット名が明記された商品をご購入いただければ、
効きとリリースコントロール性が、バッチリ適合するという製品なのであります。

また、工場(ウインマックスさん/もちろん、MADE IN JAPAN)に、かなりの数を作っていただき、価格交渉をしましたので、まあまあ、イイ感じのプライスにて、ご購入いただけるように思います。

まぁ~、サーキットを走る人にとって、ブレーキパッドは、スーパー消耗品。
ですから、少しでも、リーズナブルなプライスで、そして、そのサーキットにバッチリ適合したブレーキパッドを みなさんに、ご使用いただけるように、頑張って作りました。

もちろん、ZC31S、ZC32S、ZC33S 各々に設定があります。


ZC31S
※ZC11S,ZC21S,ZD11S,ZD21S,ZC71S,ZC72S(Rドラム車)も、フロントは、同じキャリパーを使用していることから、共通で使用することが可能です。

ZC32S
※ZD72S,ZC72S(Rディスク車)も、フロントは、同じキャリパーを使用していることから、共通で使用することが可能です。

ZC33S
※ZC13S、ZC53S、ZD53S、ZC43S、ZC83S、ZD83Sも、Rディスク車は、フロント/リアとも、共通で使用することが可能です。 また、ZD83Sのリアドラム車両は、フロントのみ共通で使用することが可能です。

また、TM サーキット ブレーキパッド は、ワインディング等に、現在、サーキットパッドを使用されている方にも、とっても、オススメでございます。ハイ。

そして、そして、すでに、商品は入荷しており、現在、商品撮影 & 取説/WEBページを製作中 となりますので、リリースまで、あと少しだけお待ち下さいね!(急ぎます!!)

以上、TM サーキット ブレーキパッド の 
リリース直前情報を 田中ミノルがお伝えいたしました!

(商品の詳細解説は、リリース時に!!)

    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

    ブレーキ
    鈴鹿ツイン 道場破り 成立! 36秒台の車載動画!!

    2020年02月17日(月)

    2020年2月5日に実施しました
    「 勝手に 道場破り」in 鈴鹿ツインサーキット!

    本来なら、セットアップ編と、ドラテク編を、ブログにて詳細説明・・・となる予定でしたが、現在、TM-SQUARE TV(YouTubeです)にて、 セットアップ編 & ドラテク編  を動画で作るべく、悪戦苦闘しておりますので、今しばらく、お待ちいただけましたら、幸いでございます。ハイ。

    ということで、まずは、車載動画をアップしたいと思います!
    (だって、あの方からも、そしてあの方からも、早く動画をアップしろ!! と、ご指示いただいておりますから・・・・・)

    では、こちらが、鈴鹿ツインサーキット(Gコース)
    スイフトのレコードタイムになったと思われる
    36秒830  の車載動画でございます!

    それでは、どーぞ!!

    いや~、頑張りました!!

    また、スーパーマニアックな詳細解説となる
    TM-SQUARE TV  による、セットアップ編 & ドラテク編  も、
    頑張って作りたいと思っておりますので、みなさん! お楽しみに!!

      本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
      (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

      ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

      ブレーキ
      2020 勝手に「道場破り」 スケジュール!!

      2020年01月30日(木)

      直前告知で、大変恐縮ではございますが、
      2020 勝手に「道場破り」のスケジュールが、
      決定しましたので、みなさんに、お知らせです!!

      2020年2月5日  9:00~  鈴鹿ツインサーキット Gコース

      2020年2月6日  9:00~  スパ西浦 モーターパーク

      (上記予定は、天候により、中止/変更される可能性があります)

      いや~、なんだか、ドキドキしてきました~!

      だって、両サーキットとも、我々が過去に行った「道場破り」のタイムが、ブレイクされていますので、その記録をアップデートするために行くのですから・・・!

      ちなみに、スーパーオートバックス京都ワンダー の 杉田さんには、

      「鈴鹿ツイン(Gコース)では、37秒台が、いっぱいですよ!!」

      と、プレッシャーをかけられ・・・・、



      スーパーオートバックス浜松 の 鈴木さんには、

      「本当に、スパ西浦で、58秒台なんて出るんですか!!」

      と、本気でご心配いただくぐらいの挑戦であることは、
      十分理解しておりますが、

      鈴鹿ツイン(Gコース)   37秒台 前半!

