ZC31S 専用 TM-SQUARE 新製品 リリースのお知らせ!

2014年02月21日(金)

 

今夜は、TM-SQUARE 発

ZC31S 専用 の 新製品 のお知らせです!

じつは、ずっと前から、

TM ダンパー(ZC31S用) の 新仕様 を開発しており、

いよいよ、このたび 製品化 となりました!!

発売当時から、現在、販売分まで、

田中的には、まったく減衰力に不満がない、TM ダンパー。

(あれだけ、開発にお金と時間を使えばねぇ・・・・・笑)

また、今までに、180ポンドから 1200ポンドまで のスプリングを

デモカーに、使用しましたが、

まったく持って、減衰力に変更が必要とは、感じませんでした。

でも、ひとつだけ、気になっていたこと、があったのであります。

それは・・・・・・・・、

リアダンパーの 「長さ」 です。

スイフト の場合、リアサスペンション は、トーションビーム 式となり、

スプリング と ダンパー は、セパレート の状態で装着されますよね?

ですから、

① スプリングレート

② スプリング の レングス

で、車高が決まってしまいます。

よって、ハイレート に、なるればるほど、

低い車高を維持するには、短い スプリング が必要となります。

そこで、問題となるのが、 ダンパー の長さ なのであります。

だって、ダンパー 全長が長いと、

ハイレート の短い スプリング を装着したり、

スプリングシート を車高が下がる方向にセットすると・・・・・、

ジャッキアップ 時に、スプリングの遊びが 発生してしまうことがあるからです。

ということで、TM ダンパー の 新仕様 では、

リアダンパー を より ショート 化 させたのであります。

サイズ的には・・・・・、

18

 

 

 

 

 

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇最短            最長

通常品   ダンパー長         440mm         480mm

新仕様   ダンパー長         420mm         460mm


※ ダンパー 長の 最短⇔最長 の調整は、ブラケット (黒い ケース 部分)により行います。

※ 最短/最長ともに、ダンパー が伸びきっている時の サイズ です。

また、ストローク量は、


通常品   ストローク量        130mm

新仕様   ストローク量        110mm

となります。

 

 

 

要するに、現行ダンパーを 20mm ショートストローク化 させたものが、

新設定となりました。

※ リアダンパー のみの変更となり、フロントダンパー は、変更しておりません。

213

(右が、新仕様  左が、通常品 です)

でもって、

ショートストローク 化の メリット は、

〇 短いスプリングが、装着できる

ハイレートスプリングが、装着できる

より低い車高に、設定できる

プリロードによる、セットアップが可能になる

また、デメリット は、

× 長いスプリングでは、プリロードがかかってしまう

× 高めの車高設定では、プリロードがかかってしまう

× リバウンドストロークが、少なくなってしまう

(乗り心地が、大きく悪化します・・・)

となります。

田中が思う、

このTM ダンパー 新仕様 (ショートストローク ダンパー)

と、マッチングが良い スイフト ユーザー さんは・・・、


① かなり、サーキット寄りの ハイレート & 低めの車高設定

② 車高 によっては、ジャッキアップ 時、スプリング が遊んでしまう

③ リア の リバウンドストローク を 短く設定したい

といった感じとなり、

具体的には、

チョイスされる スプリングレート(リア) が、

〇〇〇〇〇700~800ポンド 以上 (12.5k 以上)

〇〇〇〇〇〇〇〇〇〇 +

設定する車高 600mm 以下 (路面 ⇔ フェンダーアーチ 間)

あたりですと、ショートストローク 仕様の方が、マッチング する可能性が高くなります。

また、700ポンド以下の スプリング を ご使用の場合は、

たとえ、設定車高が低めであっても、

乗り心地をはじめ、デメリット が多くなりますので、

圧倒的に、通常 ストローク 仕様が、マッチング します。

(この場合は、まったくもって、ショートストローク仕様 を オススメ しません)

また、マッチング に関する 詳しい お問い合わせは、

TEL   03-5706-1888 (月~金 9:00~19:00)

メール  mail@tm-square.com

まで、お気軽にご連絡下さい!

そして、気になるプライスは・・・・・・、

新規購入の場合

TM ダンパー & HYPERCO スプリング & スプリングアタッチメント 

の フルキット で、¥334,000 となります (通常品の ¥4,000 アップ です)。

また、「いつも、在庫がない・・・・」 で、有名な? 

TM ダンパーではありますが、

なんと! 新仕様 を含めて 現在、在庫があります!!

(高橋さん、シーズンオフ に頑張りました!)

そして、

TM ダンパー ユーザーの場合

もちろん、オーバーホール の タイミング 等にて、

ショートストローク 化 への変更が可能です。

お値段は、通常の オーバーホール工賃 + 4,000円 (2本分) となります。

※ ショートストローク 化 への変更は、ダンパー を バラ して、

内部に パーツ を組み込みますので、 オーバーホール 時が オススメ です。

※ オーバーホールの基本工賃 (ウエアリング / シール 含む)は、

¥12,000/1本 (リアダンパー) となります。

 

 

 

さすが、TM ダンパー!

オーバーホール 時に、ストローク 量まで変更できるなんて、

なんて ステキ なんでしょう!   (・・・、自我自慢)

TM-SQUARE ダンパーキット WEB サイト

以上、

TM ダンパー ショートストローク 仕様 (リア専用品) 

発売のお知らせでした!

