「匠工房」 とは、㈱ミノルインターナショナルが販売する製品(TM-SQUARE ZONE HYPERCO BILLION)を、 現役レーシングメカニックが、とってもリーズナブルな取付け工賃で装着してくれる、スペシャル工房です。

使い道イロイロ

2011年12月23日(金)

(あべ)

先週末は『匠の日』でしたが

今週は『匠工房』が盛況でした

 

 

月曜日には

車高調整とアライメントのお客様

(写真がありませんでした・・・・・)

 

 

水曜日には

VFC-eLM取り付けのお客様

IMG_0271

遠路はるばる来ていただきましてありがとうございました!

 

 

このメーターは色がイロイロ変えられるので

イロイロいいですねっ!!(この画像は油圧計に合わせてオレンジに設定した状態です)

 

 

油温センサーも付けたので1つのメーターで2つの温度管理ができて

イロイロ便利ですねっ!!

 

 

実物を見たい方はデモカーで今度見てみてください

イロイロな色を・・・・・

 

(スイマセン・・・・イロイロうるさくて・・・・・・)

 

 

そして、今日(金曜日)は

フライホイール、クラッチ、その他・・・の交換作業でした

IMG_0276a

先日の『匠の日』にて

ミノルさんに「浜松ナンバーの『そ』は形が違う!!」と言われたお客様です

 

匠の日ではトーションビームを交換し

今回はフライホイールです

IMG_0273

 

ついでにクラッチカバーとディスク、レリーズベアリングも新品にして

ベアリングカラーとフォークも強化品に交換しました

IMG_0275

これでさらに長~く乗り続けられますねっ!

 

 

 

そして本日より

匠工房をご利用いただき、メンバーズに入会していただいたお客様には

メンバーズカードをその場でお渡しできるようになりました

IMG_0277

 

(1枚がこんな長さじゃないですよ!  サイズはクレジットカードサイズです)

 

IMG_0278

財布に入れるとこんな感じ・・・・・

 

カード入れになぜかカーボン・・・・・

 

 

財布に入れておくと『いざっ!』という時に役に立ちますよ!

 

厚みもあって丈夫なので

レシートの裏とかにメモをとる時の下敷きにしたり

ハンコを押す時のあて板にしたり

これからの時期は車に積もった雪を雪かきしたりとか・・・・

 

 

使い道はご自身で考えていただくとしても

過酷な使用状況によるクレームには対応しかねますので

大事にしてあげてくださいね・・・・・

 

 

菓子パン好きなので・・・?

2011年12月13日(火)

(あべ)

日曜、月曜と連休を頂き

すっかりリフレッシュ!

 

今週も頑張ります!!

 

 

と、言っておきながらも先週のお話を・・・・・

 

金曜日にスーパーバトルがあったのですが

じつは土曜日はお休みではなく『匠工房』で作業でした

 

しかも

お二人ご予約を頂いてたので

佐藤くんと2人体制!!

IMG_0233a

 まるで『匠の日』!?

 

作業は

VFC-eLMの取り付けと

トーレスシム、コーナーウェイト調整

 

長野と山梨からはるばるお越しいただきまして

ありがとうございます! 

 

そして

お土産もありがとうございました!!

IMG_0235

みんなでおいしくいただきました!!

 

メンバーズにも入会して頂いたので

ぜひ、またのご利用お待ちしてます

 

ついに3台体制

2011年11月18日(金)

(あべ)

今週はスーパーGTの仕事も終わり

月曜日には工房にて

スプリング、ブレーキパッド、ブレーキフルードの交換

(画像がちょっと・・・・・)

(スイマセン)

 

 

水曜日には2号車のセットアップと

エアロを装着して頂いた車輛の引き取り

(画像がちょっと・・・・・)

(ほんと、スイマセン)

 

 

木曜日には2号車にて開発テストで富士ショートへ

(画像がちょっと・・・・・)

(・・・・・・)

 

IMG_1549

(イメージ画像がありましたっ!!)

 (まだ固定とかしてない写真なので、あくまで『イメージ』で!)

 

気がつけば3週連続で富士スピードウェイに出没しちゃってました・・・・・

 

 

 

そういえば

最近、町田に来られた方はご存知だと思いますが

 

増えたんです・・・・・

 

あれが・・・・・

 

IMG_0156

そう!

自販機が増えたんです!!