      スパ西浦         58秒999! 

      を目指して、頑張ってこようと思っております。ハイ。

      ということで!
      WEEK DAYとはなりますが、
      もし、ご都合が付けば、ぜひ、ご見学にお越し下さい!

      いや~、来週は、月曜日に、FSWショートにてテストを行い、
      それから、鈴鹿ツイン、スパ西浦と、アタックが続きますので、 
      少々弱っている体調をしっかり整えて、頑張りたいと思います!!

        本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
        (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

        ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

        ブレーキ
        TC2000 で、03秒台 達成!! 

        2020年01月28日(火)

        いや~、長い道のりでした・・・・(笑)

        ノーマルエンジン & ノーマルタービン にて、
        TC2000 で、1分04秒 を切るという、我々の目標が、やっと叶いました!!

        ということで、本日はその報告でございます。

        2020.01.22 に実施しました TC2000 のテスト。

        ちなみに、翌日(12/23)には、
        タイムアタックイベントが開催されていましたが、
        我々には、 テストしたい項目がたくさんあったので、
        タップリと走行時間のある前日のスポーツ走行をチョイスすることにしました。

        でもって、今回のテストにて、
        絶対にテストしたかったのは、こちらのパーツでございます!

        ちなみに、昨年末に開催された 
        スーパーバトルにて、我々がチョイスした、タイヤは、

        F   KUMHO V700  285-30-18
        R   KUMHO V700  235-40-17


        といった、超ワイドサイズ。

        何度も行った事前テストでは、ワイドタイヤならではのグリップを発揮し、
        かなりの好感触ではあったのですが・・・、

        本番前日 & 本番当日 と、まったく、フロントタイヤがグリップせず、
        我々のBEST タイムは、1′04″070 と、
        目標だった 03秒台には突入できませんでした。

        2019 REV SPEED 筑波 スーパーバトル レポート!

        で、イベントが終わってからも、
        なぜ、本番前日 & 本番当日 だけ、タイヤがグリップしなかったのかを
        ずっと考えていたら、とある仮説が頭の中に浮かびました。

        その仮説とは、タイヤがグリップするために必要な重量を
        タイヤにかけられてないのでは? ということです。

        カンタンに説明すると、タイヤをグリップさせるには、面圧と呼ばれる タイヤを路面に押し付ける重さ(重量)が必要です。そして、同じウエイトの車両にて、タイヤ幅をワイドにするということは、この面圧が下がります。

        また、コンパウンドがソフトな状況では、この面圧は、ある程度、低くても、タイヤはしっかりグリップしてくれますが、コンパウンドが、ハードな状況では、タイヤにかかる面圧が足りないと、まったく持って、タイヤはグリップしてくれません。(業界用語でタイヤが発動しない・・・、と呼ばれる症状です)

        ちなみに、タイヤの比較テスト(235 vs 285)を行った、10月初旬と、スーパーバトルが行われた12月初旬では、路面温度が、大きく異なっていました。
        (我々のデータでは、28.6℃ → 10.4℃ と、18℃も低くなっていました・・・)

        この路面温度 が下がったことにより、タイヤのコンパウンドは、ハードよりになるため、タイヤを発動させるには、より大きな面圧が 必要となります。
        しかし、900kg 台の重量と、6号車のダウンフォース量、そして、V700のコンパウンド & 285サイズ では、その面圧が作り出せなかった・・・・・、というのが、田中の仮説です。

        要するに、

        タイヤ幅が太い = タイヤは、よりグリップする

        というのは、タイヤが発動することが条件となるので、低い面圧でもグリップする ソフトコンパウンドのタイヤか、もしくは、路面温度がある程度ある状況でないと、この「太いは偉い」が、成立しないのではないかと考えました。

        で、レース界のスーパーエンジニア TJ氏に相談したところ・・・、

        やはり、この仮説の可能性が濃厚との見解でしたので、
        それを実証するために、

        F  ADVAN  A08B 225/45R17 
        R  ADVAN  A08B 215/45R17 


        といったタイヤを準備し、今回のテストを行いました。

        そうです、低い路面温度でも、十分にタイヤが発動するように、少しナローサイズ & ソフトコンパウンド の組み合わせとして、タイムが出なかった理由は、タイヤチョイスと路面温度の問題だったのかどうかを検証してみました。

        そしたらね・・・・、
        あっさり、出ちゃったんですよ・・・、03秒台!! (笑)

        ということで、我々が目標としていた
        ノーマルタービンで、03秒台の車載動画を どーぞ!