※ ちなみに、リアダンパー のみの販売は、行っておりません。

 

 

 

 

2015年8月追記

 

本製品は、ZC32S にも適合確認が取れておりますので、

ZC31S同様、ショートストローク仕様としてご使用いただけます。

 

 

 

 

 

オーリンズ ダンパーに、HYPERCO 装着!

2011年08月12日(金)

p13

「匠の日」 に、ご来店いただいた、スイフトオーナーさん。

作業内容は、HYPERCO スプリングへの交換でした。

まずは、ステージ、ニーズ、お好みを、バッチリと、お聞きし、

デモカー(2号車)にて、同乗走行。

2号車は、

F ID65-07-0350(6.3k)

R TMサーキットスプリング(7.3k)

のセットでしたので、

この状態から、少し硬めに振るのか、それとも、やわらかめか、

徹底的に話し合いました。

(なんと、1時間以上!! でも、これが、普通なんです・・・・・)

で、決定したレートは、

F ID65-07-0300(5.4k)

R ID65-07-0350(6.3k)

車高は、田中にお任せということでしたので、

数多い、田中データの中でも、絶対的な自信のある、

このバランスに、セットしました。

(ご来店&ご装着 ありがとうございました!)

dc4ec83bea

どうでしょう! このバランス!!

決して、低過ぎず、

でも、しっかりと、ちょっとだけ、後ろサガリ。

もちろん、ジャッキアップ時の遊びはありません!

いや~、美しいです(自我自慢?)。

オーリンズダンパーに、HYPERCO の直巻きを装着するには、

リアの車高を調整する、スプリングアタッチメント(¥32,000) と、

オーリンズ DFV専用 ショートストローク化 アタッチメント(¥18,000) が、

別途、必要となることから、少々、高くついちゃいますが、

完成した後、走り出すと・・・・・・・・・・、

「決して高くない!」 と、思っていただけますよ~、きっと。

ちなみに、田中は、なぜ、リアのスプリングレートを

フロントより、少しだけ、高くするかというと・・・・・・・・・・・・・、

それは、レバー比と呼ばれる、サスペンションレイアウトが、

フロントと、リアでは、違うからなんですね~。

みなさんが、小学校で習った、「てこの原理」 を思い出して下さい。

そうです、支点 力点、作用点 の 「てこの原理」 です。

スイフトのフロントサスペンションは、ストラットですので、ほぼ、1:1 です。

要は、スプリングがタイヤの真上に、直列に装着された状態です。

でも、リアは、トーションビーム式 となり、

タイヤのセンターより、スプリングが、前方に装着されています。

こうなると、「てこの原理」 により、10k のスプリングでも、

タイヤの位置で換算すると、8~9k ぐらいのレートになってしまうのです。

だから、リアのスプリングレートを少しだけ、ハイレートのものを装着すると、

実際のレート(タイヤ装着位置でのレート)が、そろうんです!!

時々、FFのリアは、元々のコーナーウエイトが低いので、

スププリングレートも、低い方がよい という話を聞きますが、

スポーツドライビングにおいては、そう思わないですね~、田中は。

だって、コーナーの出口をはじめ、

アクセルオン 状態でのリアは、みなさんが想像する以上に、

荷重が、かかってるんです。

なんと、1000kg の車重で、

コーナー出口のアウト側リアには、一輪で 500kg オーバーの荷重が、

かかることさえあるんです。

だから、スポーツドライビングにおいて、

スイフトのリアには、ある程度のハイレートが、必要になるわけですね~。

でも、あまり、リアをハイレートにし過ぎると、

乗り心地に、ダイレクトに影響しますので、ご注意を!!

3月 匠の日 通信 ①

2011年03月28日(月)

p12

横浜から、ご来店いただき、

オーリンズダンパー の リアスプリングを交換。

なんだか、最近 トレンド になりつつある、

ショートストローク化アタッチメント

スプリングアタッチメント(車高調整を可能とするアタッチメント)

HYPERCO スプリング 

の組み合わせ、です。

なんといっても、

車高のバランスが、絶妙ですよね~。

6028914285

徹底的な車高へのこだわり。

「匠の日」 & 「匠工房」 の真骨頂 なのです!

注  フロントスプリングは、オーリンズ 純正品です。

ショートストローク アタッチメント 発見!

2010年07月13日(火)

p11

先日の、

スイフトマガジンの取材で・・・・・、

アリーナ 伊勢崎中央さんのデモカーに、

5852a250b7

オーリンズ DFV 専用 ショートストローク化 アタッチメント が、装着されていました。

デモカーに、装着いただけると、なんだか嬉しいですね!

オーリンズダンパーのストローク

2009年11月11日(水)

p1

オーリンズDFV専用 

ショートストローク化アタッチメント を装着して、

ジャッキアップしたら、こんな感じになります。

なかなか、レーシーで、カッコいいでしょ?

「でも、ダンパをショートストロークにしたら、ストローク量が減り、支障があるんじゃないの?」 って、
思った人は、ぜひ、WEB サイト もチェックしてください。
一言で言ってしまえば、長~いリバウンドストロークを抑制しているダケですので、
ハイレート/ローダウンの場合は、メリットしかありません。

だって、1号車の あのリバウンドストロークを見てもらえば、いかにFFのリアには、
リバウンドストロークが不要か、ご理解いただけると思います。ハイ。

もちろん、乗り心地も、◎ です。
現在のスプリングレートでは、ストリートで、ちと、硬いですが・・・・・。