3台体制です!!!

 

しかも

IMG_0157

こんなモノまであるんです・・・・・

 

何が出るかはお楽しみ!!

 

 

あと、ハイオクも始めましたっ!!!

 

IMG_0158

決して車には入れないでください! (←ちょっと違う・・・)

 

車内には入れてもいいので

決してガソリンタンク内には入れないでください!!

 

たぶん、ダメだと思います・・・・・

入れた事ないのでわかりませんが・・・・・

 

 

いよいよですっ!!

2011年11月05日(土)

(あべ)

みなさ~ん!

準備万端ですか~っ!!

 

”あれやこれや”でバタバタしているうちに

日が変わり、本日はいよいよスイフトマイスター決定戦

 

 

そんな4日(金)の”あれや”は

工房にて車高調整&コーナーウェイト測定でした

 IMG_0154

夜勤明けの眠たい中御苦労さまでした!?

 

車両の状態が良かったのか

調整無しでも抜群のバランスでしたが

より良くする方向で調整をしてみました

 

これで抜群の車高バランスと

抜群の重量バランスを手に入れたので

あとは結果を期待してますよ!!

 

 

イベント中は

『予定は未定』の阿部なので

なんなりとお声掛けください

(「やきそばパン買うて来いやぁ~」とかは無しでお願いします) 

 

そろそろ寝ないとヤバいかも・・・・・・

西の国から ’11秋

2011年11月01日(火)

(あべ)

先週の土曜日に

お預かりさせて頂いた車

IMG_0120a

『神戸』ナンバーです!

 

SA姫路さんでのイベントの時に

町田に来るかどうするかさんざん悩んだ結果

来ていただきました!!

 

 

『いらっしゃいませ~』

 

 

ただ遊びに来たわけではありません

 

今のところモニター販売しかしていない

『アレ』を取り付けにいらっしゃいました!

 

IMG_0130

 ↑ コレ

 

今回は『ついで』作業で

IMG_0131

クラッチ廻りも新品に交換です

 

作業は無事に終わってますが

お車は土曜日に引き取りにいらっしゃるので

ぜひ、帰りには富士に寄っていただいて

 

『富士ショートで僕と握手っ!!』

( ↑ 昔のヒーローイベント風 )

濃い1週間!!

2011年10月29日(土)

(あべ)

約1週間のご無沙汰です!

 

今週はバタバタしていて

ブログを更新できませんでした・・・・・

(いつもこんな間隔なので気にしてないかと思いますが)

 

 

でも、本当にバタバタしてました

 IMG_0079a

匠の日も無事に終わり

 

月曜日からデモカーが2台ともメンテナンスに入り

 

1号車は久々のサーキット走行の為にチェックとセットアップ

 

2号車は金曜の取材前にあんな事やこんな事をして

IMG_0105

こんな状態・・・・・

 

 

写真で見ると

『何かスゴイ事でもしてるんじゃないか?』とも

思われるかもしれませんが

特にスゴイ事はしてません・・・・残念ながら・・・・

 

借りていたモノを返しただけです!?

 

 

そんなこんなで

テストと取材を無事にこなして

今日は匠工房にてお客さんの作業です

IMG_0117

メニュー的には

・ダンパーキット取り付け

・キャンバーシム取り付け

・ブレーキパッド交換

・アライメント

IMG_0111

 

アライメント作業に関しては

車高、キャンバー、トーはもちろんのこと

秘密兵器も登場します!!

 

IMG_0119

工房にある測定器をフルに使ってのアライメント作業です

(↑ちょっと言い過ぎました・・・・)

 

が、せっかくいいモノを買っていただいたからには

少しでもいい状態で使って頂きたいので

測れるものは測って、調整できるものは調整してから乗って頂きたいと思ってます

 

 

 

そんなこんなで今週も終わり

来週は本日お預かりした別のお車のあんな作業が・・・・・

 

 

=次回=

『西の国から ’11秋 ~第3号あらわる~』をお楽しみに!!!

 

食べすぎにはご注意を!!

2011年10月08日(土)

(あべ)

今日から3連休!!

行楽の秋・・・・

読書の秋・・・・

食欲の秋・・・・

みなさんはどんな『秋』をお過ごしでしょうか?

 

 

本日の匠工房は?と言うと

IMG_0051

体重測定をしてました!