        いや~、やっぱり、スーパーバトルでの 285 チョイスは間違いでした・・・。 ということで、みなさん「太いは偉い!」は、状況により成立しませんので、ご注意を!!(笑)

        あと、 ADVAN  A08B  のタイヤコメントは、今度また、ジックリ行いたいと思いますので、おっ楽しみに!! (やっぱり、人気のタイヤを、もっと早くから投入するべきでしたよね・・・)

        以上、TC2000 ZC33S(6号車)にて、
        念願の03秒台を達成した! ご報告でございました!!

          本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
          (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

          ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

          ブレーキ
          「匠工房」のご利用ありがとうございました!   <2019/11~12> 

          2020年01月20日(月)

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3469-1024x768.jpg です

          それでは、今回は、2019/11~12 に、
          弊社「匠工房」をご利用いただきました 
          一部のみなさんとなりますが、ご紹介したいと思います。

          まずは、こちらの ZC32S オーナー様から!

          2019.11.6「匠工房」ブレーキパッド/ブレーキフルード/ミッションオイル <ZC32S>!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3373-1024x768.jpg です
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3388-1024x768.jpg です
          ZONE ブレーキパッド 03C (フロント)
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3399-1024x768.jpg です
          BILLION BB4 ブレーキフルード!
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3407-1024x768.jpg です
          BILLION OILS FF-315   ミッションオイル

          2019.11.12「匠工房」HYPERCOスプリング/ヘルパースプリング <ZC31S>!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3468-1024x768.jpg です

          HYPERCOのヘルパースプリング ・ ヘルパーシートを導入いただきました!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3433-1024x768.jpg です

          でも・・・・、ご注文いただいておりました リアスプリング  
          ID65-06-0500 では、車高があまり下がらず、急遽、ID65-05-0500  を導入!!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3458-1024x768.jpg です
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3421-1024x768.jpg です

          そして、リアに装着予定だった ID65-06-0500  は、フロントに装着!!

          前後HYPERCOのスプリングへ!
          追加の作業ありがとうございます!。

          いや~、「匠工房」は、弊社の敷地内にありますので、
          物流スペースとも隣接しており、このような対応が可能なのであります!

          というか、必要なサイズの HYPERCO スプリングが、
          すぐに出てくるのは、やっぱり、ここだけの メリットですよね~。

          2019.11.13「匠工房」 ECU <ZC33S>!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3484-1024x768.jpg です

          千葉からお越しいただいた ZC33S オーナー様 には、
          TM-SQUARE SPORT ECU を導入いただきました!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3492-1024x768.jpg です

          2019.11.20「匠工房」
          コンプリートマフラー R-60/ECU/エンジンマウント3点 <ZC33S>!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3732-1024x768.jpg です

          な、な、なんと!
          納車されたばかりのド新車(走行距離 70Km!!)に、
          ガッツリと、TM-SQUARE  パーツを導入いただきました!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3718-1024x768.jpg です
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3726-1024x768.jpg です
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3712-1024x768.jpg です
          TM-SQUARE コンプリートマフラーR-60
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3690-1024x768.jpg です
          TM-SQUARE SPORT ECU
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3697-1024x768.jpg です
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3700-1024x768.jpg です
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3704-1024x768.jpg です
          TM-SQUARE 強化エンジンマウント(3個セット)

          ホント! すべてが、ピカピカでございます!!

          2019.11.26「匠工房」リアスプリング <ZC32S>!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3849-1024x768.jpg です

          装着いただいたのは、
          TM-SQUARE オリジナル サーキットスプリング 410ポンド でございます!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3880-1024x768.jpg です
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3886-1024x768.jpg です

          ダンパー長があまり短くならず、ハイレートにした分、
          ほんの少し車高は上がりましたが、イイ感じのバランスだと思いますね~!!

          2019.11.29「匠工房」
          R-60マフラー/ECU/ブレーキパッド/シフトカラー <ZC33S>!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3894-1024x768.jpg です

          まずは、根強い人気の TM-SQUAER コンプリートマフラー R-60

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3946-1024x768.jpg です
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3957-1024x768.jpg です
          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3975-1024x768.jpg です

          そして、この R-60マフラーに、バッチリ合わせ込まれた、
          TM-SQUARE SPORT ECU R-60 専用 DATA!

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3901-1024x768.jpg です

          で、もって、シフトカラー と・・・・、

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3921-1024x768.jpg です

          TM-SQUARE ストリート ブレーキパッド (TMストリート)

          この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3968-1024x768.jpg です

          2019.12.6 「匠工房」ECU <ZC33S>!

          こちらも、とっても人気のアイテムでございます。

          まぁ~、「匠工房」だと、トランポで、1時間ほどお持ちいただければ、
          書き換えができちゃいますからね!!

          以上、またまた、駆け足ではございましたが、
          2019/11~12 における「匠工房」の様子でございました。
          (ご紹介できなかったみなさん、申し訳ありません!)

          そして、「匠工房」をご利用いただきました みなさん!
          ありがとうございました!!

          「匠工房」の WEBサイト は、こちらから!!

            本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
            (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

            ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

            ブレーキ
            「匠工房」のご利用ありがとうございました!   <2019/10~11> 

            2020年01月15日(水)

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3034-1024x758.jpg です

            本日は、昨年の10月以降に、「匠工房」にて、作業いただいた 
            「一部のみなさま」とはなりますが、ご紹介したいと思います!

            では、早速はじめましょう!!

            2019.10.8「匠工房」キャンバーシム K14Cエンジンオイル <ZC33S>!

            まずは、「匠工房」にて、すでに、TM-SQUARE ダンパー Type TD
            そして、TM-SQUARE コンプリートマフラー R-60 を
            装着いただいております、33オーナー様のご紹介でございます!

            今回の作業は、 TM-SQUARE キャンバーシム並盛 !

            弊社のキャンバーシムは、キャンバーとトーが両方変化する仕様ですので、
            進入では、アンダーステアを抑制して グイグイ曲がり 、
            そして、ボトムでは、しっかりタイヤを使えるという 
            いかにも、TM-SQUARE らしいパーツなのであります!!

            そして、メンテナンスとして、
            K14Cエンジンオイルと、オイルフィルターも、交換いただきました!

            2019.10.11「匠工房」HYPERCOスプリング パーチェ <ZC33S>!

            こちらも、TM色がかなり強い、ZC33Sオーナーさんとなりますが、
            今回の作業は、フロント スプリング の交換と、
            PERCH (パーチェ)の装着でございました!

            フロント 275ポンド + PERCH の乗り味、いかがでしょうか??

            2019.10.5~23「匠工房」ZC32用 サイドステップ <ZC32S>!

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2477-1024x768.jpg です

            親子でスイフト乗りの あのお方が、
            今度は、ZC32S に、TM-SQUARE サイドステップ を装着されました!
            (これで、完全コンプリート! まさに、弊社のデモカーとまったく同じ!!)

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2472-1024x768.jpg です
            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2481-1024x768.jpg です

            2019.10.24「匠工房」エキマニ <ZC32S>!

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2542-1024x768.jpg です

            そうです!
            小富士軍団として、お馴染みの あのお方に、エキマニを投入いただきました!

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2584-1024x768.jpg です
            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2582-1024x768.jpg です

            しかし、まぁ~、いつ見ても、美しいです・・・!!!

            2019.10.29「匠工房」
            インテークボックス/エキゾーストマニホールド/ECU <ZC31S>!

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2907-1024x768.jpg です
            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2932-1024x768.jpg です
            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2898-1024x768.jpg です
            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2890-1024x768.jpg です
            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2925-1024x768.jpg です

            いやはや、ガッツリと、ありがとうございました!!

            そして!! ZC33S TM-SQUARE のエアロパーツ を 
            一番最初にバックオーダーいただいた あのお方が、ご登場!!!

            2019.10.30「匠工房」エンジンマウント/ブレーキパッド/フルード/K14Cエンジンオイル <ZC33S>!

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2947-1024x768.jpg です

            いや~、イケてますよね~!!
            で、作業は・・・・、エンジンマウントと・・・、

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2959-1024x768.jpg です
            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2973-1024x768.jpg です

            ZONE ブレーキパッド 

            フロント 03C TT 
            リア   88B    の組み合わせでございます!