いやぁ~・・・・ 食欲の秋でおいしいモノを食べすぎたんですかねぇ・・・・・

ちょっと太ったんじゃないですか???

IMG_0050

冗談はさておき

見ておわかりの通り、コーナーウェイトの測定&調整です!

持ち込みの状態はフロントの左右差が25kgあり

右前が重たかったのですが

調整を入れてバランス良くなりました

 

 

コーナーウェイトの調整には

いくつかの考え方があるかと思います

運転手が乗った状態で合わせこむか

何も乗せずに車のバランスを優先するか・・・・

 

レーシングカーでは確実に1人しか乗りません

でも、一般車では絶対に1人しか乗らない!とは限りませんから

工房では基本的に

何も乗せない状態のバランスを優先して調整をしています

 

まぁ、結果的にはオーナーさんがどういう状態で合わせたいかによるんですけどね・・・・

 

 

『ちょっと食べすぎたかなぁ・・・』とか

『最近おなかが気になるなぁ・・・』とか

『うちに体重計が無くて体重がわからない!』

そんなあなたっ!!!

 

一度、体重をはかりに来てみてはいかがですか??

(体脂肪率はわかりませんのでご了承ください・・・・)

 

装着第1号です!!

2011年10月05日(水)

(あべ)

九州から帰ってきたら

もうすっかり秋になってしまいました

まぁ、10月なんだから当たり前といえば当たり前なんですけどね・・・・

 

 

 

さて、そんなちょっと肌寒い中ですが

本日の作業は・・・・・

 IMG_0016

ハブボルトが逝ってしまったので

ハブボルトの交換と

ついでにハブベアリングの交換

IMG_0013

 

 

当初の予定はここからで

先月行われたハイパーミーティングで

出品したフライホイールの取り付けです

IMG_0029

デモカーを除けば

装着第1号です!!

 

純正が7,3kgなのに対し

この商品は3,3kg!

4kgの軽量化!!

軽量だと『扱いにくい』と思われがちですが

クラッチの組み合わせによっては

全然普通にミートできるんですよこれが・・・・・

 

 

ついでに作業したのが

IMG_0021

5速ギヤを

R’sさんの強化5速ハイギヤに交換

 

ミッションを降ろしたついでに

レリーズフォーク・ベアリング廻りを

掃除&グリスアップ

IMG_0035

IMG_0038

 

これで11月の『スーパーラップ』に向けて

準備万端! でしょうか!?

ハイパコの味!?

2011年09月17日(土)

(あべ)

みなさん

3連休いかがお過ごしでしょうか?

 

カレンダー上は3連休でも

匠工房では関係ありません!!

 

予約が必要ですが

お客様の都合に合わせて作業をさせていただきます

 

 

そんな3連休の初日ですが

本日はスプリング交換の作業でした

HKSさんのダンパーとスプリングの組み合わせだったものを

ハイパコに交換です

 

 IMG_1757

フロントはピロアッパーを装着していて

元々のスプリングの長さでは車高の調整に限界があったので

スプリングレートはそのままで

自由長の短いサイズを装着

 

IMG_1759

リアは樽型のスプリングを直巻きに変更して

スプリングレートもアップ

 

車高的にはリアが少し上がりましたが

バランス的にはいい感じに仕上がりました!!

(車の写真を撮り忘れました・・・・・・)

 

 

 

きっとオーナーさんも

ハイパコの海苔味 (←スプリングに味はついていません・・・ 絶対に舐めないでください!!)

ハイパコの乗り味に満足していただいてる事でしょう・・・・・

 

TMテイスト満載!

2011年09月13日(火)

(あべ)

9月も中旬ですが・・・・・『暑いっ!!』

 

今日は

8か所を蚊に刺され

4匹をあの世へ・・・・・

もう少し涼しくなるといいんですけどね・・・

 

そんななか (どんななか??)

本日はトーションビームの交換でした

走行距離はまだ3800Km

IMG_1748

キャリパー廻りもピカピカです☆

 

IMG_1750

サーキットには行かないけど

山道でのロールを抑えるために35パイのスタビを選択

キャンバーシムは並盛

 

IMG_1751

すでにマフラーはサクラム管

スプリングはハイパコ

ブレーキパッドはZONEが入って

まさにTMテイストが満載な車になってます

 

 

みなさん山道を走る時は

法定速度を守って、安全運転でお願いします・・・・・