            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2982-1024x768.jpg です
            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_2993-1024x768.jpg です

            そして、ブレーキフルードは、BILLION の BR5 でございました!

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3002-1024x768.jpg です

            他にも、K14C エンジンオイル と、
            オイルフィルターを交換いただきました!

            2019.11.5「匠工房」シフトカラー/エンジンマウント <ZC32S>!

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3335-1024x768.jpg です

            こちらは、シフトカラー と・・・・、

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3365-1024x768.jpg です

            TM-SQUARE エンジンマウント(2点)を導入いただきました!

            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3345-1024x768.jpg です
            この画像には alt 属性が指定されておらず、ファイル名は IMG_3349-1024x768.jpg です

            とまぁ~、駆け足でのご紹介となりましたが、
            以上、2019/10~11 にかけて、一部ではございますが、
            「匠工房」をご利用いただきました みなさんのご紹介でした!!

            次回は、2019/11~12 バージョンをお届けしたいと思います!

            「匠工房」の WEBサイト はこちらから!

              本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
              (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

              ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

              -その他パーツ-
              TM-SQUARE 牽引フック <ZC33S> リリース!

              2020年01月07日(火)

              本日は、TM-SQUARE の新製品 牽引フック のご紹介です!

              スイフト あるある となりますが、

              右側1本出しマフラーを装着すると、
              軽量化には、大きく貢献するものの、このビジュアルが・・・・、
              と言われる方、かなり、多いですよね~。

              まぁ~、確かに、何かがあるべきところに、
              何もなかったら、ちょっと気になっちゃいますよね・・・・。

              ということで、TM-SQUARE では、
              このマフラーホールに、牽引フックが、バッチリ装着できるように、
              牽引フック本体と、取付けステーを KIT 化させた商品を
              まずは、ZC33S から、リリースいたしました!

              ちなみに、この牽引フック、見かけだけではなく、
              2ピースからなる ステー部分には、肉厚3mmのスチールプレート使用。これをフレームに挟み込むように装着するタイプですので、かなり、頑丈に固定が可能となります。

              そして、ステー部には、長穴加工を行っておりますので、装着時に、ステーを左右に微調整して、バッチリと、センターに配置することが可能。それに、牽引フック本体の調整ネジにて、出っ張り具合も、調整が可能となります。
              (あまり、外に出し過ぎると、車検に通らなくなりますので、ご注意を!)

              また、もちろん、TM-SQUARE リアバンパーにも、純正バンパーにも、装着が可能な仕様となっております。

              でもって、気になるお値段は・・・、

              フルKIT にて、  19,500円(税込)   で、ございます!

              また、すでに、WEBサイトも開通しており、在庫も、◎ となります!!

              TM-SQUARE 牽引フックKIT WEBサイト

              とまぁ~、とってもレーシーで、ビジュアルもイケてて、いざと言うときは、とっても重宝する牽引フック。もちろん、この商品は、右側1本出しのマフラーが装着されている車両限定となりますが、 ZC33S オーナーのみなさん! どうぞよろしくお願いいたします!!

                本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                BILLION
                バンテージ 活用法 for スイフトのセンターパイプ!

                2019年12月24日(火)

                みなさん、スイフトのガソリンタンクって、樹脂製があるって知ってました??

                ZC31S  →  スチール
                ZC32S  →  樹脂
                ZC33S  →  樹脂

                でね、ZC33S のマフラー開発(R-60)をやっていたとき、
                各部のパイプ径を変えては、パワーを計測して、
                どのパイプ径が、パワー的に有利なのかというテストを行っていました。

                まぁ~、テストなので、ワンオフでマフラーを作り、
                それを、とっかえ・ひっかえ という感じで、テストを行っていたのですが・・・、

                我々の想像以上に、高温になったとき、
                マフラーが伸びて、樹脂タンクにダメージを受けた ことがありました。

                2019.12.25  追記
                この開発用のマフラーは、パイプ径とパワーの関係を確認するために、暫定で作られたもので、R-60(製品)とは、パイプ材質もレイアウトも異なる完全にワンオフのマフラーとなります。 現在、販売しております R-60  は、これら、マフラーの伸びにも十分に対応したクリアランス設定となっておりますので、安心してご使用いただけます。

                まず、マフラーって、伸びるの?? ですよね・・・。
                我々も驚きましたが、熱によって、
                な、な、なんと! 数ミリではなく、数センチ、伸びました。

                で、もっと驚いたのは、このマフラーの伸びにより、
                樹脂製の ガソリンタンクの一部とのクリアランスが狭くなり、
                タンクの一部にダメージを受け、 マジに肝を冷やしたのであります。

                だって、もし、樹脂のタンクが熱によって溶けて、
                穴が開いたら・・・・・、と考えると、ゾッとします。

                そこで、我々は、より安全になるように、これを使用しています!

                ちなみに、我々が使用しているのは、

                BILLION SUPER THERMO バンテージ 80

                こちらのシリーズの

                BB850-05   
                50mm幅 × 5m  ステンレスバンド付き  5,000円(本体価格)

                で、ございます。

                (そうだ! BILLION のバンテージは、作業時にチクチクする皮膚刺激がありませんので、快適に作業いただけますよ~!!)

                また、この 5,000円(税込 5,500円)の安全対策は、チラッとだけ見える後方からのビジュアルも、とっても、レーシーなんですよね~。

                もちろん、R-60 マフラー をはじめ、 現在、市販されている マフラーは、
                この熱による「伸び」に対しても、十分に考慮されておりますが、


                サーキット走行中にスピンして、縁石でマフラーの一部を強打 とか、
                ストリーとにて、路面の悪いところで、マフラーの一部を強打 とか、


                少しでも、クリアランスに変化がある場合は、
                断熱することで、より安全性が高まる部分ですので、
                とっても、とっても、オススメでございます。

                ということで!!

                安全性も、そして、ビジュアルも向上する、   
                  
                BILLION SUPER THERMO バンテージ 80  

                みなさん! どうぞよろしくお願いいたします。


                ※ エキマニ等、温度が高い部分に使用される場合は、より耐熱性に優れる
                  BILLION SUPER THERMO バンテージ 100  がマッチングします!

                  本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                  (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                  ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                  サスペンション
                  超高級 ダンパーテスター にて、全品チェック!!

                  2019年12月19日(木)

                  阿部ちゃんが、丹精を込めて、1本、1本、組んでくれた 
                  TM-SQUARE Type TD ダンパーを

                  先日、コダマさんが、高橋さんの
                  超高級ダンパーテスターに、かけてきてくれました!

                  そうです、
                  リニアモーターを使用した ダンパーテスターでございます・・・。

                  いったい、おいくら万円・・・、
                  いや、おいくら千万円 するのでしょうか・・・??

                  さすが、スーパーGTのダンパーを 
                  あっちも、こっちも、やってる男は違いますよね~。

                  もう、TDS だなんて、呼べない・・・・(笑)

                  でね! その超高級ダンパーテスター を独占使用して(笑)
                  コダマさんが、TM-SQUARE の ダンパー全品を チェックしてきてくれました。
                  (やっぱ、イイ度胸してるなぁ~)

                  まぁ~、これは、ダンパープロジェクトを立ち上げて以来、
                  ずっと実施している TM-SQUARE のポリシーなんですけどね!!

                  ちなみに、今回、ダンパーテスターにかけたのは、
                  フロント 50本 / リア 50本   の 合計100本!!

                  その中で、微妙にですが、減衰グラフが重ならない、5本を発見したらしく、
                  もう一度、内部確認ということで、高橋さんのところに預け、
                  95本を コダマさんが持ち帰ってくれました。

                  しかし、まぁ~、このダンパーテスターにて、確認すると、
                  通常ではわからない部分まで、「設定どうりなのか、そうじゃないのか」が、
                  一瞬でわかってしまうので、本当にありがたいです。

                  TM-SQUARE のダンパーは、ちょっと高い! 
                  なんて、たまに言われますが、


                  阿部ちゃんが、 各部をチェックしながら、1本、1本、組んでくれて、

                  全品をダンパーテスターにかけて、減衰とフリクションを細部まで確認して、


                  HYPERCO スプリング をニーズに合わせて、フリーチョイスできて、


                  TMダンパー専用のピロアッパーマウントが、付属していて、


                  かなりワイドに、フロントキャンバーが、チョイスできて、

                  かなりワイドに、車高のチョイスができて、


                  サーキットでは速く、ストリーチでは快適に、両立ができて、

                  使用中、もし、何かトラブルの可能性がある場合は、すぐに内部が確認できる



                  といった仕様で、この値段・・・、
                  田中は、決して高くないように感じます。

                  田中がレースをやっていたから、知り合うことができた、

                   ダンパーエンジニアの高橋さんと、

                   レーシングメカニックの阿部ちゃんとの コラボ アイテム!

                  TM-SQUARE ダンパーキット Type TD を
                  みなさん、どうぞよろしくお願いいたします!!

                  TM-SQUARE ダンパーキット Type TD  WEBサイト

                  今なら、在庫も、たくさんありますよ~(笑)

                    本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                    (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                    ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。

                    サスペンション
                    REV スーパーバトル で、ひとつだけ自慢できること!!

                    2019年12月13日(金)

                    まさに、ガッカリの波に飲み込まれた
                    2019 REV SPEED 筑波 スーパーバトル(笑)

                    でもね、ひとつだけ、爪痕を残せたことがありました。

                    それは、最高速。

                    ノーマルエンジン、ノーマルタービンの TM-SQUARE 6号車 にて、
                    スイフト最速(最高速)をGETすることができました!!

                    今回のイベントには、
                    スポーツ触媒 と、インタークーラー  の試作品 を作り、
                    ECU の適合を何度も何度も煮詰めて挑んだだけに、これは嬉しいです。

                    また、TOPエンドのスピードには、不利と思われる
                    18インチの 285サイズ を使用しての最高速GET!!

                    まぁ~、たった、ひとつですが、我々が地道に頑張ったことを
                    結果として残すことができて、本当に良かったと思います。

                    執着心を持って、試作パーツの手配/装着を行い
                    執着心を持って、ECU適合を続けた 弊社スタッフのみんな!

                    そして、ECU エンジニア の ○○さん!!

                    本当にありがとうございました。

                    ちなみにですが、今回のアタックで、スポーツ触媒と、
                    インタークーラーを 試作したことにより、わかったことがあります!

                    今までは、 TM-SQUARE SPORT ECU DATA に、スポーツ触媒、ならびに、インタークーラーを装着する場合は、適応外ということで、ご使用いただけませんでした。しかし、今回、数種類の スポーツ触媒 & インタークーラーを作り、ECU適合を確認したところ、すべてのタイプで、トラブルが発生しないことが確認できました。

                    つきましては、TM-SQUARE の SPORT ECU をご使用いただいていて、今後、スポーツ触媒(他社品)や、インタークーラー(他社品)を装着される場合は、そのまま、 TM-SQUARE SPORT ECU DATA を ご使用いただいて、問題ありません!!

                    TM-SQUARE ZC33S SPORT ECU DATA の適合範囲

                    OK  → 純正エキゾースト +  純正インテーク         
                    OK  → 他社エキゾースト(保安基準適合)  
                    OK  → 他社インテーク
                    OK →  他社スポーツ触媒
                    OK →  他社インタークーラー


                    OK →  TM-SQUARE R-60 マフラー (専用 DATA あり!)
                    OK →  TM-SQUARE サクラム管 (専用 DATA 製作中!)  

                    また、「匠工房」では、ご来店いただいて、
                    その場で、ECU 書き換えが可能となりますので、
                    弊社にアクセス可能なみなさん!
                    ぜひ、ぜひ、「匠工房」のサイトより、お問い合わせ下さい!!

                    「匠工房」WEBサイト

                    もちろん、全国から弊社に ECU 本体をお送りいただければ、
                    書き換えの上、到着した当日、または、翌営業日に、ご返送が可能となりますので、まずは、お問い合わせ下さいね。

                    TEL   04-2788-7878(月~金 9:00~18:00)
                    メール mail@tm-square.com

                    ということで!
                    以上、最高速GET と、TM-SQUARE ECU 
                    適合範囲の変更に関するお知らせでした!!

                      本ブログにてご紹介した製品等のお問い合わせは、こちらのフォームから!!
                      (お送りいただいた内容は、本ブログには掲載されません)

                      ※送信後、3営業日以内に返信が無い場合、メールアドレスの入力誤りや、送信エラー等の可能性があります。その場合は、恐れ入りますが mail@tm-square.com までご連絡をお願い致します。